まずは、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ママは、元保護犬わんこと暮らす飼い主です。
風ママは、愛犬とアニマルセラピーの活動をするボランティアです。
風ママは、大学院で犬の心理と行動を研究する学生です。
そして風ママは、ペットの記事などを執筆するライターであり、時には編集者です。
なので、このブログは、愛犬との生活がメインですが、時々わんこ関係のネタも紹介してます。
ということで、ライターとしてかかわったお仕事をちょっとご紹介。
神戸にある「もみの木動物病院」のパピークラスに潜入し、取材してきましたよ。
その記事がこちらにあります。
パピークラスに潜入!Vol.1
~子犬の社会化のコツとは~
こちらを取材した時は、すでに風愛ちゃんは、近所のパピークラスをパパと参加して修了していたんですが
パピークラスで学んだことは、継続しなくちゃダメなんですよね。
それを怠ったばっかりに、子犬の頃は、頑張っていた社会化がかなり遅れてしまった気がします。
ただし、風愛ちゃんは、他の犬に対する社会化はかなりできていると思うのですが
都会的なところに対する社会化がイマイチなんですよねー。
それに室内でのトイレトレーニングもすでに挫折。
庭があるから、いいけれど旅行などに連れて行くことを考えたら・・・・・。
自分が書いた記事を見ながら、頑張らなくっちゃと思います。
続いて
パピークラスに潜入!Vol.2
~ケアを嫌がらない子に育てるには~
風愛ちゃんは、基本どこでもさわらせてくれるし、歯磨きも大丈夫。
でも、昨日も書いたように爪切りだけは、子犬の頃から大暴れ。
今回は、おとなしくイイコだったけれど、これも継続は力なりってことなんでしょうね。
そしてラストは、
パピークラスに潜入!Vol.3
~遊びはこころの栄養~
私も常々、わんこにとって「遊びはこころの栄養」だと思っています。
仕事や勉強が忙しくなるとついつい、風愛ちゃんや鈴ちゃんのこころの栄養不足になりがちなので、自分のスケジュールを組む時に、そんな時間が取れるのかも考えちゃいます。
この記事を読み返してみて、最近は風愛ちゃんの破壊行動が減ったことに気が付きました。
その代わり、私がオリンピックなどのテレビを見ていると引っ張りっこ用のロープをくわえて
る
そばに寄ってきて「遊んでくださいな」と。
本来、遊びはじめるのは飼い主からの方がいいのですが
日本犬系のワンコって、自分が遊びたい時以外は、のってこないことが多く
風ちゃんも鈴もそのタイプだから、多分風愛ちゃんもそうじゃないかなーと思って
自分から遊びたいってロープを持ってくる時は、ちょっとした指示をして
それに従ったご褒美に遊んであげます。
それが最近は、かなり頻繁になっています。
遊びも継続しなくっちゃですね。
逆に、私が自室でパソコンに向かっている時は、鈴ちゃんと同じように寝ているか
のんびり静かに休憩するようになりました。
遊べる時と、遊べない時の違いを風愛ちゃんも理解してきたみたいですね。
自分が書いた記事だけど、時々は読み返す。
これって、かなりタメになります。
すでにパピーを卒業しているわんこの飼い主さんも、今からでもできることがいっぱいあるので、良かったら読んでみてくださいね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ママは、元保護犬わんこと暮らす飼い主です。
風ママは、愛犬とアニマルセラピーの活動をするボランティアです。
風ママは、大学院で犬の心理と行動を研究する学生です。
そして風ママは、ペットの記事などを執筆するライターであり、時には編集者です。
なので、このブログは、愛犬との生活がメインですが、時々わんこ関係のネタも紹介してます。
ということで、ライターとしてかかわったお仕事をちょっとご紹介。
神戸にある「もみの木動物病院」のパピークラスに潜入し、取材してきましたよ。
その記事がこちらにあります。
パピークラスに潜入!Vol.1
~子犬の社会化のコツとは~
こちらを取材した時は、すでに風愛ちゃんは、近所のパピークラスをパパと参加して修了していたんですが
パピークラスで学んだことは、継続しなくちゃダメなんですよね。
それを怠ったばっかりに、子犬の頃は、頑張っていた社会化がかなり遅れてしまった気がします。
ただし、風愛ちゃんは、他の犬に対する社会化はかなりできていると思うのですが
都会的なところに対する社会化がイマイチなんですよねー。
それに室内でのトイレトレーニングもすでに挫折。
庭があるから、いいけれど旅行などに連れて行くことを考えたら・・・・・。
自分が書いた記事を見ながら、頑張らなくっちゃと思います。
続いて
パピークラスに潜入!Vol.2
~ケアを嫌がらない子に育てるには~
風愛ちゃんは、基本どこでもさわらせてくれるし、歯磨きも大丈夫。
でも、昨日も書いたように爪切りだけは、子犬の頃から大暴れ。
今回は、おとなしくイイコだったけれど、これも継続は力なりってことなんでしょうね。
そしてラストは、
パピークラスに潜入!Vol.3
~遊びはこころの栄養~
私も常々、わんこにとって「遊びはこころの栄養」だと思っています。
仕事や勉強が忙しくなるとついつい、風愛ちゃんや鈴ちゃんのこころの栄養不足になりがちなので、自分のスケジュールを組む時に、そんな時間が取れるのかも考えちゃいます。
この記事を読み返してみて、最近は風愛ちゃんの破壊行動が減ったことに気が付きました。
その代わり、私がオリンピックなどのテレビを見ていると引っ張りっこ用のロープをくわえて
る
そばに寄ってきて「遊んでくださいな」と。
本来、遊びはじめるのは飼い主からの方がいいのですが
日本犬系のワンコって、自分が遊びたい時以外は、のってこないことが多く
風ちゃんも鈴もそのタイプだから、多分風愛ちゃんもそうじゃないかなーと思って
自分から遊びたいってロープを持ってくる時は、ちょっとした指示をして
それに従ったご褒美に遊んであげます。
それが最近は、かなり頻繁になっています。
遊びも継続しなくっちゃですね。
逆に、私が自室でパソコンに向かっている時は、鈴ちゃんと同じように寝ているか
のんびり静かに休憩するようになりました。
遊べる時と、遊べない時の違いを風愛ちゃんも理解してきたみたいですね。
自分が書いた記事だけど、時々は読み返す。
これって、かなりタメになります。
すでにパピーを卒業しているわんこの飼い主さんも、今からでもできることがいっぱいあるので、良かったら読んでみてくださいね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。