GW「ドイツ語で日本文化紹介」を取り「紀伊山地の霊場と参詣道」について発表しました(2018.4.30)@欧日協会ドイツ語ゼミナール
このGWも例年のごとく 欧日協会ドイツ語ゼミナールの「文法の日/接続法Ⅱ」(4/29午後)と 「日本文化紹介(4/30,5/5)」で日本の世界遺産の発表練習等を取りました(^.^)v
ぎりぎりで成立したので わずか1日半で急遽準備しました「紀伊山地の霊場と参詣道」の発表原稿!! 前日の「文法の日」でみっちり3時間ドイツ語を聞いたら イタリア語しか出てこなくなっていたアタマがどうにかドイツ語に切り替わりました♪
紹介原稿の作り方(正味1日で作成): まずは日本語で読む (世界遺産検定テキスト3,2,1級、「英語で読む世界遺産」、ウィキペディア等のネット記事) 次に 文章構成を考える (紹介する手順: まずは世界遺産の登録の概要や位置、登録理由、次に3つの霊場と参詣道について 地図を見ながらひとつずつ紹介)
先にたーっと日本語で書いて Wikipediaで該当するドイツ語の固有名詞を押さえながらドイツ語に起こしてゆき(ドイツ語がない時は 英語でコピペ+Deutschというキーワードで再検索にかけると出てきます) 写真も入れて下書きを完成させてから 何回か加筆訂正しました
さらに ちょうど届いた「旅の友」に熊野古道のツアーがあったので 美しい写真を見せながら説明しました♪ 一度は行きたいなぁ...♡
年に一度のドイツ語のリハビリ リハビリ~(^.^)
以下は 発表原稿(訂正済み)と 先生からのアドバイスです
* * *
欧日協会ドイツ語ゼミナールGW特別講座「ドイツ語で日本文化紹介 日本の世界遺産」
紀伊山地の霊場と参詣道
Heiligtümer und Pilgerrouten in den Kii-Bergen
English: Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range
紀伊山地は、紀伊半島の和歌山県、奈良県、三重県にまたがっている。
Die Kii-Berge befinden sich auf der Kii-Halbinsel, einer der größten Halbinseln auf Honshū. Die Region gehört zu den Präfekturen Wakayama, Nara und Mie.
自然崇拝の精神を育んできた深い森林でおおわれた山岳地方は、2004年にユネスコの文化遺産に登録された。
Im Jahre 2004 hat die UNESCO drei Orte in der dicht bewaldeten Gebirgsregion, in denen die Verehrung der Natur gewachsen wurde, als Weltkulturerbe anerkannt.
登録理由 die Gründe der Registrierung:
神社仏閣群が「自然崇拝」の神道と仏教との融合を示すこと、そして日本の宗教文化が千年以上にわたって伝承されてきたこと。
Die Integration der Shinto (“Verehrung der Natur”) und Buddhismus gezeigte in den Schreinen und Tempeln, und auch die religiöse Kultur von Japan die seit über 1,000 Jahren überliefert wurde.
日本で初めて「文化的景観」*(1992に採択)*が認められた世界遺産。
「文化的景観」: 人間が自然とともにつくりあげた景観を指す概念を指す。
Das allererste Weltkulturerbe in Japan, das unter dem Begriff der “Kulturlandschaft” * anerkannt wurde.
Kulturlandschaft* bezeichnet den Begriff meist mit der dauerhaft von Menschen geprägte Landschaft.
この三大霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)は参詣道(大峯奥駈道、熊野参詣道/熊野古道、高野山町石道)によって結ばれており、「神仏習合」*の思想をよくあらわしている。
神仏習合*(しんぶつしゅうごう)とは、日本の神道と大陸伝来の仏教が融合した相互作用(宗教思想)
Diese drei Heiligtümer (Yoshino und Ōmine, Kumano-sanzan, der Berg Kōya-san) sind durch alte Pilgerrouten (Ōmine Okugakemichi, Kumano Kodō, Kōyasan chōishi-michi) mit dem Begriff “Shinbutsu-Shūgō*” verbunden.
Shinbutsu-Shūgō* ist die japanische Bezeichnung der Wechselwirkung des Buddhismus in Japan und des Shintōismus.
明治政府による「神仏分離」*政策により山岳信仰も禁じられ寺や神社がつぶされたが、紀伊山地では反対運動により熊野の神社の森は守られた。
*「神仏分離」(しんぶつぶんり)とは、明治維新の過程において行われた神道と日本の仏教の分離のことを言う。
In der Meiji-Zeit hat die Regierung viele Tempel und Schreine zerstört, mit dem Verbot der Bergenkult wegen der “Shinbutsu-Bunri”*. Dennoch in den Kii-Bergen, die heilige Wälder von Kumano wurden wegen der Gegenbewegung geschützt.
Shinbutsu-Bunri* bezeichnet die im Zuge der Meiji-Restauration durchgeführte Trennung der Religionen Shintō und des japanischen Buddhismus.
* * *
登録資産数 27件 27 Vermögen
A. 吉野・大峰 Yoshino・Ōmine
山岳修行者の修験道*の聖地。大峰は生物圏保存地域で木々の伐採が禁じられている。
Die Heilige Städte von synkretistischen Religion des Shugendō von den Asketen im Gebirge.
*Shugendō (der Einübung von Wunderkräften) ist eine alte japanische, synkretistische Religion. In Ōmine, Biosphärenreservat, ist verboten, die Bäume abzuholzen. (Asketen=修行者、山伏)
1. 吉野山 Die Yoshino-yama
吉野山(よしのやま)は奈良県吉野川の下流に続く山稜の総称で、古くから「千本桜」という桜の名所として知られている。信者がご神木の桜を植えたのが起源。「一目千本」(下千本、中千本、上千本、奥千本)と呼ばれている。
Die Yoshino-yama sind Berge im Süden der Präfektur Nara, die sich amUnterlauf vom Yoshino-Fluss erstreckt. Bekannt sind ihre Kirschblüte. Der Anlass ist dass die Gläubigen die Kirschbäume als Heilige Bäume geplanzt haben. “Tausende Kirschblüten sind mit nur einem Blick zu überschauen (Hitome Sembon)”.
2. 金峯山寺(きんぷせんじ)Der Kimpusen-ji
役行者(修験道の開祖)が開いた金峰山修験本宗(修験道)の本山。
Der Kimpusen-ji ist einer der wichtigsten Tempel der synkretistischen Religion des Shugendō. Der Gründer der Shugendō ist Enno-gyoja (Asketen).
3.吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ) Der Mikumari-Schrein
4.金峯神社(きんぷじんじゃ) Kimpu Shrine
5. 吉水神社(よしみずじんじゃ)Yoshimizu Shrine
源義経と後醍醐天皇ゆかりの神社。
Der Schrein, der mit dem Feldherr Minamoto no Yoshitsune und der Kaiser Go-Daigo in Verbindung steht.
6. 大峯山寺(おおみねさんじ)Ōminesan-ji
修験道の寺院
Ōminesan-ji ist einer der wichtigsten Tempel der synkretistischen Religion des Shugendō.
* * *
B.熊野三山 Kumano drei Bergen
熊野三山(くまのさんざん)は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称。平安時代は天皇や貴族による「熊野詣(くまのもうで)」が行われ、江戸時代には庶民にも広まった。
Kumano drei Bergen sind der Sammelbegriff der 3 Schreine (Der Kumano Hongū-Taisha, der Kumano Hayatama-Taisha, der Kumano Nachi-Taisha).
In der Heian-Zeit der Kaiser und die Adel haben die Tempel in Kumano besucht, das heißt “Kumano-mōde”, in der Edo-Zeit auch die Völker haben die Tempel besucht.
1. 熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)Der Kumano Hongū-Taisha (Schrein)
今年(2018)、御創建2050年を祝う。
Dieses Jahr (2018) feiert man den 2050-jährige Jubiläum der Gründung.
← Der Kumano Hongū-Taisha
八咫烏(やたがらす)を神使とする
Der Götterbote ist Yata-garasu(Krähe).
2. 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)
Der Kumano Hayatama-Taisha(Schrein)
3.熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)Der Kumano Nachi-Taisha(Schrein)
那智大滝への自然信仰を起源とする。
Dieser Schrein hat den Ursprung im Glauben an die Natur hauptsächlich an dem Nachi-Wasserfall.
4.青岸渡寺(せいがんとじ)Der Seiganto-ji
三重塔と那智大滝の眺めが文化的景観を構成する。
Die Ansicht der dreistöckigen Pagoda mit den Nachi-Wasserfall gestaltet “die Kulturlandschaft”.
5.那智大滝(なちのおおたき) Der Nachi-Wasserfall
那智にある48の滝の第一の滝で、落差133m。
華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている。古代より神が宿ると信仰されてきた(神社の御神体として)。
Der erste und größte von 48 Wasserfällen in Nachi (die beträgt 133m Gefälle). Zusammen mit den Kegon-Fällen und dem Fukuroda-Wasserfall gehört er zu den „Drei berühmten Wassenfällen Japans“ (Nihon sanmeibaku). Man glaubte seit dem Altertum, dass ein Gott gern im Wasserfall verweilt (als Allerheilige von Tempel).
6.那智原始林(なちげんしりん)Nachi-Urwald
7.補陀洛山寺(ふだらくさんじ)Fudarakusan-ji (Tempel)
* * *
C.高野山 (こうやさん) Kōya-san Berg
真言密教の聖地。
Heigligtum vom Shingon esoterische Buddhism.
1. 金剛峯寺(こんごうぶじ) Kongōbu-ji (Tempel)
真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が816年に開創した、高野山真言宗の総本山。
Kongōbu-ji, Haupttempel von Kōyasan Shingon Buddhism, gegründet von Kū-kai (Mönch) im Jahre 816.
3. 丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)Niutsuhime Shrine
4. 慈尊院(じそんいん)Jison-in (Tempel)
高齢の空海の母は息子が開いた高野山を一目見ようとやって来たが、女人禁制だったため山に入ることができず、女性の参拝が許されていたふもとにあるこの政所に滞在した。
Jison-in (慈尊院) ist der buddhistische Tempel, wo Mutter von Kūkai geblieben wurde, weil sie wegen der Frauen-Verbot in den Berg Kōya-san nicht bentreten konnte.
* * *
D.参詣道 Sankei-do (Pilgerweg)
1. 大峯奥駈道 Ōmine Okugakemichi
大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)は、紀伊半島の吉野と熊野を結ぶ大峯山を縦走する、修験道の修行の道。
Ōmine Okugakemichi (Tiefinnerer Laufweg der Großgipfel) ist ein Pilgerweg auf der japanischen Halbinsel Kii.
2. 熊野参詣道 Kumano Sankeido
(熊野古道 Kumano Kodô)
熊野古道(くまのこどう)は、奈良・京都から熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。熊野参詣道ともよばれる。
Der Kumano-Sankeido ist eine Serie von alten Pilgerwege der von Nara oder Kyoto zur drei Kumano-Berge führt.
熊野古道は主に以下の5つの道を指す。紀伊路(Kii-ji,渡辺津 - 田辺)小辺路(Kohe-ji高野山 - 熊野三山、約70km)中辺路(Nakahe-ji/田辺 - 熊野三山)大辺路(Ōhe-ji/田辺 - 串本 - 熊野三山、約120km)伊勢路(Ise-ji/伊勢神宮 - 熊野三山、約160km)伊勢路にある「花の窟(はなのいわや)神社」は日本最古の神社。
Der Hanano-iwaya-Jinja(Schrein) von Ise-ji ist der allerälteste Schrein in Japan.
3. 高野参詣道(こうやさんけいどう) Kōyasankeido
← 高野山町石道(ちょういしみち) Steinzeichen (Chō)* *単位(Einheit)
慈尊院から奥の院へと至る道(24km)。一町(109m)ごとに「町石」が立つ。計180石あり、曼荼羅図の仏の数と同じ。
Kōyasan chōishi-michi ist der Pfad (24 km) mit den Steinzeichen (Chō) alle 109 m (chō) der zu Kōya-san führt (von Jison-in zu Okuno-in). Insgesamt 180 Stücke, der entspricht die Zahl von Buddha vom Mandala.
女人道(にょにんみち)Nyonin-michi
高野山が1872年(明治5年)に女人禁制を解くまで、女性が高野山を参拝するために置かれた巡礼路。2016年に追加登録された。
Pilgerweg für die Damen, bis der Kōya-san im 1872 (Meiji 5) das Verbot der Damen aufgehoben hat, wurde der Nyonin-michi genutzt. 2016 zusätzlich aufgenommen.
「七里ガ浜」も参詣道の一部。
Der Sandstrand Shichiriga-hama ist auch ein Teil von Pilgerweg Kōya-san.
年2回しかドイツ語をしゃべるチャンスがないので 貴重な特別講座レッスンです!!
欧日協会ドイツ語ゼミナールのGWドイツ語講座は こちら 今日もこれから行ってきます!
* この日朝イタリア人の先生に会ったら「Guten Morgen!」と言ってしまい笑われました(笑) ← その日受けるレッスンごとに頭が切り替わる!?
* 写真は 青岸渡寺の三重塔と那智大滝(文化的景観)
ドイツ語ランキング
にほんブログ村
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
- 「世界の書棚から」第28回『 イタリアの絵本&児童書ブックトーク2024 ―Libri per bambini 2024―』に行ってきました (2024.12.14)@板橋区立中央図書館 1日前
- 「世界の書棚から」第28回『 イタリアの絵本&児童書ブックトーク2024 ―Libri per bambini 2024―』に行ってきました (2024.12.14)@板橋区立中央図書館 1日前
- 「世界の書棚から」第28回『 イタリアの絵本&児童書ブックトーク2024 ―Libri per bambini 2024―』に行ってきました (2024.12.14)@板橋区立中央図書館 1日前
- 「世界の書棚から」第28回『 イタリアの絵本&児童書ブックトーク2024 ―Libri per bambini 2024―』に行ってきました (2024.12.14)@板橋区立中央図書館 1日前
- 「世界の書棚から」第28回『 イタリアの絵本&児童書ブックトーク2024 ―Libri per bambini 2024―』に行ってきました (2024.12.14)@板橋区立中央図書館 1日前
- ピアノコンサート「アルベルト・ピッツォの世界」に行き 日本酒「音彩酒 〜Rimore〜」を試飲してきました(2024.12.11)@イタリア文化会館アニェッリホール 4日前
- ピアノコンサート「アルベルト・ピッツォの世界」に行き 日本酒「音彩酒 〜Rimore〜」を試飲してきました(2024.12.11)@イタリア文化会館アニェッリホール 4日前
- "Festa di Natale ~con la Tombola~"に参加しました(2024.12.8)@高円寺ピアッツァイタリア 1週間前
- "Festa di Natale ~con la Tombola~"に参加しました(2024.12.8)@高円寺ピアッツァイタリア 1週間前
- "Festa di Natale ~con la Tombola~"に参加しました(2024.12.8)@高円寺ピアッツァイタリア 1週間前
「ドイツ語・独検」カテゴリの最新記事
- ドイツフェスティバル2024に行ってきました(2024.11.2)@青山公園
- 「伝説となった国 東ドイツ」「Wie war das in der DDR?: Einblicke in die Zeit ...
- 東京ドイツ文化センター(OAG)の図書室でドイツ語の絵本・漫画・本📖を6冊借りてき...
- 『ドイツの家と町並み図鑑』(久保田由希・チカ・キーツマン著/㈱エクスナレッジ発...
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東...
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東...
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧旧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている...
- 第3回日独マンガコンクールの表彰式とトークイベント「ドイツ x 食 x マンガ~日独...
- 「世界の書棚から」第18回『ドイツの絵本 ーイラストレーションシーンより』に行っ...
- 「私は東ドイツ(DDR)に生まれた 壁の向こうの日常生活」を読みました(フランク・...