
昨日は鈴ちゃん、読書介助犬の活動を楽しんできました。
まずは、やり終えて笑顔の鈴ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
こちらは、活動が始まる前の鈴ちゃん。

10月のイベントなのでハロウィンにちなんだコスチュームを着ていますが
この服装は、入場の自己紹介の時と、終了前の記念撮影とふれあいやお散歩体験の時だけで
その他の活動の時は、子どもたちの気が散るといけないので
脱いで活動をしましたよ。
そしてこれが最後の記念撮影が終わり、全活動を終えたばかりの鈴ちゃんと
セラピー犬仲間のアヤメちゃん。
鈴ちゃん、いいお顔でしょ。

鈴にとってここの活動は、楽しい時間のようです。
正直いって鈴ちゃんは、トレーニングがあまり好きじゃないタイプで
動くことを求められるよりも
自分のやりたいようにするのが好きなタイプ。
鈴が自然体でいられることが、一番好きなんですよね。
読書サポートは、本を読み聞かせてくれる子どもさんの横で
鈴ちゃんは自然体でいればいいので、鈴にとってかなりラク。
自分のベッド(上の写真のブルーのベッド)で、ゴロリとリラックスしていて
物語を聞いている間、ママに気持ちのいいところを撫でてもらえたりと
至れり尽くせり。
いつもは、おうちでママがくつろいでいる時を狙って
「ママ、なでて!なでて!」とおねだりしてくる鈴ちゃん。
そこでママに気持ちよくなでてもらっていると、風愛ちゃんという邪魔が入って
結局ママを独り占めできなくて、あきらめちゃってたもんね。
セラピー犬の間は、ママを独り占めできるし
ご本を読んでくれている子どもさんの声も心地いいし
ちょっとウトウトはしちゃったけれど、鈴ちゃんはちゃんと話を聞いていて
子どもさんの声の抑揚で、ちゃんとリアクションしていたもんね。
鈴は、この活動が向いているんじゃないかと、最初から思っていたけれど
鈴の怖がりモードが出たらどうしようかと、ママはちょっと不安だった。
でも、今回の活動で「鈴ちゃんは、この活動を楽しんでいる」と確信しました。
風愛ちゃんには、内緒のママと鈴ちゃんと、読み聞かせをしてくれるお子さんとの活動だもんね。
私自身も、子どもさんに本を読んでもらって、楽しかったし
鈴のリラックスして心地よくしている姿に、私も和み
ボランティア冥利につきると思いました。
そうそう、昨日はこのハロウィンスタイルで、鈴ちゃんお散歩体験犬もやりました。
私のリードも、子どもさんのリードも張ることなく、歩調をバッチリあわせてくれました。
鈴ちゃん、できるんだね。
今までは、ママの自信がなかっただけで・・・・・。
そうそうハロウィンといえば、ただいま我が家のハロウィンフォトスポットを制作中。

今年は、ソファカバーもオレンジ色にしちゃいました。

もうちょっとで完成です。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。