雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

何してる? 風の行動 不可解だ 

2014-05-09 12:25:12 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日も52名の方にポチっと押していただけました。

どうもありがとうございます。お手数をおかけしていますが
そのポチっとが励みになっております。

どうぞ、今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



何気なく愛犬を見ていると、それって何しているの?

と思うような不可解な行動をしている時ってありませんか?


風や鈴を見ていると、たいていの行動の意味はわかるんですが

このトップフォトの時は、わかりませんでした。



風ちゃん、いったい何をしているんだと思いますか?


ちなみに風ちゃんの右手(右前脚)が入っている食器は、鈴ちゃんが毎日使っているものです。



そうやって、じっとしているので声をかけてみました。




何をしていたか、教えてはくれませんでしたが

いったい???


トップフォトに書いたように、肉球で食器の感触を確かめていたのかしら?






また、昨日の夜のこと。


食後に、風と鈴に巻きガムを与えたところ

鈴ちゃんは、即食べしたけれど

風ちゃんは、写真のように自慢げにくわえたまんま。



それに気が付いた鈴ちゃんが風ちゃんの前で、伏せをしてみつめあっています。






こういう会話を本当にしているのかどうかは、わかりませんが

見ていたらそんな感じですよねー。





普段は、鈴にガウられて、キャインキャイン言うことの多い風ちゃんなのに

こういう時は、強気です。




この後、鈴があきらめて去った後で、風ちゃん食べていました。






さて、私ごとですが、まだ公ではなく

こっそりと、プライベートではあるんですが


ミニ教室を始めました。


始めましたというか、まだ試しにやりはじめという感じです。


内容は、「心理学をベースにした犬とのコミュニケーション教室」

まずは、入門コースの全6回のカリキュラムを作ったんですが、この詳細などは後日

「風鈴 犬のこころ研究室」のサイトに載せたいなーと思っています。




ということで、先日第一回目をやりました。


ミニ教室といっても、実際はプライベートレッスンだったんですが・・・・。



初回の内容は、愛犬のカウンセリングをして

講義をまぜたレッスン。

・レスポンデント条件付けとオペラント条件付けの理解
・レスポンデント条件付けで、さわりっこ練習
・「正解の合図=褒め言葉」を決めよう。
・4種類あるオペラント条件付け
・オペラント条件付けを使っての教え方の基礎
・「正解の合図=褒め言葉」とご褒美(トリーツ)の使い方
・実際にやってみよう! 誘導でオスワリ→指示だけでオスワリ



こんな感じでした。


人に教えることで、自分の培ってきたもの、勉強してきたことが
整理できるし、忘れかけていたことも、再確認できる。


私にとって、かなりよかったと思います。


まぁ、まだまだしゃべり方とか、うまくいかなくて

言葉に詰まったり、するところがあったけれど


初回ということで、勘弁してもらいました。




できることからコツコツと・・・と考えています。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

今日も、風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。