雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

記事書くし SDGs 勉強や…

2021-08-11 22:36:00 | 風ママの仕事



午前中から取材が入っていて、お出かけしていた風ママです。

上の写真は、夜のお散歩で駅前のショッピングモール前の花壇のところで撮りました。

暗くなるとシャッタースピードが遅くなるので、ちょっと顔を動かしただけでブレちゃうのが残念です。

お顔だけブレちゃった風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、朝のお散歩でのショットです




さて、最近メディアでよく耳にする「SDGs(エスディジーズ)」っていったい何?って人感じていました。


SDGsって日本語訳になると「持続可能な開発目標」ってことだと知っているけれど、それって直訳過ぎてピンとこない…。
だからちょっとモヤっとしていたんです。

それが記事を書くことになって、目下勉強中なんですよ。

そもそもSDGsは「Sustainable Development Goals」の略称で、2015年9月の国連サミットで「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標」として採択されたのがきっかけだそうなんですよね。

我が国もその目標に向かって、進みだしていて、すでに小学校や中学校の教科書には掲載されているようで、大人よりも子供たちの方がすでに認知されているみたいですね。

試験に出るんだろうなー。

この国際目標には、17の目標となるゴールがあるんです。この目標は3層になっていて

ベースとなるのが「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさも守ろう」「気候変動に具体的な対策を」「安全な水とトイレを世界中に」という環境に関する4つの目標です。

そしてその上に来るのが「貧困をなくそう」「平和と公正をすべての人に」「ジェンダー平等を実現しよう」
「住み続けられるまちづくりを」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉」「質の高い教育をみんなに」の社会に関する8つ目標。

イチバン上段が「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤を作ろう」「つくる責任つかう責任」の3つの経済や産業の目標になっています。


例えば「つくる責任つかう責任」では、作り過ぎて破棄することになった衣類や食品を減らす工夫などもターゲットになっているようです。つまり、経済や産業は、ベースである環境に配慮し、さらに中段の社会に貢献するカタチでやれよ!!ってこと、なんでしょうね。

ざっくりいえば、地球環境、社会環境に配慮して、世界中の人が幸せに暮せる未来を創るために、ひとりひとりが意識して、できることからやりましょう!ということだと思いました。




国や行政機関、教育機関も、このSDGsを進める立場にあり、メディアでも多くとりあげられていますが
項目が多すぎで、ちょっとややこしいです。

それにいろんなコジつけができる感じがしています。

記事を書くからには、ちゃんと理解しなきゃと頑張っていますが、範囲が広すぎて、これがなかなか難しい。

あちこちの企業のホームページでは、トップにその企業のSDGsへの取り組みなどを打ち出しているところも増えましたね。

じゃあ私は、どんな貢献をしている?!

愛犬たちと参加している動物介在教育は「質の高い教育をみんなに」の目標の中にある、平和及び非暴力的文化の推進にもつながっているんじゃないかしら?! 

とかいろいろと頭に浮かべながら、一般の人にわかりやすい記事構成を考え中の風ママなのでした。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

強風で イガ栗落ちた ハンパない!

2021-08-10 22:29:28 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


猛暑ですねー。

めっちゃ暑くて、今日も朝夕のお散歩に行く以外は、外に出られませんでした。

でも、明日は取材もあるし、頑張って外に出ないとね。

そういえば、猛暑嫌いの鈴ちゃん。

昨年は暑い時間にお散歩に連れ出した後、リードをつけようとしたら怒りだして困ったことがありました。

でも、今年は午前7時までに朝のお散歩を終わらせているので、今のところ素直にお散歩にも言ってくれています。

そんな鈴ちゃんに
まずはポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、ありがとうございます。

今朝いつもの公園にお散歩に行ったら「ちょっと、まって!!」と叫んでしまった。

だって、そのまま進んだら、めっちゃ痛いよ!!

ほら、風愛ちゃんの目の前に広がっているのはイガ栗の海。



台風で一気に落ちてしまったのね。


 こんなところを裸足のわんこさんたちが歩いたら大変。

もしも踏んだら、めっちゃ痛いよね。



それにしてもこのイガ栗の数はすごいですねー。

もうこんなにも落ちちゃって、栗が実っていないのにもったいないですねー。

全部落ちちゃったのかしら?!

と思って見上げてみたら、まだ残っていましたよ。



まだ秋にもなっていないもんね。

でも緑のイガだから草の中に落ちいてても同系色でうっかり踏んじゃいそう。


私も気をつけなくっちゃです。

今朝のお散歩は、気温は高めだったけれど強風だったので、比較的暑さはラクでした。

でも日が暮れてからの夕方のお散歩は、風がなくて湿度と気温が高くて汗だくに・・・・。

今年の暑さのピークでしょうか?!


マスクしているとなおさら暑いですね。

また、ユリのツボミにセミの抜け殻が・・・・・。


なんだか滑稽ですね。


さて、台風の被害は我が家の家庭菜園を直撃しました。

プチトマトとキュウリが倒れちゃっていました。




私が手を伸ばしても届かないぐらい生長していたのに、トマトは途中で折れていました。

キュウリは、花が全部散って、ぐちゃっとなっています。

もう終わりかな?それとも、復活するかな?

うーーーーん。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

白ユリが 今日からドンドン 咲きだした

2021-08-09 21:39:25 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」


今日はめっちゃヘンなお天気でした。

朝起きて、窓をあけると熱波のような暑い風が吹き荒れていてビックリ。

そしてスコールのような豪雨が降ったと思ったら、晴れて外はサウナのよう。

このまま晴れるのかと思いきや、またスコールのような雨・・・・。

それの繰り返しでした。

そして今も強風が吹きまくっていて、雨戸をドンドンと慣らしています。

「風の音がやかましいの」と思っている鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

そんな強風と雨と晴れのヘンなお天気でしたが、朝の散歩の時は晴れていました。




そして遊歩道サイドの白ユリが咲き始めました。

こんな擁壁の間からも茎が伸び、白い花を咲かせています。

ん? よく見るとセミの抜け殻がついていますね。



ということは、このユリの茎で孵化したんですね。
こんな細いどころでも孵化できるんですね。




中学校の土手のところにもたくさんの白ユリが咲いていましたが、高い位置にあるので写真には撮れませんでした。

こちらが遊歩道沿いで比較的低い位置に咲いていた白ユリです。


そして下の写真は、我が家の玄関横のスペース。

ここにも白ユリがあって、次々と咲き始めています。

風愛ちゃん、写真撮るからこっち向いて!!



見てくれたね。
 でも、風が強かったので倒れている白ユリも。


少し立たせて、鈴ちゃんの頭に・・・・・。




鈴ちゃんのお耳にひっかかっちゃいました。

コサージュみたいかな!?


あら、この鈴ちゃんカワイイやん。


風愛ちゃんは、このショットかな。



なかなか2頭そろってのいいお顔が少なかったりしますが
1頭ずつなら、なかなかいい表情が撮れています。


近所の花壇のヒマワリも枯れちゃったし、これからはユリを楽しみに散歩しなくちゃです。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。





感動の オリンピックが 終わったね

2021-08-08 23:29:13 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


朝から台風10号の影響で大雨洪水警報が出ていたふありん地方。

お隣りの市では、避難指示も出ている地域もあり、朝のお散歩はパスして
おうちでのんびり過ごしました。

「すごい雨が降っているの」と庭を見ている鈴ちゃんに
ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

低気圧が原因なのか、高湿度が原因なのか
朝から眠くてたまらなかった風ママです。

なぜか夫も同じで、とても眠いと言っていました。



外は、台風の豪雨ですが、今日はオリンピックの最終日・・ということで

終日おうち観戦していましたよ。


でも、私は朝から見ていたマラソンの途中でウトウト寝ていました。



その後の新体操は全部バッチリみましたよ。

その後、自転車競技や女子バスケなどを見ていました。


庭に出たいのに雨があがってくれなくて、ずっと待機している鈴ちゃん。



風愛ちゃんはというと、ソファに座ってテレビ観戦しているママの横で

いっしょに観戦中。



気が付けは、オリンピック期間中、我が家ではオリンピック競技のライブ中継以外の番組をほとんど見ていなかった。

ドラマは、録画してためてあるし

やっぱり競技のライブ中継ほどドラマチックなことはないし

見ていたいろんな感動があったし、残念な思いや悔しい思い、そして喜びも共感しました。

速報やダイジェストで結果だけを知るのと、ライブ中継で何かおこるかわからない状態で観ているのでは
大違いだと感じました。

今回は、ライブ中継が多くてとてもよかったです。



あー、それが今日で終わってしまった。

明日からいつもの日常になるけれど、オリンピックロスになりそうだわ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

あなた誰? 鈴とスタイル いっしょだね 

2021-08-07 22:35:40 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日は、気温はそれほどじゃなかったかもしれないけれど、時折豪雨があって
その後の日照りで蒸し風呂のような暑さでした。

お散歩も蒸し蒸しだった鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日は、午後から教室のスペースを利用させてもらえるとのことで
室内ドッグランのように使えそうなので、鈴ちゃん風愛ちゃんを連れて行きました。


あらー、鈴ちゃんと同じスタイルやん。


でもこのワンちゃんは、まだパピー。きっと成犬になったら、鈴よりも大きくなりそう。


多分、風愛ちゃんぐらいになるんじゃないかしら?




鈴ちゃんの匂いをめっちゃチェックしていますね。


さてせっかく教室を自由に使えるとあって、先日のドッグダンスの課題の練習をしましたよ。




今までほとんどやっていなかった風愛ちゃんをセンターに入れて、バッグ歩き。



そして最大の課題のサイドパス。



まずは、誘導を使って行動を形成することが先決なんで、私の手の位置がヘンなんですけどね。

ただ最大の難関は、ロールオーバーのトリック。



スペシャルおやつで誘導してもどうしても、どうしても回転してくれなくて・・・・。

うーーーん。

まだまだ道は遠いよ。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ふありんと リボンの演技 したいのに…

2021-08-07 00:04:21 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


本日も暑かったので、お散歩以外は外に出ず、おうちでずっと過ごしていました。

作業があるのでパソコンに向かっている時間も多いけれど、今の時期は「ちょっと休憩」と言っては
テレビでオリンピック観戦しちゃいます。

今日の昼間は、新体操!!そして夜・・さっきまでアーティスティックスイミングを見ていました。


「ママのテレビ時間が増えているの」と思っている鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ということでテレビに影響されやすい風ママ。

新体操を見ていてクルクル回るリボンがキレイだなーと感じた私。

もしかしたら、ママがリボンをクルクル回したら、それにあわせて風愛ちゃん踊ってくれないかしら?

なーんて、野望がふつふつと・・・・。




新体操で使うリボンは、6m以上あるそうなので、家にあるリボンをチェック。

よし、これぐらいの長さかなーと思って棒に付けて動かしてみたけれど

テレビでみているようにはうまく行きません。



ママったら、何やってるんだか・・・・。



そうだド素人の私がチャレンジするなら、もっと短い方が扱いやすいし、クルクル回せるかも・・・・。


そう思って2mのリボンを棒にくっつけました。




そして、クルクルと回してみると・・・・。

なんだかそれっぽい輪が次々とできるじゃないですか。





ただ2mのリボンなので、輪は1つか2つしかできません。



でも、このリボンを風愛ちゃんが追いかけたり、じゃれたりしてくれると

リボンの演技を取り入れたルーティンもできるんじゃないかなーと、もくろむ私。




リポンのわっかをくぐってもらうとか、リボンをターゲットにして、遠隔でいろいろできるかも・・・・。

なーんて考えたりしましたが・・・・。




風愛ちゃんは、あまりリボンに興味を示さず、向こうへ行っちゃいました。



まぁ、ママの思い付きだからね。

でも、リボンを使って何かトリックができると、オンラインで子供たちとつながった時に
何か披露できたかも。

うーんちょっと考えてみよっと。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


みっちりと 基礎から学ぶ ドッグダンス

2021-08-05 23:58:39 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


今日は、ドッグダンスのインターナショナルジャッジなどの資格を持つ、高山美左先生のドッグダンスのオンラインセミナーを受講してました。

高山美左先生といえば、かれこれ18年ほど前にペット雑誌で取材させてもらったことがきっかけで知り合い
その時に私は、JAHAを知ることになったんです。

そして、10年以上前に風ちゃんとドッグダンスの大会に出た時に審査をしてもらったり
GCTのジャッジもしてもらったりで、関西にいたころは何度もお会いしていました。

まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

写真は、風愛ちゃんのお嬢様タイム・・・・。

パパにグルーミングしてもらって、風愛お嬢様の美しさに磨きをかけてもらっているところです。



ドッグダンスは、風ちゃんとやりはじめて関西にいたころは、大会にも何度か出ました。

もちろん初心者クラスですけれどね。

でも、千葉に来てからは、風ちゃんも足が悪くなったし
鈴ちゃんは、まずGCT、優良家庭犬の試験を目標にしていたため、ドッグダンスにまで手がまわらなかった。



そして時は流れて、10年以上のブランクがあったけれど、風愛ちゃんとできる範囲でドッグダンスを勉強してみようかな・・という気持ちになって
どこかで教えてくれるところがないかと考えていたところ

あの高山先生のレッスンがオンラインで受けられると知って

おおー、関西まで行かなくっても、おうちいながら学べるのはラッキー!!と思って申し込みました。



受講してみると、どうも受講生はほとんど犬の教室のインストラクターさんのよう。

知った名前もちらほらありました。



そして内容も、行動理論に基づいたしっかりとした教え方をレジュメや動画を見せながら、伝えてくださり。

かなり内容が充実していました。




今まで私が風愛ちゃんと踊っていたのは、本当に「なんちゃってダンス」であって、基礎からしっかり教えてもらえたのは、目からウロコでした。

風ちゃんの時も、ここまでの基礎的なオビディエンスの知識がないまま大会に出ていた自分が恥ずかしくなりました。


例えば、人間と犬のとのポジショニングは、16通りあり、そのポジションにつける方法や

ムーブメントと言われる犬の動く方向も、前と後ろ、右、左の4方向あり、その教え方と失敗しやすいポイントなども学べました。




特に大切なのは、犬のポジションがよれずにきちんとした位置にいて、人といっしょに動くこと。

もちろん、遠隔などもレベルがあがればやるのでしょうが
まず大事なのは、犬の意識を手ではなく、人のどの位置にどの向きにぴったりと沿って動くのか理解させること。


それを理解させるためには、強化トレーニングと、休憩をちゃんととって行うことが大事だと・・・・。

3分トレーニングしたら、ちゃんと休ませる。

やり過ぎると犬もいやになるだろうしね。




今日のオンラインレッスンだけでも、風愛ちゃんとトライしたい課題が山のようにできました。

その練習をしていたら、鈴ちゃんも「私もやるー!!」ってやってきた。

バッグ歩きや横に歩くのは、後ろ足が弱い風愛ちゃんよりも、鈴の方がスムーズに動いてくれました。


鈴もシニア犬のエクサザイスとして、やるのもいいかもと思いました。


風愛ちゃんがGCTに合格してから、ボーっとしていて何のトレーニングもしていなかったから
そろそろ腰をあげなきゃと思いました。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


もう終盤?! ひまわりの時期は 短いの?

2021-08-04 22:34:23 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」


一週間ちょっと前、ひまわりがキレイに咲いていると教えてもらったところへ行ってきたんですが・・・。

もうすでに終盤という感じ・・・。

ひまわりの満開の時期って、意外と短いのかもしれませんね。


ひまわり畑に行ってきた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日も猛暑がすごかったですね。

日中出かけるのは危険な感じがするほどの暑さでしたね。


さて、近所の花壇のひまわりが枯れはじめているので、これはひまわり畑に早く行かないとヤバイと思っていました。

先週とてもキレイだと教えてもらっていて
わんこ仲間さんたちのInstagramにも、みつばち牧場のひまわり畑の写真がアップされていて
こりゃ私も行かなくちゃ・・と思っていたんですが、
先週は取材があったり、豪雨があったり、すいらんへ行くことも優先していたので

結局機会がなくて・・・・。




そしてやっと今日の夕方に行ってきたんですが・・・・。

わんこ仲間のインスタで見たような華やかなひまわり畑はもうなくて・・・・
かなり終盤のような感じに見えました。

ああら、残念。


でもまだキレイに咲いているひまわりの花もありました。

ピークは過ぎているけれど、それなりに楽しめましたよ。

ただ、日暮れの時間でも風があまりなくて、湿気が多くて、蒸し暑かったです。




でもせっかく訪れたんだから、咲いているひまわりの花をバックに写真を撮らなくっちゃね。



来年は、満開の時期を狙って撮りに来なくっちゃね。



そして、ひまわり畑のまわりをぐるっとお散歩。




春、菜の花畑だったところがひまわり畑になっています。



まだ、ひまわりの花じたいはたくさんあるのですが、すでに首を垂れているものが多くて
ピークは過ぎている感じ。

ひまわりを楽しみにしているなら、早く行っておくべしですね。



花の命は短いから「今満開よ」「今、キレイよ」という情報をもらったら、すぐ行くべきだと思いましたよ。



西側から見たひまわり畑のと奥の方は、まだたくさん咲いていました。



でもここも時間の問題かなー・・・・。
たくさんのヒマワリの種ができるのかな?!


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



家だから 大声観戦 アリだよね

2021-08-03 22:54:31 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


さっきまでサッカーの試合を観ながら「イケー!!」「チャンス!」「ファイト!」「そこや!!」と叫ぶパパの声が響く我が家。

コロナ禍で人前で大声を出してはいけない世の中ですが
おうちで家族しかいない環境なら、いいよねー。

思わず応援に熱が入る我が家です。
そんなパパとママを見て、最近急に大きな声を出すから不思議・・・と思っている鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

オリンピックが始まってから、我が家ではほぼ見ているのはオリンピックの中継ばかり。

我が家ではめちゃくちゃ盛り上がっていて、自国開催だからなのか、今までテレビ中継がなかったような初戦からいろんな種目を見ることがライブ放送で見ることができたり
今まで知らなかった競技を見ることができたりして
新しい知識と、新たな感動をいっぱい得ています。

今回は、本当に多くの種目をテレビ観戦しています。


あっ、そうそう・・・・。

 このスイカ・・・。

切ったら、種の凹みがまるで犬の肉球の柄みたい・・・。


ということで、思わず撮影しちゃいました。

我が家はスイカ好きなんで、ふたり家族なんですが大玉スイカを買うことも・・・・。


でも、鈴ちゃんや風愛ちゃんは、与えても食べようとしないんです。

スイカを食べるワンちゃんもいると聞くけれど

鈴も風愛も果物全般は食べないですね。

風ちゃんは、りんごや梨、スイカも食べたんですけどね。



そうそう散歩に行ったら、公園の広場にイガ栗がたくさん落ちていました。

もうそんな季節なんですね。



ほら、ゴロゴロ落ちているのかわかりますか?!



鈴ちゃん、風愛ちゃん、踏むと痛いから気をつけてね。


こちらは昨日の夕方のお散歩中に撮ったお空の写真。

青い空と茜雲がとてもキレイでした。



明日もいい日になるといいなぁ・・・。

あっ、そうだ昨日から再び緊急事態宣言がふありん地方にも出たんだった。

そういえば、私はスーパーなどお店に入るときは、必ず手指消毒をしていますが

以前は並んででもみんな消毒してから入っていたはずなのに、最近は消毒しないで入店する人がたくさんいることに
気が付きました。

デルタ株という昨年よりも感染力の強いウイルスが入ってきているので、昨年以上に対策を徹底しなくちゃいけないはずなのに
なんだか昨年よりもみんながルーズになっているような気がします。

ここで気持ちを引き締めないと・・・なのにね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

目標が ノーズワークも 必要ね

2021-08-02 22:58:41 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


昨日は、風愛ちゃんとノーズワークで終日学校に行ってました。

ママをひとりじめした風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



以前は、鈴ちゃんもいっしょに受けていた山本央子先生のノーズワーク。

でも、2頭連れで行くと、私も鈴も風愛も、集中できなくって

数回前から、1頭ずつ別の日に参加するように変えました。

特に風愛は、私の気持ちが風愛から離れた瞬間に吠えたり、勝手なことをするクセがあるので

私の気持ちが風愛ちゃんにだけ向いていることが大事なように感じます。

いつも鈴ちゃんといっしょだから、ママとマンツーわんで過ごす時間も大切だと実感しています。




ノーズワーク自体は、風愛ちゃんは得意な方だと思います。

ターゲットを探し始め・・・・



「ママみつけたよ。ここだよ」とママに合図を送る風愛ちゃん。


探す作業もかなり板についてきました。

学びはじめて、そろそろ1年ぐらいになるのかな。

そろそろノーズワークにおいても、風愛ちゃんとの目標を立てなきゃいけない時期にきているのかも。


おうちで楽しむレベルのノーズワークへの知識は、もうあると思うし、鈴ちゃんも風愛ちゃんも好きですね。

でも、私に目標がないと、ただレッスンを受けて、ノーズワークをして楽しかったね・・だけになってしまう。




安価なレッスンだったら、ただ楽しみたいからだけで続けますが

私にとっては、ちょっと高価なレッスンなので、目標をきちんと立ててどうするのか決めたいてすよね。

競技会へ出たいのか、それともノーズワークを私が教えられるレベルになりたいのか。



このあたりも自分の気持ちや考えを整理していかないと・・・と感じる今日この頃の風ママです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。