今日3月21日は、かつて「春分の日」でした。 お彼岸の中日と云う事で、お墓参りなどに行くようになっていました。
東京では、桜が開花したとニュースで言っていますが、こちら信州・北信地方は、朝から小雨で寒い日になっています。
で、今月に入って3度しか取材に行けてませんので、今日は5~6年くらい前でしたが、南長野運動公園の池で撮りました「戦艦・大 和」の動画を久々にご覧いただけたらと思います。
この動画は、この南長野運動公園へカミさんとよく散歩に行っていた時に、この戦艦大和の製作者・桑原 進さんとお知り合いになり、実物のラジコン船を拝見して、こちらからお願いして、撮らせていただいたという経緯があります。
凄く精巧に出来ていて、単なる模型と言っては申し訳ない感じです。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/c9b758090e52d11e0f4b75832f426dce.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/d9e569b65739bf0db99edbdce905eaa2.jpg)
この「戦艦・大 和」の動力は、アルコールを燃やして、水を温めその水蒸気で動く仕組みですので、煙が見えていますが、これは蒸気です。
ですので、その動力機器の調整をしっかりしておかないと、長時間の巡航が出来なくなるようです。
そして、リモコン操作で気持ち良く進んでくれます。
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/12feec3f6f51513276367c0e0b80caf3.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/efc135cd809942e5cb41d66eddc6a2ca.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/253b10f9463b5f336619c3cbaa870b9d.jpg)
この桑原 進さんは、この「戦艦・大 和」の他にも、数多くのラジコン船を製作されていらっしゃって、昨年もご紹介しましたが、夏休みの子供達にも見せたいと云うオファがあり、展示会を行なったくらいでした。
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/b7915f203686d058d63987ead003be93.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/c7ae303dd0230ec44b198627de386411.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/58ccc6d29a47b689f7ec7a7efab63624.jpg)
また、機会がありましたら、他のラジコン船の動画を撮ろうと思っています。
たかがラジコン船かも知れませんが、これが面白いように巡航してくれて、ある程度のスピード感もあり、それを追いかけるレンズ操作も楽しいものなんです。
東京では、桜が開花したとニュースで言っていますが、こちら信州・北信地方は、朝から小雨で寒い日になっています。
で、今月に入って3度しか取材に行けてませんので、今日は5~6年くらい前でしたが、南長野運動公園の池で撮りました「戦艦・大 和」の動画を久々にご覧いただけたらと思います。
この動画は、この南長野運動公園へカミさんとよく散歩に行っていた時に、この戦艦大和の製作者・桑原 進さんとお知り合いになり、実物のラジコン船を拝見して、こちらからお願いして、撮らせていただいたという経緯があります。
凄く精巧に出来ていて、単なる模型と言っては申し訳ない感じです。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/c9b758090e52d11e0f4b75832f426dce.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/d9e569b65739bf0db99edbdce905eaa2.jpg)
この「戦艦・大 和」の動力は、アルコールを燃やして、水を温めその水蒸気で動く仕組みですので、煙が見えていますが、これは蒸気です。
ですので、その動力機器の調整をしっかりしておかないと、長時間の巡航が出来なくなるようです。
そして、リモコン操作で気持ち良く進んでくれます。
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/12feec3f6f51513276367c0e0b80caf3.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/efc135cd809942e5cb41d66eddc6a2ca.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/253b10f9463b5f336619c3cbaa870b9d.jpg)
この桑原 進さんは、この「戦艦・大 和」の他にも、数多くのラジコン船を製作されていらっしゃって、昨年もご紹介しましたが、夏休みの子供達にも見せたいと云うオファがあり、展示会を行なったくらいでした。
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/b7915f203686d058d63987ead003be93.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/c7ae303dd0230ec44b198627de386411.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/58ccc6d29a47b689f7ec7a7efab63624.jpg)
また、機会がありましたら、他のラジコン船の動画を撮ろうと思っています。
たかがラジコン船かも知れませんが、これが面白いように巡航してくれて、ある程度のスピード感もあり、それを追いかけるレンズ操作も楽しいものなんです。