昨日のブログの動画~風ちゃんって、本当に気持ちよさそうに泳ぐでしょ。
水泳は、得意なんですよ。
それは、風が生まれて初めての夏に
風パパが琵琶湖で、風ちゃんの水泳特訓したから
その記事はこのブログの過去記事「パパと水泳特訓の巻 その1」と
「パパと水泳特訓の巻 その2」に掲載しているので
よかったら見てくださいね。
さーて、さてさて志摩へ行った旅のお話の続きです。
周りが廃屋でかなーり凹んだ風ママ。
次の目的地は、志摩の大王町です。
実は、父が遺してくれた土地は、もう1カ所あったんです。
その土地を見るために、うちの車、弟の車、税理士さんの車と
3台連ねて移動しました。
そこも40年前、別荘地という名目で購入していたみたいなんですが
固定資産税の種別では、山林。
見るまでは、ちょっとどきどき。
山林といっても、別荘地だったら、樹木の中にちょっと広場があって
キャンプとかできて…。
そんな期待が旅に出る前はありました。
しかし、その前に見た海の近くの土地で夢砕かれていたので
期待しちゃいけない…。
期待しちゃいけない…。
と、言い聞かせる私。
広さも、さほどないみたいだし…。
そして、到着したのがこちら。
残念ながら、風ちゃんが掘っても何のお宝も出ず
木屑ばっかり。
すごい斜面になっていて、かなりデンジャラス。
40年間ほったらかしだったこともあるのか、まったく土が見えない。
だから、歩く度にみしみし木々の音がして
かなりワイルドな山林エリア。
テントなどを張れそうなスペースもないし、キャンプも無理そう。
まぁ、火をつかったら全部燃えてしまいそうだしね。
それに、この日は暑かったので
いろんな虫が・・・・・・。
山歩き好きの風ちゃんも、このアドベンチャーに驚いていたかも。
うちのオヤジは、なんでこんなところを買って、ほったらかしにしていたのかな。
後で、東京に住む姉に聞いたら(姉は購入した当時、小学生でよく覚えているらしい)
「購入した時は、その崖の上から、遠くに海が見えたのよ」とのこと。
しかし、40年経った今は、眼下に広がる樹木もみんな成長しちゃって
海どころか何にも見えない。
ビルでも建てれば見えるかもしれないけけれど。
そりゃー無理やもんね。
そういう感じで、私たち大人は、土地を確認したり
税理士さんと打ち合わせしたり
風ちゃんは、Ryoくんと りかこちゃんに任せっきりにしていました。
他の人もいないので、フレシキブルリードを預けていました。
風もふたりによくなついて、言うことを聞いているので
正直ほったらかしをしていた私。
後で、風パパが撮ったビデオを見て冷や汗。
こんな危険なことになっていたのね。
フレシキブルリードを持っていた子供たちが転けなくて、本当によかった。
ヘタしたら怪我しているもんね。
紐リードに変えればよかった。
大反省の風ママでした
最後まで、読んでくださってサンキューです。
ママをみつけてダッシュしちゃった風ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
水泳は、得意なんですよ。
それは、風が生まれて初めての夏に
風パパが琵琶湖で、風ちゃんの水泳特訓したから
その記事はこのブログの過去記事「パパと水泳特訓の巻 その1」と
「パパと水泳特訓の巻 その2」に掲載しているので
よかったら見てくださいね。
さーて、さてさて志摩へ行った旅のお話の続きです。
周りが廃屋でかなーり凹んだ風ママ。
次の目的地は、志摩の大王町です。
実は、父が遺してくれた土地は、もう1カ所あったんです。
その土地を見るために、うちの車、弟の車、税理士さんの車と
3台連ねて移動しました。
そこも40年前、別荘地という名目で購入していたみたいなんですが
固定資産税の種別では、山林。
見るまでは、ちょっとどきどき。
山林といっても、別荘地だったら、樹木の中にちょっと広場があって
キャンプとかできて…。
そんな期待が旅に出る前はありました。
しかし、その前に見た海の近くの土地で夢砕かれていたので
期待しちゃいけない…。
期待しちゃいけない…。
と、言い聞かせる私。
広さも、さほどないみたいだし…。
そして、到着したのがこちら。
残念ながら、風ちゃんが掘っても何のお宝も出ず
木屑ばっかり。
すごい斜面になっていて、かなりデンジャラス。
40年間ほったらかしだったこともあるのか、まったく土が見えない。
だから、歩く度にみしみし木々の音がして
かなりワイルドな山林エリア。
テントなどを張れそうなスペースもないし、キャンプも無理そう。
まぁ、火をつかったら全部燃えてしまいそうだしね。
それに、この日は暑かったので
いろんな虫が・・・・・・。
山歩き好きの風ちゃんも、このアドベンチャーに驚いていたかも。
うちのオヤジは、なんでこんなところを買って、ほったらかしにしていたのかな。
後で、東京に住む姉に聞いたら(姉は購入した当時、小学生でよく覚えているらしい)
「購入した時は、その崖の上から、遠くに海が見えたのよ」とのこと。
しかし、40年経った今は、眼下に広がる樹木もみんな成長しちゃって
海どころか何にも見えない。
ビルでも建てれば見えるかもしれないけけれど。
そりゃー無理やもんね。
そういう感じで、私たち大人は、土地を確認したり
税理士さんと打ち合わせしたり
風ちゃんは、Ryoくんと りかこちゃんに任せっきりにしていました。
他の人もいないので、フレシキブルリードを預けていました。
風もふたりによくなついて、言うことを聞いているので
正直ほったらかしをしていた私。
後で、風パパが撮ったビデオを見て冷や汗。
こんな危険なことになっていたのね。
フレシキブルリードを持っていた子供たちが転けなくて、本当によかった。
ヘタしたら怪我しているもんね。
紐リードに変えればよかった。
大反省の風ママでした
最後まで、読んでくださってサンキューです。
ママをみつけてダッシュしちゃった風ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
今回の旅行の目的はこれだったのですね~
お父様が残した土地・・・しかも別荘地・・・
そりゃ夢も期待も広がりますよね♪
わが家でも親が買ったという土地が所々あっていくつか見せてもらったりしましたが、なんでこんなとこ買ったのん?(爆)なんてのがゴロゴロあって(笑)
でも昔は土地さえ購入しとけば現金を持ってたり株を持ってたりするより安心~ってのがあったんだろうと思います。
どんな場所でもバブルと同時に土地はどんどん上がっていったし。
でも旅館があった場所の土地はホント、廃墟さえなければとても良さそうだしポイント高いですよね!
いつか誰かが買い取って再開発!なんてこともあるかもしれないのでまだまだ諦めないほうがいいかもしれないですよ~
海が大好きな風ちゃん、素敵な別荘が建つといいですね~
「あ~BOSSの若い頃だ~、、えっ~ ぐぁ~何処まで行っちゃうの?あ~帰ってきた。ホッと」
っと 面白い反応していました(笑)
BOSSは波打ち際が精一杯ですから(苦笑)
山林が道路の計画用地とか、なにか良い買収みたいなのに
当たれば良いですね!?(宝くじ?)
可愛い姪っ子さん 転ばなくて良かったです!
残念。
でも、自然が自然のまま残っていて、地球環境には貢献しているかも。
それにしても風ちゃんたら(笑)
これさいわいとおおはしゃぎ?ですね。
両方☆☆
もしかしたら、そんな高い買い物じゃないし、持ってたらなにか良いことあるかな?くらいのノリだったのかしら?
でも、じっと大事に持ってたら、あと10年くらいして、道路ができたり、鉄道が通ったりで、景観変らないかな?
風ちゃん、ママを見て、ダッシュ・・・うれしいけど、大事にならなくて良かったですね。
ぽちっ×2
自然いっぱいの土地ですね。
うちの回りも、私の土地じゃないけど、自然がいっぱいですぅ~
風ちゃん・・泳ぎが上手いですね。
泳いだあと・・ママさんが、困っている様子・・ちょっと、可笑しかったけど!
まりん・・水が苦手なんです。
ゴールデン=泳ぎが上手いはず・・ですが・・
でも、森林のほうは忍者犬の撮影で役にたってくれそうな予感!!
ダメかな?
ちとキツイ場所ですねぇ…
あっでも多少木を切れば見晴らしが う~ん
…そんな小手先も無理かな?
うちも田舎なもので
カズのブログの写真でカブが走っている
山はタカのお父様の土地だけど
たぶんタダであげると言っても
誰もほしいと言わないところです。
だから手入れも何もしてないけど
とりあえず自然はそのままにしておくのが
一番!って思ってます。
山林、ものすごいワイルドなアドベンチャーエリアですね!!
私は田舎育ちで山っ子なので
ワクワクしてしまいました☆
風ちゃん、ママがいたからうれしくて
思わず走りだしちゃったんですね(>_<)
姪っ子さんたちが転ばなくてよかったです~.。o○
自然がいっぱいの場所ですが
空気がおいしそうですね~♪
お手入れしたら
とってもよさそうじゃないですか。
それにしても
風ちゃんの 風ママさんを
嬉しそうに 追いかける姿!
わ~いっ って 大喜びですね(笑)
甥っ子ちゃんたちも
運動神経良くてよかった、よかった~っ♪
40年の月日は周りを変えてしまったのですね。
それにしてもお父様2ヶ所も土地を購入して別荘をお建てになる予定だったのかしら?
風ちゃん、走るのが速いですね!
風ママさんを見たらダッシュする風ちゃん
可愛いですね~笑