![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/ce74602e78a804b4848304d03b73331f.jpg)
我が家の玄関先と、遊歩道沿いの敷地に白ユリが咲きました。
まずは、ポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/4c0e326805f8dd9d58b9fd9acda6d132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/45b9687f105d408545bc6bce7eb8e7f7.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今朝、起きた時は
雨がざーっと降っていたけれど、晴れ間が見えてきたのでお散歩へ。
いつもは、7月頃開花していたユリの花が、今年はぜんぜか咲かなくて
心配していたんですが、やっと昨日ぐらいから咲きはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/f7742376964237d489661380248a8561.jpg)
こちらは、遊歩道沿いの方のショットですね。
さて、私・・・風ママは、この秋から
通称アニマルセラピー活動と呼ばれるCAPP(コンパニオン・アニマル・パートナーシップ・プログラム)活動の
チームリーダーをやることになりました。
私が担当するのは、小学校での動物介在教育です。
今、小学校は夏休み中ですが、本日は新規で「動物介在教育」を行う小学校へ
下見と打ち合わせに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/f50be4cf093dcc1d81c2ad09faf96f4f.jpg)
当日のスケジュールや対象の児童の人数や学年。
駐車スペースや、犬を連れての移動の動線。
待機場所や、活動場所のスペースや床材の確認。
プログラムについての打ち合わせなどを行いましたが
一番大切なのは、安全管理。
参加するのは、トレーニングもしているお利口なワンちゃんたちですが
トラブルやアクシデントがないように
予防できることは、ちゃんとやって
不安な要素は、今のうちに対策しなくちゃいけないので
責任重大ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/74920624f3cad2acf4eef00131efda52.jpg)
私がチームリーダーをする時は、鈴ちゃんや風愛ちゃんは、お休みです。
犬を連れている時は、全体を見わたせないので、人だけで活動に参加して
当日は、全体の管理やサポートを中心に、スムーズにプログラムが進むように努めます。
犬の足にとって、滑りやすい床材の時は、対策をどうするか考えたり・・・。
今日は、2校の下見と3校の打ち合わせをしたけれど、もう頭がぐるぐるです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/15cd60bb8a7e80c5dfed276f33a4aee6.jpg)
慣れれば私もチームリーダーの仕事をこなせるとは思うけれど
初めての時は、やはりドキドキします。
参加メンバーも募集をかけて、お願いしていかなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/f05dc7ba6bed81865afcbf27a45801fa.jpg)
鈴ちゃんと参加するのは、他のチームリーダーさんの動物介在教育の時になる感じですね。
その時は、めいっぱい鈴ちゃんと楽しもうと思います。
雨のしずくが落ちてきて、風愛ちゃんブルブルしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/89169b8bee2c5dd0731252c7de3b9c19.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。