こちらは、昨日の夕方お散歩に行ったちはら台公園でのショットです。
サルスベリのピンク色の花がキレイで、低い位置にも花のついた枝が伸びていたので
いっしょに撮っちゃいました。
まずは、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今日は、午後からzoomを使った子犬に対するセミナーを受講し
そのあとは、zoomでのセラピー犬たちの練習会の司会をやっていた風ママです。
司会だったので鈴ちゃんや風愛ちゃんの出番はなし。
ママだけが大忙しでした。
忙しいというのも、昨日そのプログラムの準備をするために
前回使用したパワーポイントでのスライドショーを確認して、共有画面に出しての動作確認などを
していたんですが、自分の顔を見せながらスライドを見せられないかなーと思って調べたんです。
するとzoomの最新バージョンの場合は、自分の背景にパワーポイントのスライドを表示できる機能が追加された・・とのこと。
自分のバージョンを調べてみたら、5.13とかで最新は、5.23。
なのでさっそくアップロードしたら、機能がいろいろ増えていて、焦りまくり。
今日の練習会では、司会もしながらホストでのスイッチャーもする役目があって・・・・。
今までのバージョンでは、スポットライト機能はひとりだけに当たって、次の人にスポットライトビューにするだけで
良かったんですが、新機能では、複数の人をスポットライトビューにすることができ
一人ずつスポットライトビューにするには、いちいち前の人のスポットライトビューを解除じなくしゃいけなくて・・・・。
そういった作業がイキナリふえると焦ります。
この他にもいろいろと新機能があるみたいで
やっとzoomの操作に慣れてきてなぁ・・と思ったのに、また新しいバージョンに慣れていかなくちゃ・・という感じです。
参加者のひとりとしてzoomに入るときはラクだけれど、全体の管理、スイッチャーをしながら進行をするのって
ほんと慣れるまでちょっと大変です。
そんなママを横目に、鈴ちゃんも風愛ちゃんも爆睡。
今日は、ママがボランティアのブルーのTシャツを着ているけれど
自分の出番がないんだろなーと、わかっていたみたいです。
いろいろ覚えなくちゃいけないことがたくさんあるけれど、zoomがあるから
今のいろんな活動ができる・・・そんな感じですね。
JAHAの子犬セミナーも、とっても勉強になりました。
理論はわかっていても、具体的な行動に落とし込むには
現場での生の声って、本当に貴重です。
今、我が家には子犬はいないけれど、成犬にも有効なこともたくさん。
もちろん子犬ならではの注意点もあって、とてもためになりました。
ウェビナーだったんですが、チャットでの質問受付があり、ちゃっかり私も質問。
それにも丁寧に答えてもらえ、めっちゃよかったです。
ちなみに質問は、警戒心が非常に強く、外に出るとフードを口にできないタイプの子犬の対策です。
食べ物での拮抗条件づけが難しい鈴ちゃんみたいなタイプって、意外と多いように思うんです。
「解決方法はひとつじゃない」「解決策の引き出しをたくさん持つことで、みつける可能性が広がる」
とのこと。
そう犬は、それぞれに個性があるから、似たようなタイプに見えても、その子によって有効なものは違ったりします。
それをちゃんと観察しながら、見つける力をつけること
そこが大事なんじゃないかなーと、思っている私です。
鈴ちゃんは、子犬の頃に比べると見違えるほどになりましたが
まだ時々、トラウマがあるようなそぶりだったり、警戒心MAXになることがあります。
一日のほとんどは、陽気で明るい鈴ちゃんなのですが、時々ダークサイドに入ってしまうことがあるんです。
そんなときに、サニーサイドに鈴ちゃんを引き戻す方法を早くみつけたいと思っています。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。