![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/1632ef0b05a926b88f92c4634f2341d4.jpg)
午前中から取材が入っていて、お出かけしていた風ママです。
上の写真は、夜のお散歩で駅前のショッピングモール前の花壇のところで撮りました。
暗くなるとシャッタースピードが遅くなるので、ちょっと顔を動かしただけでブレちゃうのが残念です。
お顔だけブレちゃった風愛ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/c6ce084b007802ec85e40ae95a037dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/54a5bb9039337a21bc4528c157c32a4a.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
こちらは、朝のお散歩でのショットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/26bd1b3b54dc52dfa01387b847a0bbfb.jpg)
さて、最近メディアでよく耳にする「SDGs(エスディジーズ)」っていったい何?って人感じていました。
SDGsって日本語訳になると「持続可能な開発目標」ってことだと知っているけれど、それって直訳過ぎてピンとこない…。
だからちょっとモヤっとしていたんです。
それが記事を書くことになって、目下勉強中なんですよ。
そもそもSDGsは「Sustainable Development Goals」の略称で、2015年9月の国連サミットで「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標」として採択されたのがきっかけだそうなんですよね。
我が国もその目標に向かって、進みだしていて、すでに小学校や中学校の教科書には掲載されているようで、大人よりも子供たちの方がすでに認知されているみたいですね。
試験に出るんだろうなー。
この国際目標には、17の目標となるゴールがあるんです。この目標は3層になっていて
ベースとなるのが「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさも守ろう」「気候変動に具体的な対策を」「安全な水とトイレを世界中に」という環境に関する4つの目標です。
そしてその上に来るのが「貧困をなくそう」「平和と公正をすべての人に」「ジェンダー平等を実現しよう」
「住み続けられるまちづくりを」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉」「質の高い教育をみんなに」の社会に関する8つ目標。
イチバン上段が「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤を作ろう」「つくる責任つかう責任」の3つの経済や産業の目標になっています。
例えば「つくる責任つかう責任」では、作り過ぎて破棄することになった衣類や食品を減らす工夫などもターゲットになっているようです。つまり、経済や産業は、ベースである環境に配慮し、さらに中段の社会に貢献するカタチでやれよ!!ってこと、なんでしょうね。
ざっくりいえば、地球環境、社会環境に配慮して、世界中の人が幸せに暮せる未来を創るために、ひとりひとりが意識して、できることからやりましょう!ということだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/cb10817541998b34af7918fce8f3efad.jpg)
国や行政機関、教育機関も、このSDGsを進める立場にあり、メディアでも多くとりあげられていますが
項目が多すぎで、ちょっとややこしいです。
それにいろんなコジつけができる感じがしています。
記事を書くからには、ちゃんと理解しなきゃと頑張っていますが、範囲が広すぎて、これがなかなか難しい。
あちこちの企業のホームページでは、トップにその企業のSDGsへの取り組みなどを打ち出しているところも増えましたね。
じゃあ私は、どんな貢献をしている?!
愛犬たちと参加している動物介在教育は「質の高い教育をみんなに」の目標の中にある、平和及び非暴力的文化の推進にもつながっているんじゃないかしら?!
とかいろいろと頭に浮かべながら、一般の人にわかりやすい記事構成を考え中の風ママなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/325a9993eaf28ca5337d6ff00d8fb46c.jpg)
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。