雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

鈴ちゃんの 角(ツノ)のその後と シャンプーや

2018-02-07 11:17:25 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
引っ越ししてきた当初から、シャワーやキッチンなどの

お湯の温度が安定せず、なんども電気温水器の修理を依頼していたんですが

なかなか直らなかった我が家。

先月から、ぬるま湯しか出なくなって、修理の人が来るたびに

「この部品がないので、届いたらまた来ます」と、延期になり

さらにその部品をつけても、直らず「センサーもおかしいようなので、部品を手配します」とまたまた、先送りになって

蛇口やシャワーから出るお湯を45度設定にしても、37度以上は上がらず困っていました。


まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


それがやっと、一昨日の月曜日に、修理されて

コントロールされた、こちらが指定した温度のお湯が出るようになりました。



今の生活だと、適温のお湯が出るのが当たり前だけど

久々にその生活に戻り、それがどんなにありがたいか実感しています。


犬には、ぬるま湯がいいというけれど37度以下だと、犬の体温よりも低いので

この季節のシャワーだと低すぎます。


春から夏だと、37度でも良いのですが・・・・。


気温が低いこの季節だと、体温よりも少し高めのお湯がいいので
シャワーは39度ぐらい、
洗面器にためたお湯でシャンプー剤を泡立てるのなら40度ぐらいが良いですよね。


ということで、昨夜は鈴ちゃんのシャンプーをしました。

先月は、アニマルセラピー活動がなかったのと、シャワーが不安定だったこともあって

2カ月ぶりのシャンプーです。



鈴ちゃんのシャンプーがこんなにも空いたのは、久しぶり。


以前は、月2回、セラピー活動をしていたので、2週間ごとにシャンプーしていたのにね。




そういうこともあって、いつも以上にかなり丁寧に洗いましたよ。


シャンプーの後、ソファの上で丸くなっている鈴ちゃん。


乾かしたつもりでいるけれど、やっぱりシャンプーの後は冷えやすいので

腹巻をしていますよ。






さて、そんな鈴ちゃんの角(ツノ)問題です。


鈴のツノは、年末には1cm以上に伸びて

結局上の2/3ほどを爪切りでカットしたことは書きましたよね。


それでも、3~4mmほどの角が残っていました。



そのまま放置すること1週間。


残ったツノがまた伸びてきたのと、以前より根元近くまで硬くなってきたので

再度爪切りでカットしました。


その一週間後、ツノはあんまり伸びなくなっていましたが


残されたツノがまた硬くなっていたので先のところだけを爪切りでカットしました。




そんな感じで徐々に硬くなった部分をカットして、昨日の段階では1mmほど白いツノが。




白い点のように見えるのがツノですねー。


それで、昨夜シャンプーする前に、爪切りついでにここもカット。



今日の鈴ちゃんは・・・・。



ツノが全くわからなくなりました。



また生えてくるかもしれないけれど


これで様子を見ようと思います。






今日は鈴ちゃんの話ばっかりだったので

風愛ちゃんのショットも。


日向ぼっこでお昼寝中ですよー。


幸せそうですね。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



歩くうち 影絵の世界 ファンタジー

2018-02-06 09:56:56 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日までは、雪景色の鈴と風愛ちゃんがタイトルバッグのフォトにしていたんですが
まるで影絵の世界のような夕景ショットがまたまた撮れたんで

そのひとつをタイトルバッグにしてみました。


まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

もともとこのショットは、こちらの写真なんですが





引き延ばしてトリミングすると、電線が目立って・・・・・。


この電線、なからばしかと思へしか。

なんですが、街に住んでいたら電線はつきものですよねー。


この写真を撮ったのは、先日の日曜日の17時半ごろ。

お義母さまが帰られた後ですねー。



パパもいっしょにお散歩です。


今までは17時頃にこの光景が広がっていたのですが

だんだん日が長くなり、17時になってから、家を出ても

間に合うようになりました。


この撮影スポットは、いつも風愛ちゃんのエクササイズ歩きをしている場所。


朝撮影すると、こんな感じの場所です。




もう、何度もこのブログに出てきていますよね。


明るい時間に見ると、なんでもないようなパパの背景にある樹木が

夕方のあの時間帯になると・・・・。





影絵の世界の演出のようになるから不思議。

いつものエクササイズ歩きも、物語のワンシーンのように見えちゃいます。


この場所に着いた時は、まだほの明るかったんですが

パパが風愛ちゃんとエクササイズ歩きをしているうちに、どんどんと

シルエット劇場に変化しました。


そんなエクササイズ歩きをしている風愛ちゃんとパパを見ている鈴ちゃん。





パパたちが近づくと、影が重なって・・・・。



なんとも不思議なショットに。


パパとのスリーショットのシルエットもいい感じ。






撮影者が私だから、その中に入れないのが残念だけど

こういう人入りのシルエットショットもアリだなーと思ったのです。





多分、このショットは、空気が澄んでいる冬の時にだけ撮れるような気がします。


日中、良く晴れた日だけこの光景が広がります。


多分、今日の感じだとまた夕方、この影絵劇場が開幕しそうです。


めっちゃ寒いですけどね。






この後、空には星がキラメキ出すのです。



自然が織りなす光景って、本当にキレイですねー。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



また寒波 桜と梅は? ぼちぼちと

2018-02-05 11:28:01 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
またまた、寒波の到来みたいですね。

みなさま風邪にはお気をつけくださいませ。

という私も、ちょっと頭痛が。

いやいやこれは、ホットフラッシュの後の、目眩とともにくる頭痛なので

私のは、更年期障害の頭痛だと思っています。


でも健康ありきなので、ここで体調を崩さないように
しなくっちゃです。


まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

朝のお散歩で、貝塚公園まで行きました。




梅が6分咲ぐらいになっていましたよ。


よくみると、梅の枝から枝へ小鳥が飛び移っています。


ケキョケキョと鳴いているけれど、ホーホケキョじゃありません。


でも、ホディは、薄緑で、ズバリうぐいす色。


だから多分うぐいすなんじゃないかなーと思いつつも





後で調べたら、うぐいす色の小鳥には、メジロもいて

もしかして、メジロだったかもです。


もっとアップで見て、目のところがどうなっているのか


それともホーホケキョと鳴いてくれるのか


そのどちらかがわからないと確かめられない感じです。




これからのお散歩の楽しみとして、梅が満開になっていく様子と

あの数羽いるうぐすい色の小鳥がうぐいすかメジロか確かめようと思います。




さて、河津桜の方は

あの雪でどうなったのか心配だったんですが




あっ、鈴ちゃんの後ろに咲いているよ。





まだ咲いている枝は少ないけれど

雪の前よりかは、開花しています。

まだ一分咲にもみたないけれど、もう咲きそうなマルマルとした蕾もいっぱいです。





あー、残念。

ピントが花じゃなくて、後ろの枝にいってますね。


春が近づいてくると、良いカメラがほしくなる風ママなのでした。











最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


ふあちゃんが いると笑いが 絶えないね

2018-02-04 12:57:21 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は節分。

みなさんは、豆まきをしましたか?

うちは、豆まき予定で、豆を用意していたのですが

お義母さんのお祝いイベントがメインだったので、結局豆まきを忘れちゃっていました。

そんなふありん家にポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


前回、年末年始にお泊りいただいた時は

3泊だったので、掛け布団や枕などは、お義母さんが使っているものを

我が家に運んだのですが、ちょくちょく泊まっていただくなら、ちゃんと揃えておいた方がいいと思い


昨日の羽根布団と、毛布、枕を新たに購入。


そして、お誕生日のプレゼントに用にターコイズブルーの小さなバックを選びました。

たすき掛けでる長さの紐がついていて、ペットボトル、財布、スマホがコンパクトに

納まる大きさのこぶりのバッグです。



これだと、両手が空くので、ストックを持ってあるけると

リュックと違って、中のモノも出しやすいと思って


機能面とデザインの両方を兼ね備えていたので、それにしたんです。

そして、お誕生祝い用のケーキを買っていったん帰宅。


午後からは、晩御飯の買い出しに行って、準備しましたよ。




89歳のお誕生日のお祝い料理なんで、赤飯や鯛なども考えたのですが

昨日の鮮魚店は、イワシと恵方巻で埋まっていて、鯛を見かけなかったので

急遽メニュー変更。


結局、ラムとポークのしゃぶしゃぶにしました。


買い出しから帰宅後、パパにお母さんを迎えに行ってもらって、私はざっとお掃除。




そうそう、パパは私が買い出しに行っている間、風愛ちゃんを念入りグルーミングしてくれていました。



だって、風愛ちゃんは、おもてなし係だもん。


美しく清潔にしておかないとね。




そして、おばあちゃまがいらしてから、風愛ちゃんは「おもてなし担当」として

フルコースでもてなしていましたよ。



フルコースというか、フアコースですねー。


おもてなしその1
歓迎のしっぽフリフリご挨拶

そして、おばあちゃまがソファに腰をかけたら、尻尾フリフリで顔をスリスリ♪




おもてなしその2
おもちゃでいっしょに遊ぶ

ふあちゃんから、ロープを加えて、遊びをおねだり。

楽しく遊んでくれます。


おもてなしその3
トリックを披露

ふあちゃんができるお手やゴロンなど、かんたんなトリックを披露
(ちなみにこれは、鈴も披露。鈴の方ができるトリックが多いのですが
 鈴は、興奮してワンワン吠えちゃったので中断しました。風愛は、こういう時に吠えないんですよね。)

おもてなしその4

お食事中は、テーブルの下でフットレストに!

人間家族の食事中は、テーブルの下でおばあちゃまの足に寄り添って伏せています。

そして、時々かわいい顔をあげて、おばあちゃまの膝のところから、覗きます。


おもてなしその5
ご希望に合わせて、添い寝をいたします

お正月、勝手におばあちゃまのベッドの中に入って添い寝していた風愛ちゃん。

でも、それがおばあちゃまには、うれしかったみたいだったので
今回は、ちゃんと許可をとって、添い寝係をしてもらいました。



おもてなしその6
朝も起こします。
ワンワン吠えるのではなく、鼻でやさしくツンツンして起こします。

そして、起きてからも寄り添います。





おもてなしその7
お散歩もいっしょに行きます。


いつもの3倍は歩いたと、おっしゃっていました。


おばあちゃまは、両手がストックなので
風愛のリードは、パパが担当(鈴は、ママ)ですが
いっしょに歩くのが楽しいですね。





おもてなしその8
わかいいしくざや行動で、常に笑いを誘います。

お散歩の後、いつものように鈴の洋服を脱がす風愛ちゃん。
そんな行動にも、おばあちゃまは、大笑いしています。




風愛ちゃんといっしょにいるだけで、とっても笑顔になってくれたおばあちゃま。


私ら夫婦だけでは、できないおもてなしを風愛ちゃんがやってくれるので
本当に助かります。


風愛ちゃんは、セラピー犬としてはまだまだ見習いだけど

おばあちゃまにとっては、最高の癒し犬みたいです。



風愛ちゃんも、おばあちゃまも幸せそうで、私もうれしいです。













最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鬼は外 福はうちうち 頑張るゾー

2018-02-03 16:17:54 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
今日は節分ですね。

みなさまのお宅では、豆まきをしたり
恵方巻を食べたり、イワシの頭を飾ったりなど
されるのでしょうか?

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日は、節分なんですが、お姑さんの誕生日でもあります。

今年は、ちょうど土曜日で、土日はパパも休みなので

我が家に一泊していただく予定で、お招きしてます。


普段、家のことをあまりできていない私だから

掃除なども行き届いていないし、朝から大忙しです。



破壊&散らかし担当のお嬢さんがいるので、それに修復だけでも

かなり時間がとられちゃっています。



風愛ちゃんが破壊して、輪っかだけななっていたあのベッドですが


なんとか修復しましたよ。



再び、風愛ちゃんが愛用しています。




だけど、正直

風愛ちゃんには、このベッドはちょっと小さいんだけれど・・・・。


大きい方のピンクのベッドを風愛ちゃん用に

小さい方のブルーの方を、鈴ちゃん用にと思って買ったのですが・・・。




気が付くと、鈴がピンクの方を愛用しています。


人間は3色型色覚で赤やピンクの色が認識できるのですが

犬は、2色方色覚でブルーはかわるけれど、ピンクは多分グレーっぽく見えているはず

なんですけれど、鈴はピンク系を選んでいる感じがします。


洋服もピンク系が多いもんね。


黒や白、ベージュ、黄色といった色もわかるので


風愛ちゃんや鈴ちゃんは、お互いの毛の色は、ちゃんとわかっていると思います。





あんたら本当に仲がいいね。


だけど、いっしょには寝ないんです。


よく見ていると、風愛ちゃんは、鈴に母性を求めているのか

寄っていくことが多いのですが

それを受け入れるか、受け入れないかは

その時の鈴ちゃん次第みたいな感じです。









そうそう、最近ハマっている手作りオヤツをご紹介。


めっちゃカンタンでお肉100%。


鶏むね肉のミンチを冷凍保存袋に入れて

薄く延ばして冷凍しておきます。


凍ったら、それをパキっと折って

そのヒトカケを耐熱容器に入れて、レンジでチン。


表面が肉に含まれた脂で少しコンガリしたらOK。





冷まして、キッチンハサミでカットしたら、できあがり。



おおっと、鈴ちゃんが飛びついてきました。




色が濃い方は、牛ミンチで作りました。


保存料も添加物もナシなので

その日の分だけ、作っています。



お肉100%なので、くいつきもいいし

脂分の少ないミンチを選んでいるので、表面がベタつくことも

ほとんどありません。



手軽で、材料費も安いので、うちでは定番のトリーツになりそうです。









最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



雪見てる… 仮の名前を 想い出す…

2018-02-02 12:18:44 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
またも積もりましたよ。

真っ白い雪が。

まずは、ポチっと下記のバナーを押してくださーい。
励みになります。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



昨日の夜、寝る前はまだ雨だった風鈴地方・・・。


でも、朝5時。

まだ暗い時間に、鈴が「ママ…トイレに行きたくなっちゃった。庭に出して」と起こすので

しぶしぶリビングに降りて、庭に面した掃き出し窓を開けると


庭が真っ白になっていて、ビックリ。


天気予報では、千葉でも雪になるかも・・とは、言ってたけれど

本当に積もっていました。



その時は、トイレだけさせて
すぐに家の中に鈴ちゃんを入れましたが


明るくなって、カーテンを開けると


ガンガン雪が降っていました。




風愛ちゃん、窓際に座って、降る雪をずっと見ています。



雪見る風愛ちゃん。


ン?


雪見る・・・。


雪見・・・・。




そうそう、風愛ちゃんのもうひとつの名前やね。



風愛ちゃんも鈴ちゃんも保護犬出身で

うちに来るまでの間に、仮の名前がありました。


風愛ちゃんは、11月末なのに大雪が降った日に、保護団体さんのところに来たそうで

「雪見ちゃん」という名がつけられていました。


実際、雪を見るのは大好きですね。



ちなみに鈴ちゃんは「うたちゃん」という名前があったんです。



仮の名前をそのまま正式な名前にされる家庭もあるけれど

うちは、夫婦で話し合って、自分たちで考えた名前をつけたいタイプなので

鈴ちゃんも風愛ちゃんもこの名前で畜犬登録をしています。


我が家の庭は、真っ白。



と書きましたが、前回の大雪の日に比べると雪の量は4分の1ぐらいです。


前回はふかふかの雪でしたが、今回は、ベチャっとした雪ですね。




ということで、ママは、ダウンコートにダウンパンツ、長くつ、帽子、手袋といった

防寒スタイルでお散歩に出ました。





土のところは、雪が積もっていますが

アスファルトのところは、歩いている人も多いので、溶けかけのシャーベット状になっています。


歩くと、すぐにアスファルトが見える感じです。


土や草の上も、歩くと地面が見えるところも

積雪数センチといった感じかな。




公園に到着しました。



昨日の朝は、たくさんのゲートボーラーで賑わったいたのですが

今朝は、誰一人いません。





後々だけは、少しあるのですが

やっぱりこの雪だと、公園を利用する人もいませんねー。



足跡の中に、カラスの足跡もありましたよー。




よく目尻のシワのことをカラスの足跡というけれど


リアルなカラスの足跡を見るのって、めったにないから

思わず写真に撮ってしました。






そして、いつもの小山の方へ移動。



こちらは、ほとんどが新雪。



風愛ちゃんをロングリードにして、枝レトリーブで遊びました♪




風愛ちゃんが遊んでいる時、鈴ちゃんは

何も指示していないけれど、ママのそばでオスワリしています。


でも、じっとしていたら、寒いよね。








ここは、いつもシルエット写真を撮っているスポットでもあります。

後ろの木の感じ、見覚えがあるでしょ。






いろんな自然の光景を楽しませてくれるスポット。


それにほぼ貸し切りで利用できる公園が近くにあって、良かったです。




さっき窓の外を見たら、雪がミゾレに、そして、雨へと変わりました。


きっと夕方には、この雪がとけちゃうような気がしています。




今回は、前回撮れなかったツーショットが撮れて

ママ的には、ちょっと満足してます。



夕方のお散歩はべちゃちべちゃかな。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




難関は やっぱり英語 モヤっとな

2018-02-01 12:18:12 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨夜の月食は見られましたか?

我が家は、庭からみましたよ。


でも、雲が多くて時より姿を見せる赤っぽく、暗い感じの月で

写真に撮ろうとしたけれど、うちのカメラではキレイに撮れませんでした。

その間、風愛ちゃんと鈴ちゃんは、庭でバトルごっこしていましたよ。



まずは、そんな風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



先日、鈴ちゃんを連れて近所の動物病院へ行ってきました。

定期的なもので、爪切りや肛門腺絞りがメインです。



鈴ちゃんは、待合室に入ったら
ベンチの下が定番の居場所。



その帰りに寄ったのかこちら。





どこだか、わかりますか?


トップフォトのふありんカレンターの写真の撮影場所でもある「泉谷公園」です。


前の家からは、毎日のお散歩コースのひとつだった、泉谷公園。


でも、引っ越ししてからは、遠くなっちゃったので


なかなか来なくなっちゃいました。

久々に来ても、やっぱりいいところです。


そろそろトップフォトの写真のように梅の花が咲いているかな?

と思ったんですが、この寒波のせいかまだ全然でした。





ここで、パパと風愛ちゃんと待ち合わせをしました。





そして、懐かしい森をお散歩。




約3年半、この公園に通い続けていたんだもんね。


懐かしいというか、ちょっと前までの日常だったので、なんたか不思議な感覚でしたね。



さて、少し時間ができたので

自分の研究計画をきちんと立てるために、ため込んでいた海外の文献の翻訳に

とりかかろうと、昨日は英語と格闘していました。


ネット上の自動翻訳もあるのですが、それだとかなりトンチンカンです。


結局、ひとつひとつの単語の意味を再度チェックして、全体的にいいたいことを推測した文章にして、自分を納得させている感じです。


たとえば、
Dogs' seemingly empathic behaviour attracts general and scientific attention alike.

という文章を某有名検索サイトの自動翻訳にかけると
「一見、共感的な行動は、一般的で科学的な関心を引くものです」と出たんですが

大事なDogs' ということが訳されていません。



多分
「共感的に見える犬の行動は~」じゃないとおかしいだろうし。

ひとつひとつの文を分解してみていくと、抄録を1つ訳すだけで、疲れ果ててしまいました。


それに自分が訳した内容が正しいのかどうかもわからなくて不安。


訳し終わっても、なんだかモヤっとしています。


あかんなー、自分に英語の能力がもってあればと思ってしまいます。


でもね。

自分の興味のある内容だから、まだ訳する気持ちになるけれど
そうじゃなかったら、多分挫折しているかも。



そんなことをやっていたら、次の仕事の依頼が来たので

海外文献の翻訳は中断。


結局、仕事を優先してしまって、なかなか研究計画の方が進まない

風ママなのでした。








やっぱり英語は苦手です。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。