雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

なんでやの?! ダンス大会 ショックやわ

2009-11-20 10:38:40 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
風ちゃんと出場するダンス大会まで、後2日。

とりあえず風ちゃんとの練習は、まぁまぁ順調やけど

この時期になって、とってもショックなことを知らされた。


もう、ショックで


ショックで


ショックで・・・・。



風パパに何と言って説明したら良いのから


納得できなくて、めったに怒りという感情をおこさない私が








怒・・・・。




実は、昨日

ダンス大会事務局から、いろいろ当日のことの通達があった。


そこに書かれていた、4つ文字に、私は晴天の霹靂。






それは「撮影禁止」の4文字だ。


えー、それはなんでやのん?!

フラッシュなどが禁止なのは、よくわかるけれど

撮影禁止ということは、ビデオカメラも?!



えーーーーーーーー!!


うちが新しいビデオカメラを買ったのは、忍者犬「風」の撮影もあるけれど


このダンス大会の晴れ舞台を

風パパに撮影してもらうためでもあったのに。


だから、前のカメラの修理をあきらめて


奮発して、最新式のビデオカメラを購入したのに。


撮影禁止なら、もっと早く通達してほしかった。




風パパも、私たちのダンスを撮るために張り切ってくれていたし。



それに、実はダンス大会当日は

風パパが出たがっていた、リレーマラソンの大会の日と重なっちゃって。


だけど、「お願い!その日は、私と風ちゃんのビデオ係をやって」と

懇願して、リレーマラソンの出場をあきらめて

私たちのダンス大会の撮影に来てくれることになったのに。




それを大会4日前に「撮影禁止」の連絡をしてくるなんて


あまりにもショック。


昨日から、風パパは出張中で

このことをまだ伝えていないけれど


なんて説明したらいいの?!



愛犬といえば、息子も同然!!

その晴れ舞台をビデオに撮りたいと思う、親心をなぜ禁止する。

あー、わからん。


わからん。


わからん。


最初から、そう書いてあったら、

こんなショックも受けなかったんだけど・・・・。




事務局へ「なぜ撮影禁止になったのか、その理由を教えてください」
メールしたけれど・・・・。




**********************************







メールの返事が返ってきました。

その内容をまとめると、写真の場合は
はやりフラッシュなどの光が発射されることが多く
演者の妨げになるとのこと。


また、ビデオカメラの場合、三脚を立てる人が多いので禁止したそう。

三脚の場合、撮影している人もいっしょに立つことが多いので
観客の邪魔になることが多い。



撮影する人がつかない場合でも、

三脚を立てたまま録画しておくこともできるから、

そのまま離れちゃう人もいるそう。



しかし、リードをつけたワンコがたくさんいる中で

立てっぱなしの三脚はとっても危険。


三脚の間をもし、ワンコが通り抜けようとしたら・・・・・。


惨事になっちゃうかも。

そう思うと、しかたがないのかなぁと。


また、手持ちでも撮影を優先しようと、席を立ったりすると
他の客に迷惑になる・・・・。


ドッグダンスを見学にきた人にも、ゆっくり見てもらいたいから…。

という観点から、禁止にしたそうです。




でも、マナーを守って

自分席に座ったまま
他の観客に迷惑にならないようなら、許してくれてもいいのに・・・・。

とちょっ思っちゃいました。



みなさんに風ちゃんと私の勇姿を見せられなくて、とっても残念。

そうだよね。


風ちゃん。




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ダンス練習頑張っているのに、ちょっとがっかりな風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

いつも押してくださって、ありがとうございます。
毎日両方ひと押ししてくださると最高にうれしいです。

初旅で 恐怖体験 ビビリ犬

2009-11-19 09:08:45 | 【番外編】
子犬の頃の風ちゃんは、とってもやんちゃ坊主で

今のようなビビリ犬じゃなかったような気が


だけど、生後4カ月半の時にいったあの旅行で

もしかしたら、人間と音が恐くなってしまったかも・・・。




本日は、

『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』
に、子犬の風ちゃんとの初めての旅行話の続きを書きました。


翌日、観光に出かけた先で

風ちゃんを襲った悲劇。

それまでは、人間も大好きだったし


初めて見るものにも、興味は示すけれど

怖がったりしなかったと思う。



だけど、この事件を機会に


知らない人が寄って来ると逃げるようになり

「パンッ」とか、「カチンッ」とか、破裂音や当たって弾ける音に

ビビるようになったような感じ。


それが今も続いてるかも。


そう、今回のエピソードは、風ちゃんがビビリ犬になった原点かも。


今回の記事は、

ああ悲劇 楽しい旅が 恐くなる でーす。


文頭を紹介すると・・・・・。
**************************
風が生後4カ月半の時に行った、初めての旅。
その話の続きです。

翌日は、淡路島の水仙峡へ行きました。
(ちょっと季節がずれていてすみません行ったのは1月です)。

海に面した岸壁沿いにいっぱいの水仙が咲いていて圧巻!!

ワンコも入ってOKだったので、

風ちゃんもいっしょに観光できてルンルン。


他の観光客からも

「かわいいね」

「いいこね」と言われて、

ちょっと風ちゃんも自慢げ。


今だとマーキングが心配だけど、

まだこの頃はマーキングを一度もしたことがなかったので

安心して観光でしましたワン。


しかし



しかーし



しかーし


この後、悲劇がおこることを

風ちゃんも、私たち家族も知るよしもなかった…。





続きを読む…



両方にお返事できないので、今日のこのコメント欄は閉じておきます(前の日のブログのコメント欄はオープン中ですが…)ので


あつかましいお願いですが、パピー時代の風ちゃんの顔に和んだら、下のバナーのポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

あなたの1押しがブログ更新の励みになります。
ポチッとお願いどうか押していってくださいね。



落ち葉見て ポエムな風を イメージし

2009-11-18 11:59:38 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、一日中雨で

朝の散歩でカッパが濡れてしまったので

夕方の散歩は、裸族スタイルで行った風ちゃん。


カッパがないと、雨でも足取りが軽いから不思議。


ちょっとの散歩ですぐに帰ってくるつもりが

風ちゃんがなかなか帰ろうとせず

水たまりいっぱいのグランドで走るし

最初は、困ったなーと思ったけれど、私も「帰ったらシャンプーするぞ!」と

腹をくくり、ドロドロでも気にせず遊ばせちゃいました。

残念ながら、カメラを持っていかなかっので、その写真はないんですけどね。



そして頑張って、風パパが帰ってくる前に

風ちゃんシャンプー&乾かしをしましたよ。


労力は大変だけど、ビューディアップした風ちゃんは、サイコー!!


昨夜は、そんな風ちゃんを抱きしめながら、寝ちゃいました。



雨が続いたので、あと数日で大会があるドッグダンスの練習も

ほとんどできなくて・・・・・。


今朝は、曇天だけど雨があがっていたので

少しは、練習できるかな?

と思って公園に行きました。


行ってみると、昨日の雨で随分、落ち葉がいっぱいに。


秋やねー。

こういうシーンを見ると写真を撮りたくなるのよね。

「詩」・・・ポエムが似合うような絵。





まぁ、結局

風ちゃんのポエムは「おやつ待ち」ちゅういつものオチやねんけどね。




写真タイムの次は、ダンスの練習タイム。

まずは、風ちゃんを待たせて


私だけで、音楽に合わせてふりつけ確認。


だけど、鏡も何もないので

客観視できないのが難点。


ひとりで踊っていると風ちゃんの視線が公園の入り口に・・・・・・・。


その方向を見ると、仲良しワン友のチャチャさんだ!

「風ちゃんいいよ!」というと

ロングリードいっぱいに走り回って、じゃれあう

チャチャさんと風ちゃん。


えらくハッスルしてました。

しかし、今朝の風ちゃんは違っていた。


一通り遊んだら、まだチャチャさんが遊びたそうにしているのに

私のところに駆け寄ってきて

私の目を見て「ママ遊びを許可してくれて、ありがとう!もういいから、練習再開しよ」って
言うんです。


言うというか言葉に出しているわけじゃないけれど

風ちゃんの目から、そんな言葉が聞こえてきました。


「じゃあ、練習しようか!」


チャチャさんと、チャチャのおっちゃんにギャラリーになってもらって

ダンス練習を披露しちゃいました。


途中、近くを救急車が通って

その時は、中断しちゃったけれど

とりあえず、最後まで動いてくれた風ちゃん。



今まで、友達ワンコさんがいたら、ダンスに集中してくれなかったのに

今日は一歩前進したような気がしました。



まぁ、まだ救急車のサイレンには、負けちゃうけどね。


そして、今日の練習で発見したことが。

多くのワンコさんは、フードのごほうびをあげるとやる気になるみたいで、
練習の時はダンスの途中で、ごほうびをあげて、集中力をアップさせる
方法をとったりします。


しかし、風の場合は、ごほうびをあげると集中力が切れちゃうことが発覚。

ごほうびを途中で与えないで、最後に与える方法にすると
一曲バッチリ集中。
テンション上がりまくり!


途中であげちゃうと、注意力散漫に。

今朝は、いつものドックフードをポッケに入れていただけなのに

与えなかったら、めっちゃ頑張ってくれました。

この調子だったら、大会もなんとかやってくれるかも。


期待しすぎは、禁物ですけどね。


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ドッグダンスを頑張っている風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   


押してくださって、本当にありがとうございます。
両方押してくださると最高にうれしいです。









占いの 「自慢の息子」 風のこと?

2009-11-17 12:00:50 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
今朝から、土砂降りの

風ちゃん地方です。


お散歩好きな風ちゃんは

散歩になると、玄関前でオスワリして待っているんですが


私がカッパを手にした途端

そのままUターンして階段をあがり

2階の寝室から、出てこなくなります。


カッパを着るぐらいなら、濡れた方がマシと思っている?

カッパを着るぐらいなら、雨の日の散歩はパスって思っている?


そんなリアクションの風ちゃんです。





ところで昨日、ベリーダンスに行った帰り

同じビルに占い処をみつけました。


四柱推命などの占いが書かれていたのですが

そこに手相というのが安価で表示されていました。



最近、テレビで手相のことをやっているのを見て

私の左手に、気になる線があるので、それを聞いてみようと思いました。

まぁ、仕事が今年になって劇減したので、

これからこの仕事の運気がどうなるかということも知りたかったし…。




占いというのは、ほとんどが統計学で、

過去にあったデータをもとに

西洋占星術や四柱推命 なども、なりたっているのです。



だから、すべての人がそれに当てはまるわけではないのですが

先人の運命を参考にするってことができる

それが占い。


実際、友達に西洋占星術研究家の女性もいて、彼女に診てもらうときは

「こういうデータが出ているから、そういうことが考えられる…」という

感じで、説明してくれます。



なので、手相占いも

この線は、○○を意味していので、こんなことが考えられるので
気をつければいいとか、頑張ればいいとか、そんな話が聞けるのかと思って

その占い処に入りました。



しかーし、


しかーし、


しかし。


昨日行った占い処は、全然思っていたのと違いました。


60代ぐらいの女性が座っていて

「手相ですか?診ますよ。両手を出してください」というので

手を見せました。


しかし、薄暗い部屋で、手のカタチ全体を見ただけで

手相というか、手のしわの線を全然みる様子も

ありません。


それで、いきなり

「あなたは、あなたの先祖を守る役目の相が出ている」と

私の占ってほしいことなどを聞く前に話し始めました。



「えっ?!」と驚いたら、

「あなたは男のご兄弟がいるんですか?」と聞くので

「はい弟がふたりいます」と答えました。


「ああ、弟さんがいらっしゃる。
 でも、あなたは長女ですよね。あなたは、兄弟の中で一番上ということもあって
 その運命を背負っています」と語り始める。


多分、これがこの占い師のおばさんのつかみの部分だったんやろね。

男兄弟がいる、それも弟がふたりいる場合
十中八九、その女性は長女。


「長女には、長女の役割があって、それがあなたの相に…」と

語り始めたので


「あのー、すみません。私次女なんですけど」というと


姉がいたことに、あたふたし、
言葉を繕いだした。


「いやー・・・・・・。もしかして、ご結婚されていますか?」と

たずねるので、「はい」と答えました。



すると、安堵した表情で

「あぁわかりました。

ご主人が長男さんなんですよね。

それをサポートする役目とを背負っているということなんです。

長男の嫁というのは…」

と勝手に言い始める。


「あの~、すみません。うちの主人、次男なんですけど」。


・・・・・・。


・・・・・・。


・・・・・・。


すると話を違う方向に、切り替えてきた。


「あなたは、ほかの人には見えないものが見えるなど、そんな能力があるでしょ」と。


どうも、霊感のことを言っているようだ。



しかし、私には霊感がゼロ。

そんなものが見えたことがない。


まぁ、風ちゃんから心の声が聞こえてきたりは、しょっちゅうするけどね。





そんなことばかり言うので

私は、率直に

左手にある、この線が気になることと

仕事が今年になってすごく減ったので、これからどうなるのか

それを見てほしいと伝えました。



すると、私の手を触ることもなく

手の線をちゃんと見ようともせず


「そんな破線は、誰にでもあるから気にしなくていい」とか言う。


私は「運命線の途中がつながっていないところがあるのも気になるんですが」と

言っても、「そんなこともある」という感じて診てくれない。


もしかして、この人は手相の勉強をしていない人では?


と思っちゃいました。


「仕事運は、浮き沈みあるが当然。

 まぁ、あなたは接客業を続けられる相が出ているので、安心して」言い出す。


それは、きっと私との会話で感じたことだろう。


実際、私接客業は、向いていないと思うし、

今の仕事も接客とは全然違うし・・・・。


「じゃあ、仕事って何をしているの?」と

聞かれたので「ライター、執筆業」ですと答える私。

・・・・・。


・・・・・・。


「手相ではそんなことまで出ていないから、きちんと仕事運を占うなら
 料金3000円の四柱推命やタロットをやらないとわからない」と。

追加の占いをすすめる。


あー、安価な手相占いは

今ハヤっているから、客引きのために看板を出したのね。


本当は、得意な四柱推命などの占いに引き込みたかったのね。


そんな気がしてきました。


占いは、統計学の一種と書いたけれど


このおばさんは、昼間占いに来るような40代の女性といえば

・家のことで悩んでいる。

・自分が先祖を守る運命にあるいうと、くいついてくる。

・男兄弟がいる場合、ほとんどが長女。

・もしも次女の場合は、長男と結婚している確率が高い。

・占い好きは、霊感など不思議な能力に興味があるはず。


そういう私の見た目から、当てはまりそうなことを言っている
ような気がしました。



しかし、ひとつ当たっていたことが。

「冷え症ですね」。

確かに、私は冷え症。

でも40代の女性には、冷え症が多い。


そこまでは、よかったけれど

「子供を生んでから、冷え症が出てきましたね。

 でも、安心してください。

 お子さんは、ちゃんと自分の道をみつけて進んでいます。

 将来は、何も心配いりませんよ」と

言ってくださいました。


そう。


私には、とってもいい子に育った自慢の息子がいます。


今、8歳になる雑種犬ですけどね。





「人間の子供はいません」ときっぱり言うと


「なんで、子供おらへんのん?!」と今度は逆ギレして


私につっかかってきた。

それは、こっちがききたいわ!

なぜ、子供に恵まれなかったのか。



もう話しても
時間のムダだと思って、お金を置い出てきました。



きちんと、その占いのことを勉強して

説明しながら、診断する人もいると思うけれど


昨日のおばさんは、どうも当てずっぽうのような気がします。


もちろん
2度と行きませんが

ここまで、真逆のことを言われると

笑ってしまいました。




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

確かに風ちゃんは、心配のいらない息子かも?!と思ったらポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

あなたのひと押しが最高にうれしいです。





普段から 忍び足だよ 風ちゃんは/忍者犬ムービー新作公開

2009-11-16 11:43:20 | 忍者犬「風」 ザ・ムービー
休日の行楽フォトの一部に


「あれれ? 風ちゃん、忍者犬の衣装着てるやん!」と
お気づきの方もいらしたと思いますが


そうです。

先日完成した「水の章」に続き

忍者犬「風」ムービーの最新作「大地の章」

クランクインしました。


まだまだクランクアップしていないけれど

順次制作して、公開していこうかなあーと思っています。

ということで

忍者犬「風」大地の章 其の壱 見てくださいね
忍者犬「風」大地の章 其の壱/Ninja Dog Fuu




さて、この前から悩んでた、SonyのHDムービーカメラで撮影した素材を

Macで編集するという件ですが

前回は、ひとつの動画に対して、

3回以上変換しないと使えない

面倒さがあったりのですが

撮影設定を変更したら、なんとかwindoes上で1度変換してCDに焼いたら

私の使っているMacでも編集可能になりました。


でも、まだまだわからないことだらけ…。

編集はDV形式で行っているやけど

You Tubuにアップする時は、MP4形式がいいみたいなので

それに変換するんやけど・・・。

動きがないシーンでは、断然MP4がキレイだけど

早い動きのシーンでは、横線がいっぱい入って

なんかヘン。



この画像だとほとんどかわらないけれど、
ちょっとMP4の風ちゃんは太めかな?


でも走っているシーンだと


DVは、ポケた感じたけど

MP3は、横に縞状に流れる感じに見えるのよね。

早い動きに弱いMP3って感じかしら?



はい。
おっしゃるとおりです。



さて、伊賀忍者フェスタがきっかけで、忍者犬に変身した

風ちゃんだけど

普段の素顔の風ちゃんは忍者犬っぽいかな?

と考えてみた。


いつも家にいる時は、

音もなく忍び寄ったり、いつのまにかいなくなったり。


まさか?と思うような狭い車の下に潜んで、当たりの様子をうかがいながら

じっとしている……。


気配を消すことも、得意。


そういう意味じゃ、風ちゃんは根っからの、忍者犬かもしれないワン。



あー、ムービーで次は私、何役で登場しようかしら??


 ママ!! あくまでも主役はボクやで!
   あんまり目立たんといてや!!

 わかっているがな。
   
  たけど、これだけ登場人物が少ないムービーも珍しいよね。

 みんなが楽しんでみてくれたら、ボクはそれでうれしいよん!



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

今回も頑張って演技した風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


いつも押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。


そうそう
過去の忍者犬「風」ムービーは、ココにまとめました。






初旅の 宿のお部屋で 大丈夫?!

2009-11-15 09:43:33 | 【番外編】
本日は、

『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』
に、子犬の風ちゃんとの初めての旅のお話の続きを書きました。


お外でノーリード散歩を初体験した後は、

ちゃんと宿でお利口にしてくれるか
とっても心配。



私の頭には、心配事がテンコ盛り。


その時の気持ちを綴りました。


今回の記事は、

初旅で そそう心配  眠れない でーす。


文頭を紹介すると・・・・・。
**************************
風ちゃんがパピー時代に、初めて行った


旅行話のつづきです。

宿の広大な敷地をお散歩した後は、ペンションのダイニングで食事。


メニューは、鍋料理でした。

宿泊した「つなの丘」では、お風呂以外は

ワンちゃんも同伴OK。


たがら食事中も、私たちのテーブルの下でフセさせて

いただきました。


普段、私たちは和室の居間で食事をしていて

風ちゃんは、進入禁止。


戸を開けると、風ちゃんから、食事をしている私たちが見えるのですが


同じ空間で、食事をとるのは初めて



本には「食事中、犬は足もとで伏せさせるのがマナー」と書いてあるけれど

未経験なので、できるかどうかヒヤヒヤ。



生後4カ月半だけど、オスワリとフセ、マテは随分教えてきたので

こういうシーンでも、やってくれると信じたい・・・・。



本当なら、風ちゃん用のマットを用意して、

普段から使うようにして、それをこういう旅先にも持って行くのが

いいらしいんだけれど



その頃の私は、そんな知識もなく

マットも持参せずでした(反省)。



続きを読む…



両方にお返事できないので、今日のこのコメント欄は閉じておきます(前の日のブログのコメント欄はオープン中ですが…)ので


あつかましいお願いですが、パピー時代の風ちゃんの顔に和んだら、下のバナーのポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

あなたの1押しがブログ更新の励みになります。
ポチッとお願いどうか押していってくださいね。


雑種犬 選手権見て 感動や

2009-11-14 10:19:03 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
先日、11月11日のワンワンワンワンの日に

CS放送のアニマルプラネットでは犬の日として、たくさんのわんこ番組が放送されていました


番組表で

「ヴィクトリア流 犬のしつけ教室」「雑種犬選手権」というのがあったので

ビデオに撮って、昨夜見ました。


これはアメリカの番組ですね。





実は先日、ブログ友達のマリンカさんのブログで、

ドイツの犬事情を教えてもらったばかり。


ドイツでは犬法というものがあり

きちんとしつけをして、犬を大切にする国柄だということを知りました。


マリンカさんのブログの記事こちら
ドイツは、日本より

かなり犬に対して優れているような気がしたんです。


多分、アメリカも、日本よりもドイツに近い感じかなぁと思っていたんですが


放送されていた「ヴィクトリア流 犬のしつけ教室」という番組を見て大笑い。


日本と同じだぁ!! って思っちゃいました。


2頭のラブラドールに手を焼いているお宅に

出張アドバイスをしているんですが


2頭は、家で大暴れ。

靴をおもちゃにして、破壊するし

来客には飛びつき、うれションをする。


散歩に出れば引っ張ってコントロールがきかない。

家の中では、ソファに座っている飼い主の上に乗ってきて、

自由奔放に振る舞っている。




でも、VTRを見ていて、2頭ともとても賢いのに

飼い主が接し方を知らず、愛犬に何も教えていないから、

そうなっている・・・

というのがすぐにわかりました。


ビクトリアさんがアドバイスして、3カ月後

快適な愛犬との生活が紹介されていました。



続いてみたのが「雑種犬選手権」


ロサンゼルス近郊の500頭の雑種犬が集まり
いろんなコンテストで盛り上がっていました。




審査委員には、有名女優や俳優さんなどのセレブもいて

とってすごいにぎわい。


いろんな競技があり、個性豊かな雑種犬たちが腕を披露

めっちゃウケました。

競技には

美声選手権
  愛犬の声を競う競技、吠え声、遠吠え、歌声・・・なんでもOK。
  日本なら、吠えると叱られることが多いけど
  ここでは、思い切り声を出して競っていました。

早食い選手権
 フードの器に、同じ量のフードがそれぞれ入れられ
 スタートで食べ始め、早く完食したわんちゃんの勝ち!


しっぽ振り選手権
  シッポの振りを競う競技。愛犬のしっぽがよく振るように
  飼い主さんがいろいろやっている姿が面白かったです。
  ほめたり、抱きしめたり、踊ったり、じゃれあったり・・・。

忠犬選手権
  飼い主の指示にしたがうのを競う競技

スゴ技選手権
  ダンスするワンちゃんや、玉乗りするワンちゃんとなどかいました。

ファッション選手権
  いろんな衣装を身につけ、仮装したワンちゃんたちが登場。
   なかなか笑えましたよん

フレンドリー選手権
   審査員のひとりの女優さんが近づき、どれぐらい人にフレンドリーな
  わんこかということをアピール。
   みんな抱きついて、チューしていました。




その他にも、いろいろあったけれど

私の目を釘付けにしたのは、

俊足選手権
   にも出場したマティという犬。


マティだけは、日頃の飼い主さんとフリスビーや足くぐり
 ジャンプしたり、優雅に走り回るシーンが放送されていました。

毛が長く、大型犬サイズ?のマティ


その動きは、躍動的で
空中のフリスビーを走って跳んで、キャッチするシーンは


まさにアスリート!!

優雅でかっこ良く、顔からは笑顔がこぼれています。


こうやって、広い場所で

飼い主さんと遊ぶのが大好きなのね・・・・・。


すごい身体能力の優れた犬だわ・・・。

と見ていたら「この子は、障害犬なんです」と。

「でも、この子は自分が障害犬だなんて思っていません」と

飼い主さんが語りはじめました。


「どこに障害が? わからんなぁ」と風パパ。


マティちゃんのキラキラ輝く目からは、「私は幸せ」
って言葉が伝わってきます。


飼い主さんは、語る「マティは後ろ足が1本しかないんですよ」

言われてよーく見れば、後ろ足が右しかありません。


走り回っているシーンは

動きが速すぎて、とても自然に走っているので

全く気がつきませんでした。


「3本しか足がないハンデを克服するには、ほかの足の筋肉をしっかり鍛えること」

そう思って、毎日こうやって運動させるうちに、今のマティになったそうです。


そして、今では健常犬と俊足で競えるほどのアスリートに。


飼い主の愛情が愛犬のハンデを感じさせなくした

私はとっても感動しちゃいました。


今日は、風ちゃんの話題じゃなくてごめんね!!





最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

今日は自分の話題じゃなく、ちょっとすねている?風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

押してくださっている方、本当にありがとうございます。
それがブログを続ける励みになります

教育か? 天性なのか? パピーちゃん

2009-11-13 11:09:56 | ふうの友達、りんの友達
昨日は、久々に晴れたので

朝のお散歩で公園に行き

10分間、ダンストレーニングを風ちゃんとやっていました。


すると途中で、風ちゃんが動かない。


何かに目が釘付けに・・・・・。


その方向を見てみると


かわいいジャック・ラッセル・テリアのわんこさんと飼い主さんが立っていました。


「邪魔してごめんなさい」とおっしゃる飼い主さん


「いえいえ、いいんですよ」と私。


お話を聞くと、そのジャック・ラッセル・テリアのわんこさんは

アルビーちゃんといって、生後6カ月の女の子。


わんこさんが大好きで、挨拶したいと思っているらしい。



でも、突進してくる様子もなく、

飼い主さんのそばでオスワリして待っている感じ。



生後6カ月といえば、パピーからオトナの犬に変わる時期。

とはいえ、まだまだ子犬さんのはず。


とっても、マナーができているので

ビックリしちゃいました。


「挨拶ですか?? いいですよ」と言ったけれど

クールにふるまう風ちゃんは、なかなか近づこうとしない。


でも、相手がおとなしいことがわかると

ゆっくりとそばへ。



その途端、アルビーちゃんは伏せて

匂いを嗅ぎやすいように、お腹を見せポーズまでする

サービスぶり。



風に対して「あなたに全く敵意がありません。私は従順なんですよ」と

犬語で語りかけるしぐさをします。



正直、キャンキャン突進して来る若い犬が苦手な風ちゃんだけど


このアルビーちゃんは、ウエルカムだったみたい。



「まだ生後6カ月なのに、ちゃんと犬語を話しているし

  年上の犬に対してのマナーもできている。

  上手に育ててらっしゃいますね。

  お友達犬もおおいでしょ」というと


飼い主さんは、謙遜しておられましたが

「友達には、ジャック・ラッセルっぽくないって言われるんですよ」と

笑っていらっしゃいました。



私が゛
「風は、8歳でドッグダンスを始めた」というと


「ええっ、8歳でも新しいことを覚えるんですか?」と言われたので


「はい、時間はかかりますが、犬はいくつになっても学習能力があるんで
 新しいことに挑戦できるんですよ」と、言っておきました。


再び、私と風ちゃんはダンスのトレーニングに。

アルビーちゃんと飼い主さんは、サッカーを始めました。




風と接するときは、一言も発しなかったアイビーちゃんが

サッカーボールを必死に追いかけているときは、うれしそうに
「アンアン!アンアン!」と高い声を漏らしていました。


しばらくすると、
アルビーちゃんの友達らしいミニチュア・ダックスのわんこさんが現れ

とっても仲良く遊んでいました。


パピーの時から、友達に恵まれ

楽しく遊べるってとってもいいなー。



なんだか、とても素敵な子犬さんに出会って
うれしくなった私です。



ちょっと、風ちゃんの若い頃を懐かしむ私。



そうそう、先日

日本ペットドッグトレーナーズ協会のカンファレンスを取材しました。

そこで、世界的に活躍するパピートレーニングの第一人者といわれる
ドクターでトレーナーの

ジェニファー・メッサーさんにインタビューしました。


その記事がJAHA friendsというサイトの

「パピートレーニングの重要性について」Jennifer Messerさんインタビューという コンテンツに
掲載されました。


興味のある方は、ぜひ読んでください。
記事はこれをクリック


パピートレーニングのことを書いていますが
噛み付きの抑制方法や、何かを守ろうとする子犬の対処方法など

ためになる話がいっぱい聞けたので、それを記事にしています。


今から思うと、風ちゃんはパピー教室に通った経験はないけれど
噛み付きの抑制や何かを守ろうとする子犬の対処方法なども
やっていたなーと・・・。


結果オーライって感じですけどね。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

今日は主役の座をアルビーちゃんに盗られた?風ちゃんにポチっとをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

いつも両方押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。
両方押してくださると最高にうれしいです。

ダメダメや 気を取り直し 衣装ぎめ

2009-11-12 11:37:47 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
昨日は、一日中雨。

焦る気持ちもあったので

買い物を兼ねて、ホームセンターのKに行ってきました。


ここは、大きなワンコもカートに乗せれば

いっしょに買い物ができるし

屋上駐車場横には、屋根のある小さなドッグランが備えられていて

会員になると無料でこのランが使用できます。


ドッグランといっても、鰻の寝床のような細長さで
横幅は、2.5mほどでしょうか。

奥行きは10mぐらいありそうなんですけどね。




風ちゃんとここに来るのは2度目。

雨だし、練習が全然できないから

ここで、ジャンプなどのトリック練習ができたらいいなーと思って

行ってきました。




ドッグランは、だれもいなくて練習にはバッチリ。

そう思ってリードを外した途端


風ちゃんは、匂い嗅ぎをはじめて

他のワンちゃんのマーキング染みがあるところに

ジャー!!


「風ちゃん!! なんてことするの?!」

まさか、風ちゃんが施設の中でそんなことをするなんて

赤面。

背中をボンと叩いて叱ってしまいました。

当人の風ちゃんは、きょとんとした顔。


急いで、風ちゃんを再びカートに乗せて

店内に置いてあるトイレシーツなどをとりにいき

再びランに戻って、風ちゃんの粗相の後を拭き取り

消毒液でふきました。



しょっぱなから、こんなダメダメぶりで

意気消沈。


でも、せっかく来たんだから練習しなくっちゃ・・・。

そう思って練習を始めたけれど

家では、できているトリックができる時もあれば、動きが止まって

ダメダメな時も。


となりに車が入ってきたり、車のドアの開閉の音がしたり

ランの横に人が通るたびに


風ちゃんの動きがストップしてしまう。



そう・・・・。


全然、私に集中してくれない。

気になるものが行ってしまうと


「さぁやりまっせ!!」と

私の顔を見てくれるのだけれど…


何か他に気になるものがあると

とたんに私の指示が上の空。



風ちゃんの場合、指示はちゃんとわかっているはず。

だけど「なぜ、今それをやらなきゃいけないのか、わからない」って感じ。


これをどうやって打破したらいいのか、とっても悩みます。


本当に、まだまだ課題が多い感じです。





この前、先生には「風ちゃんには、もっとストレスかけなきゃ」って

言われたけれど、できればストレスかけずにやりたい私。

やっぱり難しいのかなぁ・・・・。



帰宅後は、気を取り直して


風ちゃんのダンス大会に出る時の、衣装を考えることに。



規定では、出場する犬に洋服を着せるのはNG。

しかし、装飾のある首輪はOKとのことなので

雰囲気を出すなら、首まわり・・・・。


どうしようかなぁと悩んだけれど


ということて、写真のような感じにしようかなぁと。




風ちゃんは、動きもゆったりしているし

曲も最初スローで、サビはミディアムテンポ。


ダンティな紳士って感じに見えるかしら??




そうそう、今日は木曜日なので
いぬのきもちwebの方も更新日。

さっき、見にいったらサーバーが復活していたので

更新しちゃいました。

子犬時代の風ちゃんの初めての旅行話で、

宿の敷地の広い場所で走った日の
ことを書いています。

よかったら、こっちも見てみてくださいね。

記事は
走るって 風を感じて 楽しいねでーす。






最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

「ダンス練習は、気分次第」という風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 
いつも押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。
毎日それぞれにポチっとしていただけたら最高にうれしいです



なんで雨  練習ぜんぜん できんやん(汗)/紅葉フォト

2009-11-11 10:21:07 | 愛犬とのおでかけスポット
日曜日は、くろんど園地のハイキング。

その前日の土曜日は、風パパの実家へ行く前に、

箕面の明治の森と、池田の五月山を散策した私たち。


写真は、五月山で撮ったショットです。


土日は、遊んでいたのですが

月曜日になって、ドックダンス大会まで

もう2週間ないことに気がついた私。



や…やばい。


練習不足かも・・・・。


ワンコとトレーニングをする時

みなさんは、どれぐらいの時間をかけたらいいと思いますか?



私は、この前

ドッグダンスのことを書いた時から、

平日はだいたい1日5分~6分

風ちゃんと家で練習しています。

(でも土日は、出かけることが多く練習はお休み)




この前、先生に「まだ、風ちゃんを音楽に合わせて踊る段階じゃない」と言われて

家でやっているのは、スピン、ジャンプ、足くぐりなどのトリックと

ヒールに付かせることぐらい。


動き回る広い場所もないしね。






気持ちは焦るし

不安なことも多いけれど


練習をやりすぎで、風ちゃんがダンスをイヤになったら


もともこもないし。



もともと、風ちゃんは活発な方じゃないし

調子のいい時は、やる気になってくれて

スムーズに動いてくれるけれど

そうじゃない時も多いし…。



やり過ぎは禁物。


「もうトレーニング終わっちゃったの?

 もうちょっとやりたいな」ぐらいで終わらすのがいいはず。




その他に私の練習として、

曲に私の指示の言葉を吹き込んだやつを


今みたいにブログを更新している時に流して

耳に慣れさせようとしたり。


携帯にこの音楽を入れて

散歩で、人のいない公園にいった時


風ちゃんをつないで

私だけで曲に合わせて踊ってみたりしていました。


(はたから見ると、かなりヘンなおばさんやけど…)





だけど、もう2週間を切ったので

そろそろ本腰をいれて・・・・・。


「今週は、ダンス強化週間にしよう!!」と決意した私。




朝の散歩と

夜の散歩の両方とも

ロングリードを使って


公園の広いところで練習するぞ!!


できれば、お散歩の公園で朝10分、夕方10分

おうちトレーニング10分にして


毎日30分やれば、かなり違ってくるはず。


そう思って、一昨日の月曜日は、はりきって練習しました。



しーかし!


しかし!


しかし!!



なんで、昨日から雨やねん


広いところで、ロングリードで

練習する予定が・・・・・・・。

天気予報を見ると今週は雨マークだらけ。




ガガガガーーーーーーン。


こんなんで、本番大丈夫やろか?!!





ダンスよりも忍者犬の方が楽しそうな風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 
ポチっと押してくださり、本当にどうもありがとうございます。
あなたの一押しを励みに頑張ります。