![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/bb4f4c93828f09be3c99541fb12f4e5b.jpg)
昨日は、59人の方にポチっと押していただきました。
感謝しております。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今朝はまた、鈴ちゃん起こされて、とっても眠い風ママです。
鈴ちゃんの困ったことと言えば、先日書いた
「夜お庭にトイレに出したら、なかなかお家に入ってくれない」ってことと
「朝方、トイレに行きたくって、吠えてママを起こす」ってこと。
両方とも鈴がおうちのトイレシートでしなくなって、お庭トイレになってしまったことに原因があるですけど…。
大阪の家の時も、ときどきは軒下でトイレをしていた鈴ちゃん。
でも、車やバイク、自転車が前の道を通ると怖くてできなくて、風ちゃんのトイレの時にいっしょに外には出るけれど
結局おうちの中のトイレシーツにすることが多かったんですよね。
でも、千葉に引っ越ししてから、お庭のある家で
それも擁壁の上にある庭だから、前の道からは庭の中が見えなくて
鈴にとっては、とっても安心できる場所だと思っているみたいで
安心できる場所=トイレができる場所
だと思っているみたいです。
なので、本当は今までどおりお家のトイレシーツでしてくれた方が何かといいんだけれど
庭が安心できる場所になってきたことがうれしくて、風ちゃんをトイレに出す時にいっしょに出していました。
それで出てきた困った2つのこと。
一つ目の「夜お庭にトイレに出したら、なかなかお家に入ってくれない」は、今まで私たちが就寝する直前に
庭に出していたんですが、1時間前に出すことで問題がなくなりました。
1時間もあれば、お庭でたっぷり遊べるしね。
風ちゃんと私たちは、とっとと家に入りますけどね。
結局、庭でしばらく遊んでいた鈴ちゃんも、20~30分したら
窓の外から、部屋の中をのぞいて「中に入れてください」ってリアクシション。
それでドアを開けて「鈴ちゃんオイデ」って声をかけると速攻で家に入るようになりました。
そして、もうひとつの問題点。
早朝、トイレに行きたい時「ワンワン吠えて起こす」です。
これは「ワンワン」で起きてしまって、トイレに出すと
「ワンワン吠えれば、要求が叶う」と学習してしまうので(すでに鈴は、学習しちゃったかもですが)
吠えが止んだ時を狙って、「オスワリ」や「フセ」を指示して、それにしたがっておとなしく待っていたら
トイレにだしてあげる・・・っていう方法をとっていました。
それで、しばらくは大丈夫だったし
夜お庭でたっぷり遊んで、寝る前にトイレをした日は、早朝起こされることがなかったんですよね。
それが今朝は失敗しちゃいました。
早朝、トイレにいきたくなったのか、最初は「みゅうみゅう」言ってましたが眠かったので無視していました。
すると「ワンワン」。
これ以上うるさくなると困るので、寝たまま「伏せ」を指示しました。
目をつぶったままだったので、わからないのですがそれからとっても静かになったので
鈴は伏せをして待っていたようです。
でも、静かになったので私はそのまま再び布団をかぶって眠ってしまったのです。
で、どれぐらいたったかわからないけれど寝返りをうつときに布団をめくってしまったとたん
すぐよこで、鈴の歓喜のワンワンの声。
薄目で見てみると、鈴は私の横で伏せをして、じっと私の顔の方を見ています。
ヤ・ヤバイ。
鈴は「ママのいうとおりフセで待っていたら、起きてくれる」と信じてずっと横でフセていたようです。
で、待って待って待って、やっとママが起きてくれそう(ただの寝返りだったけれど)と思った瞬間
声が出ちゃったみたい。
前回と違うのは、要求吠えのワンワンではなく、今回のは歓喜のワンワン。
うれしそうに尻尾も思いっきりふりふりしています。
あー、めっちゃ眠いけど…。
と思っていたら、パパが起きて
「鈴、そんなに外へ行きたいのなら、散歩に連れて行くで」と鈴を早朝散歩に連れ出ししてくれました。
鈴は、散歩が苦手なので、リードをパパが持っているとおとなしくなるかと思ったんです。
だけど、ゴキゲンでお散歩に行ったみたいです。
私は二度寝させてもらいましたけど…。
パパは眠くてしかたがなかったと言ってましたワン。
さて、写真は我が家の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/f289b54e6d184bad9a6c7c0bf05013a2.jpg)
芝生が生えてくれたのはいいんですが、土曜日に雨が降った後、芝生の間から
かなりの雑草が伸び出して、ボーボー状態。
日曜日に、ホームセンターへ行って草刈り機をチェックしました。
草刈り機は、カート型のもので電動と手動のもの。
棒型の電動のもので金属刃、プラスチック刃、ナイロンロープタイプがあり
それぞれ電動のものは、コード付き、バッテリータイプ、エンジンタイプとありました。
いったいどれがいいんだろう?? と最初はチンプンカンプン。
うちは芝刈りするスペースも小さいので、手動のもので充分そうなんですが
カート型のもの端っこが残るらしく、その部分は電動バリカンで刈るのがいいらしいんです。
また棒型のものは、回転して切るので刈った草が周りに飛び散るため
広い場所だといいけれど、近所が隣接している庭には不向きとか。
で結局、迷ったあげく3坪用の電動芝刈りバリカンだけ買いました。
だって、うちの場合これだけで刈れちゃうぐらいの狭さだしね。
さぁ、パパ頑張って初バリカンしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/31e9ca83b682db42e26b09f3ded4eb79.jpg)
いつもは、パパもいっしょに散歩に行く時は、パパが鈴ちゃん、私が風ちゃんを担当するんですが
昨日は、私が鈴ちゃんを担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/ddb1a057cc37e2d23ba3e94d188d7f9f.jpg)
いつもの公園です。
で、鈴ちゃんの呼び戻し練習をしました。
「鈴ここ」って、指さすとママのヒールポジションにちょこんと座る鈴ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/4dd592ac9896bf6182c1799819c19b19.jpg)
風は、ママから少し離れて座るクセがあるんですけれど
鈴は、かなり近くで座ってくれるんですよね。
でも、こういう時も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/32c1b77fb47dc0e1a834e8de6cf3e0d1.jpg)
かわいいから、許しちゃうんですけどね。
この他、ママの足の上にお尻をのっけて座っちゃうことも。
競技会などでは、失格かもしれないけれど
かわいいから、笑顔になっちゃいます。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
親バカのママと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。
感謝しております。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/9a4c86dd393164e786aa5a97e6722864.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今朝はまた、鈴ちゃん起こされて、とっても眠い風ママです。
鈴ちゃんの困ったことと言えば、先日書いた
「夜お庭にトイレに出したら、なかなかお家に入ってくれない」ってことと
「朝方、トイレに行きたくって、吠えてママを起こす」ってこと。
両方とも鈴がおうちのトイレシートでしなくなって、お庭トイレになってしまったことに原因があるですけど…。
大阪の家の時も、ときどきは軒下でトイレをしていた鈴ちゃん。
でも、車やバイク、自転車が前の道を通ると怖くてできなくて、風ちゃんのトイレの時にいっしょに外には出るけれど
結局おうちの中のトイレシーツにすることが多かったんですよね。
でも、千葉に引っ越ししてから、お庭のある家で
それも擁壁の上にある庭だから、前の道からは庭の中が見えなくて
鈴にとっては、とっても安心できる場所だと思っているみたいで
安心できる場所=トイレができる場所
だと思っているみたいです。
なので、本当は今までどおりお家のトイレシーツでしてくれた方が何かといいんだけれど
庭が安心できる場所になってきたことがうれしくて、風ちゃんをトイレに出す時にいっしょに出していました。
それで出てきた困った2つのこと。
一つ目の「夜お庭にトイレに出したら、なかなかお家に入ってくれない」は、今まで私たちが就寝する直前に
庭に出していたんですが、1時間前に出すことで問題がなくなりました。
1時間もあれば、お庭でたっぷり遊べるしね。
風ちゃんと私たちは、とっとと家に入りますけどね。
結局、庭でしばらく遊んでいた鈴ちゃんも、20~30分したら
窓の外から、部屋の中をのぞいて「中に入れてください」ってリアクシション。
それでドアを開けて「鈴ちゃんオイデ」って声をかけると速攻で家に入るようになりました。
そして、もうひとつの問題点。
早朝、トイレに行きたい時「ワンワン吠えて起こす」です。
これは「ワンワン」で起きてしまって、トイレに出すと
「ワンワン吠えれば、要求が叶う」と学習してしまうので(すでに鈴は、学習しちゃったかもですが)
吠えが止んだ時を狙って、「オスワリ」や「フセ」を指示して、それにしたがっておとなしく待っていたら
トイレにだしてあげる・・・っていう方法をとっていました。
それで、しばらくは大丈夫だったし
夜お庭でたっぷり遊んで、寝る前にトイレをした日は、早朝起こされることがなかったんですよね。
それが今朝は失敗しちゃいました。
早朝、トイレにいきたくなったのか、最初は「みゅうみゅう」言ってましたが眠かったので無視していました。
すると「ワンワン」。
これ以上うるさくなると困るので、寝たまま「伏せ」を指示しました。
目をつぶったままだったので、わからないのですがそれからとっても静かになったので
鈴は伏せをして待っていたようです。
でも、静かになったので私はそのまま再び布団をかぶって眠ってしまったのです。
で、どれぐらいたったかわからないけれど寝返りをうつときに布団をめくってしまったとたん
すぐよこで、鈴の歓喜のワンワンの声。
薄目で見てみると、鈴は私の横で伏せをして、じっと私の顔の方を見ています。
ヤ・ヤバイ。
鈴は「ママのいうとおりフセで待っていたら、起きてくれる」と信じてずっと横でフセていたようです。
で、待って待って待って、やっとママが起きてくれそう(ただの寝返りだったけれど)と思った瞬間
声が出ちゃったみたい。
前回と違うのは、要求吠えのワンワンではなく、今回のは歓喜のワンワン。
うれしそうに尻尾も思いっきりふりふりしています。
あー、めっちゃ眠いけど…。
と思っていたら、パパが起きて
「鈴、そんなに外へ行きたいのなら、散歩に連れて行くで」と鈴を早朝散歩に連れ出ししてくれました。
鈴は、散歩が苦手なので、リードをパパが持っているとおとなしくなるかと思ったんです。
だけど、ゴキゲンでお散歩に行ったみたいです。
私は二度寝させてもらいましたけど…。
パパは眠くてしかたがなかったと言ってましたワン。
さて、写真は我が家の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/f289b54e6d184bad9a6c7c0bf05013a2.jpg)
芝生が生えてくれたのはいいんですが、土曜日に雨が降った後、芝生の間から
かなりの雑草が伸び出して、ボーボー状態。
日曜日に、ホームセンターへ行って草刈り機をチェックしました。
草刈り機は、カート型のもので電動と手動のもの。
棒型の電動のもので金属刃、プラスチック刃、ナイロンロープタイプがあり
それぞれ電動のものは、コード付き、バッテリータイプ、エンジンタイプとありました。
いったいどれがいいんだろう?? と最初はチンプンカンプン。
うちは芝刈りするスペースも小さいので、手動のもので充分そうなんですが
カート型のもの端っこが残るらしく、その部分は電動バリカンで刈るのがいいらしいんです。
また棒型のものは、回転して切るので刈った草が周りに飛び散るため
広い場所だといいけれど、近所が隣接している庭には不向きとか。
で結局、迷ったあげく3坪用の電動芝刈りバリカンだけ買いました。
だって、うちの場合これだけで刈れちゃうぐらいの狭さだしね。
さぁ、パパ頑張って初バリカンしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/31e9ca83b682db42e26b09f3ded4eb79.jpg)
いつもは、パパもいっしょに散歩に行く時は、パパが鈴ちゃん、私が風ちゃんを担当するんですが
昨日は、私が鈴ちゃんを担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/ddb1a057cc37e2d23ba3e94d188d7f9f.jpg)
いつもの公園です。
で、鈴ちゃんの呼び戻し練習をしました。
「鈴ここ」って、指さすとママのヒールポジションにちょこんと座る鈴ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/4dd592ac9896bf6182c1799819c19b19.jpg)
風は、ママから少し離れて座るクセがあるんですけれど
鈴は、かなり近くで座ってくれるんですよね。
でも、こういう時も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/32c1b77fb47dc0e1a834e8de6cf3e0d1.jpg)
かわいいから、許しちゃうんですけどね。
この他、ママの足の上にお尻をのっけて座っちゃうことも。
競技会などでは、失格かもしれないけれど
かわいいから、笑顔になっちゃいます。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
親バカのママと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/9a4c86dd393164e786aa5a97e6722864.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。
こういう歩み寄りがあるから、鈴ちゃんもママさんを信じることができるんでしょうね。
ぴったりくっつくヒール(^o^)
うちは、このポジションを教えていないのですが、きっとくっついてはくれないかも。
手やおしりを乗せても、うんうん、かわいいからokですよん(^o^)v
ぽちっ×2
室内トイレも復活するかしら?
旅行先とかでは今までも出来ていたのですよね?
うちのこももは姫路へ引っ越してからは
室内トイレをしなくなりました。
これまではかなりこまめに小仕事していたのに、
今は朝夕のお散歩時のみ。
最初の頃は粗相するんじゃないかと思っていたけれど、
それも引っ越し当初の1度のみ。
あーぁ、残念!
外派になりやすいと言われる柴犬だけど室内OK♪って思っていたのになー。
パパさん、バリカンで芝生散髪、お疲れ様^^
よく足踏まれることはあります。笑
我慢できなくなったら、室内トイレ使うのかなぁ?
トイレ行きたいのすごい我慢しているとかっておもうちゃったうと起きてドア開けちゃいそう。。
でも右手の関節が壊れていて指が動かなくなってしまうので><
いつの間にか旦那が草刈機で刈ってくれる様に^^
ついでに隣の空き地も^^
茶チャはただただ我慢していますよ
私が散歩の時間を決めて出るといきよいよく
リード内ではしないのです><
七メートルのリードなのに?
二度ほどお腹を壊して家の中と庭で
もうかわいそうなほどしおれてしまっています><
一度しちゃうと学習しちゃいますからね。
パパさん。
早朝からお散歩お疲れ様でした。
へぇ~~~。
芝生バリカンですか。
存在を知らなかったです。
「入れてください」と覗く鈴ちゃん。
じっと待って「起きた!」と喜ぶ鈴ちゃん。
一応ワタクシも「ウチのコ一番!」ですが鈴ちゃんは別格です。
ちなみに先代犬は3年目位からトイレ外派に切り替わりました。
休みの日なんかは起きるまでじっと待ってましたが今思えば気の毒だったかも・・・。
今一緒にいるコは今のところ中90%外10%位です。
最近日の出が早いので明るくなった頃からごそごそ様子を伺っています。
まだ起きないと知るとでっかい溜息をついて横で転がっています。
たまに枕元で座って人の事じっと覗き込んでいるので笑えますけど・・・。
ビビリなので外で座る場合は「足にお尻乗せ」です。
鈴ちゃんは幸せですね~。お兄ちゃんもいるし。
ママにもパパにも愛情たっぷりもらって。
これからも楽しみにしていま~す。
もともと、人や犬のそばが大好きな鈴。
さわられるのも好きなんで
くっつくことに抵抗がないみたいです。
でも、風はもともと触られるのが苦手なタイプ
トレーニングでセラヒー犬がで゛きるまでに育てたけれど・・・・・。
あっ、ヒールで距離をおくのは毛が踏まれないようにだったわ。
うーん、気がつけば
旅行先でも外トイレが多くなっているかも。
鈴の場合、トイレができる場所は
安心できる場所でもあるので
そういう場所が増えるのはうれしいんですけど・・・・・。
家の中でできないのは、考え物ですね。
風は、我慢して我慢して
待ち続けるタイプですが
鈴は、我慢せずに声に出すタイプなので
わかりやすいんですけれどね。
だけど、これから長時間留守番もあるだろうし
中でもしてくれたら助かるんですけどね。
草刈り機があるとやっぱりー便利でしょうね。
おおー、茶チャちゃん
そんなに我慢しちゃうんですね。
したいポイントがあるんでしょうね。
うちはまだ、外といっても庭でしてくれるのでいいんですが。
そうそう、風が外トイレなので、今回の家も土があるところが必の条件だったんです。