写真は、岐阜の旅の続きです。
旅の最後に立ち寄ったのは「ひるがの高原」
これは4月頃の様子なので、今ならきっと雪におおわれているんでしょうね。
岐阜県郡上市にある標高900mにひろがる高原地帯なんですよ。
飛騨から関西方面に帰る途中にありました。
風ちゃんは、ロングリードで走り回ってニコニコです。
話は変わって・・・現在のこと。
先日から、風ちゃんに「ティッシュ」というと、「ティシュの箱をもってくる」というのをやってもらおうと、教えていまーす。今までは、おもちゃのダンベルや、ボールなどで持ってコイ遊びは、していたのですが、もっと実用的に!と思って、ティシュの箱を考えました。
私が、わざとティシュの箱を置いて、「ティシュちょうだい」というと、なんとか箱をくわえてもってきてくれるのですが、もともと置いてあるティシュの箱を指さしても、キョロキョロしているだけ・・・・。うーん、部屋にモノが多すぎて捜せないのかなあ?それとも、まだまだ修業が足りないのかな?まだ教えて、数日だけなので、もうちょっと根気よく教えてみまーす。



旅の最後に立ち寄ったのは「ひるがの高原」
これは4月頃の様子なので、今ならきっと雪におおわれているんでしょうね。
岐阜県郡上市にある標高900mにひろがる高原地帯なんですよ。
飛騨から関西方面に帰る途中にありました。
風ちゃんは、ロングリードで走り回ってニコニコです。
話は変わって・・・現在のこと。
先日から、風ちゃんに「ティッシュ」というと、「ティシュの箱をもってくる」というのをやってもらおうと、教えていまーす。今までは、おもちゃのダンベルや、ボールなどで持ってコイ遊びは、していたのですが、もっと実用的に!と思って、ティシュの箱を考えました。
私が、わざとティシュの箱を置いて、「ティシュちょうだい」というと、なんとか箱をくわえてもってきてくれるのですが、もともと置いてあるティシュの箱を指さしても、キョロキョロしているだけ・・・・。うーん、部屋にモノが多すぎて捜せないのかなあ?それとも、まだまだ修業が足りないのかな?まだ教えて、数日だけなので、もうちょっと根気よく教えてみまーす。



