天橋立を散策中にお宿から電話がありました。
今回も宿泊するのは、毎年行ってる
ワンコも泊れる「ペンション自給自足」でーす。
宿があるのは、山奥で、もう雪が降り始めているとのこと。
チェーンがないと危険があるという話。
まだ、天橋立付近は、時折雨がちらつくものの、雪っぽさがない状態。
でも、念のためにと持参したチェーンをつけてみました。
そして、サイズがあわないことが発覚。
近くにチェーンを売っている店も見当たらず
とりあえず、ホームセンターでチェーンをしっかりととめるための
フックを調達しました。
その時、またお宿から電話があって
宿の近くはかなり積もり出しているとのこと。
チェーンの事情を説明すると、山道は無理だろうから
海の近くの国道沿いまで、送迎してくださることになりました。
その時のまわりの道は、まだ普通の道路で、時折みぞれまじりの雨が降る程度だったんですが
約束の駐車場に車を止めて、お宿の車を待っている間に、雨が雪に変わってきました。
そして、宿の車に荷物を載せて
私たち夫婦と、風と鈴も乗せてもらっていざ出発。
すると、みるみる窓から見える景色が変わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/f7f58b6cac967299e6f8f898685d6e23.jpg)
なんじゃこりゃ。
さっきまで、雪のない景色が
真っ白やんか?!
激しいブリザードも吹き荒れるし、ときどき雷も鳴る大荒れの天気に。
そういえば、風も鈴も、よそん家の車に乗るのは初めて。
だけど、ずーっとおとなしくじっとしていてくれました。
宿に着いたら、銀世界で
もうすっかりあたりも暗くなっていました。
宿のお部屋に着くと、よっぽと疲れていたのか
家族だけになれて、ほっとしたのか
鈴ちゃんは、めっちゃリラックスモード。
とりあえず、すぐに持参した風鈴愛用のベッド(もともとは、風ちゃんのベッドだったけれど
鈴ちゃんがとっても気に入っていて、今はぼぼ自分のものにしているグリーンのやつ)と。
風ちゃん用に買った羽布団に、ママがカバーをつけたお布団を置きました。
すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/c066ed52b74627e287d5dae4b4de6c37.jpg)
あれあれ、なんだかちょっと風ちゃんの様子がおかしいわ。
そういえば、吹雪の音や、雷の音もしてたっけ。
さて、6時半になり、待望のお食事タイムです。
ダイニングに行くと、今回は座敷席になっていました。
(前回、前々回は、テーブル&イス席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/b4054c031adc3e306998b962e307b1c9.jpg)
昨年のカニは、イマイチだったけれど
今年のカニは、とってもおいしかったですよ。
もう、満腹いただきましたぁ!!
そうそう、慣れない鈴ちゃんには、自分の居場所がわかった方が
安心するので、ベッドを食事場所にも持参しましたよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/cd3e9ee09283d1506f4a5387832d11c6.jpg)
食事も終盤になり、ちょっと私は席を外しました。
すると・・・・。
寝ていた鈴ちゃんもむっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/17c203b0349ef9f7e163b92807daf4ae.jpg)
向かい側にはパパがいるのにね。
そして、私が戻ってきたら、
パパが風鈴ショットを撮影中!!
「ほら、見てみろよ。こんなに仲良く寄り添っているぜ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/a935a6e718163ad4c0460d3fffee374f.jpg)
思わず私もカメラを向けると、何かいいたそうなおふたりさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/d7c119870546469c5d449de70ded7934.jpg)
こんな感じで
クリスマスイブの夜は、更けていったのです。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
ラブリーな風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
今回も宿泊するのは、毎年行ってる
ワンコも泊れる「ペンション自給自足」でーす。
宿があるのは、山奥で、もう雪が降り始めているとのこと。
チェーンがないと危険があるという話。
まだ、天橋立付近は、時折雨がちらつくものの、雪っぽさがない状態。
でも、念のためにと持参したチェーンをつけてみました。
そして、サイズがあわないことが発覚。
近くにチェーンを売っている店も見当たらず
とりあえず、ホームセンターでチェーンをしっかりととめるための
フックを調達しました。
その時、またお宿から電話があって
宿の近くはかなり積もり出しているとのこと。
チェーンの事情を説明すると、山道は無理だろうから
海の近くの国道沿いまで、送迎してくださることになりました。
その時のまわりの道は、まだ普通の道路で、時折みぞれまじりの雨が降る程度だったんですが
約束の駐車場に車を止めて、お宿の車を待っている間に、雨が雪に変わってきました。
そして、宿の車に荷物を載せて
私たち夫婦と、風と鈴も乗せてもらっていざ出発。
すると、みるみる窓から見える景色が変わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/f7f58b6cac967299e6f8f898685d6e23.jpg)
なんじゃこりゃ。
さっきまで、雪のない景色が
真っ白やんか?!
激しいブリザードも吹き荒れるし、ときどき雷も鳴る大荒れの天気に。
そういえば、風も鈴も、よそん家の車に乗るのは初めて。
だけど、ずーっとおとなしくじっとしていてくれました。
宿に着いたら、銀世界で
もうすっかりあたりも暗くなっていました。
宿のお部屋に着くと、よっぽと疲れていたのか
家族だけになれて、ほっとしたのか
鈴ちゃんは、めっちゃリラックスモード。
とりあえず、すぐに持参した風鈴愛用のベッド(もともとは、風ちゃんのベッドだったけれど
鈴ちゃんがとっても気に入っていて、今はぼぼ自分のものにしているグリーンのやつ)と。
風ちゃん用に買った羽布団に、ママがカバーをつけたお布団を置きました。
すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/c066ed52b74627e287d5dae4b4de6c37.jpg)
あれあれ、なんだかちょっと風ちゃんの様子がおかしいわ。
そういえば、吹雪の音や、雷の音もしてたっけ。
さて、6時半になり、待望のお食事タイムです。
ダイニングに行くと、今回は座敷席になっていました。
(前回、前々回は、テーブル&イス席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/b4054c031adc3e306998b962e307b1c9.jpg)
昨年のカニは、イマイチだったけれど
今年のカニは、とってもおいしかったですよ。
もう、満腹いただきましたぁ!!
そうそう、慣れない鈴ちゃんには、自分の居場所がわかった方が
安心するので、ベッドを食事場所にも持参しましたよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/cd3e9ee09283d1506f4a5387832d11c6.jpg)
食事も終盤になり、ちょっと私は席を外しました。
すると・・・・。
寝ていた鈴ちゃんもむっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/17c203b0349ef9f7e163b92807daf4ae.jpg)
向かい側にはパパがいるのにね。
そして、私が戻ってきたら、
パパが風鈴ショットを撮影中!!
「ほら、見てみろよ。こんなに仲良く寄り添っているぜ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/a935a6e718163ad4c0460d3fffee374f.jpg)
思わず私もカメラを向けると、何かいいたそうなおふたりさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/d7c119870546469c5d449de70ded7934.jpg)
こんな感じで
クリスマスイブの夜は、更けていったのです。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
ラブリーな風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/46d5785a00216dc190d3b2cd50ea4850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。