今日は、温かな一日になり、春めいて来ました。
で、今日は急に小諸市の同業者さんの所に行くようになり、折角ですから、現在、信州・小諸で行なわれている「小諸宿のお人形さんめぐり」を見て来ました。
小諸は江戸時代、軽井沢の追分から中山道と分かれて「北国街道(信越)」が通っていた地籍で、小諸宿も発達して、「小諸本陣主屋」もあり、その建物の中に色んなお人形さんが飾られていました。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/f7ff923da4d6d7c2f1e4659a8c81dbf1.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/2ef3e5dfe05c1000557f6e6298a152df.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/3c5faa7db140f2a2b12f96b5f039dbf9.jpg)
場所的には、小諸駅(しなの鉄道&JR東日本・小海線)の直ぐ近くにあり、小諸本陣主屋の建物です。入場無料ですので、失礼して覗かせていただきました。
まず、目に入ったのがこちらです。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/e32243b1c53dffbc3c378c59d4c1ce79.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/228f9bf2b37b6250df44d1734a980fc2.jpg)
写真では分かりづらいですが……、花魁(おいらん)の衣裳を付けた人形も………。
そして、奥に入りますと、お雛様などが……!
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/039e78865e1930235d60646f0138cbc3.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/86ae5389cb053873de70dcba0589c4e4.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/4bd903e63488fe2f6d2722668b075ba1.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/d961c29298b82a2ec7e067f5aff48c4b.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/41928a78b2635b9e25133132f5e5fdec.jpg)
まあ、柄にもなく可愛いいお人形さんを一生懸命に撮ってみました。
また、こちらも目を引いたもので、面白がって撮って来ました。
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/4fbb100f5881e8c34e8be8519c049efd.jpg)
photo 12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/82759b6af369278b9657dcb69641d727.jpg)
photo 13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/1677abb61acc97035c58e745b6033b66.jpg)
photo 14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/22a4f3d831695d30958e4c03091ea367.jpg)
photo 15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/81c206be1ed9b9285414a549e2b367c8.jpg)
ミニチュアのセットでしたが、驚くほど細かく良く出来ていました。
こういった製作者さんは、根気がいる作業をなさるのでしょうね……!
で、今日は急に小諸市の同業者さんの所に行くようになり、折角ですから、現在、信州・小諸で行なわれている「小諸宿のお人形さんめぐり」を見て来ました。
小諸は江戸時代、軽井沢の追分から中山道と分かれて「北国街道(信越)」が通っていた地籍で、小諸宿も発達して、「小諸本陣主屋」もあり、その建物の中に色んなお人形さんが飾られていました。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/f7ff923da4d6d7c2f1e4659a8c81dbf1.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/2ef3e5dfe05c1000557f6e6298a152df.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/3c5faa7db140f2a2b12f96b5f039dbf9.jpg)
場所的には、小諸駅(しなの鉄道&JR東日本・小海線)の直ぐ近くにあり、小諸本陣主屋の建物です。入場無料ですので、失礼して覗かせていただきました。
まず、目に入ったのがこちらです。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/e32243b1c53dffbc3c378c59d4c1ce79.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/228f9bf2b37b6250df44d1734a980fc2.jpg)
写真では分かりづらいですが……、花魁(おいらん)の衣裳を付けた人形も………。
そして、奥に入りますと、お雛様などが……!
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/039e78865e1930235d60646f0138cbc3.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/86ae5389cb053873de70dcba0589c4e4.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/4bd903e63488fe2f6d2722668b075ba1.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/d961c29298b82a2ec7e067f5aff48c4b.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/41928a78b2635b9e25133132f5e5fdec.jpg)
まあ、柄にもなく可愛いいお人形さんを一生懸命に撮ってみました。
また、こちらも目を引いたもので、面白がって撮って来ました。
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/4fbb100f5881e8c34e8be8519c049efd.jpg)
photo 12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/82759b6af369278b9657dcb69641d727.jpg)
photo 13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/1677abb61acc97035c58e745b6033b66.jpg)
photo 14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/22a4f3d831695d30958e4c03091ea367.jpg)
photo 15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/81c206be1ed9b9285414a549e2b367c8.jpg)
ミニチュアのセットでしたが、驚くほど細かく良く出来ていました。
こういった製作者さんは、根気がいる作業をなさるのでしょうね……!