こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

猛毒米って、すごい表現

2013年02月07日 20時03分42秒 | Weblog
2013年2月6日発売の週刊文集に「中国「猛毒米」が日本人を破壊する!」という特集があった。

まだ内容をシッカリと読んだわけではないので、全くコメントできないのであるが(コメントする気もないけど)、この猛毒米っていう表現にビックリした。

さて、これを読んだ人は、中国産米をどう考えるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公約踏まえ提言へ TPPで本格論議

2013年02月07日 19時45分07秒 | Weblog
日本農業新聞e農netに、もう一つTPPに関する「公約踏まえ提言へ TPPで本格論議 自民党外交・経済連携調査会 (2013年02月07日)」という記事があった。

内容は以下の通り
自民党の外交・経済連携調査会(衛藤征士郎会長)は6日、政権復帰後初の会合を開き、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題への対応について議論を本格的に始めた。
衛藤会長は、今月下旬で調整中の日米首脳会談の前に、「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、交渉参加に反対する」などとした衆院選公約を踏まえながら提言をまとめる考えを示した。
会合では交渉参加反対・慎重論が続出した。

会合終了後に衛藤会長は記者団に「TPP(交渉参加)11カ国で(日本に対し聖域として)何%ぐらい例外品目を認めるかが合意され、公式な文書として発出されれば、その段階で新しい判断をしなければならない」と述べた。
「聖域」の確保が曖昧な状況では、交渉参加の是非の判断を急ぐべきではないとの認識を示したとみられる。

会合では衛藤会長が「(日本は)議院内閣制。(調査会の議論は)極めて重大な意義を持つ」と述べ、交渉参加の是非の判断に政府は、同党の意向を反映すべきだとの考えを強調した。

経済連携では今年、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉などTPP以外 の枠組みでの交渉が相次いで始まる予定だ。
そこで同調査会はRCEPとTPPを比較するなどして多角的に国益を検証し、経済連携への在り方や方針について議論を深めたい考えだ。

提言は8日の次回会合で集中的に論議する。

6日の会合では、農林議員を中心に「TPPの具体的なメリットがみえない」など、交渉参加に反対・慎重の立場からの発言が相次いだ。
小里泰弘農林部会長は「守るものを守る交渉こそハイレベルだ」と主張。
同党の議員連盟の「TPP参加の即時撤回を求める会」の森山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP 党内で攻防 序盤戦は反対派圧倒

2013年02月07日 19時36分45秒 | Weblog
日本農業新聞e農netに「TPP 党内で攻防 序盤戦は反対派圧倒 自民党  (2013年02月07日)」という記事があった。

内容は以下の通り
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題をめぐる自民党内の攻防が始まった。
論戦の舞台は外交・経済連携調査会(衛藤征士郎会長)。
同党国会議員約100人が出席した6日の初会合では、農林水産戦略調査会の中谷元会長や宮腰光寛会長代理ら反対派が圧倒、推進派はTPP参加の具体的なメリットさえ示せず終わった。
川口順子元外相ら推進派も近く勉強会を立ち上げて巻き返す構えで、緊迫した論戦が続きそうだ。

6日の同調査会で、議論の火ぶたを切ったのは宮腰氏。
「仮に参加した場合、どの分野でどれだけのメリットやデメリットがあるのか数字に基づいた議論をすべきだ」と指摘し、TPP交渉参加11カ国と日本の貿易内容について詳細な資料提出を関係府省に求めた。

・「聖域」は無理

これに続き、金田勝年元外務副大臣が「TPPはデメリットのみはっきりしている。例外や再協議、段階的な撤廃という話はどの国も言っていないのではないか」と述べ、全品目の関税撤廃を原則とするTPP交渉の枠組みでは自民党が衆院選公約で掲げた「聖域」確保は難しいとの認識を示した。

小里泰弘農林部会長は、経済連携の「自由化率」に関する外務省の説明にかみついた。
米国や欧州連合(EU)などが締結した経済連携協定(EPA)などは、10年以内に関税撤廃を行う品目が全品目に占める割合の「自由化率」が96~98%だが、日本は農林水産物を中心に90%以下の「自由化率」で、どこまで高いレベルの経済連携を進められるかが課題としたことに反応した。

小里氏は「自由化率が高い協定がハイレベルだというが、その表現に疑問がある。日本が今まで結んだEPAなどの自由化率は確かに低いが、これは守るべきものは守り、取るものは取ってきたということだ。そういう交渉こそハイレベルだ」と語気を強めて訴え、外務省に認識を改めるよう求めた。

同党の議員連盟「TPP参加の即時撤回を求める会」の森山裕会長は「TPPに関する公約をしっかり守る自民党じゃないと国民の信頼を失う」と述べ、政府が党の議論を差し置いて交渉参加の判断をしないようくぎを刺した。
宮路和明元厚生労働副大臣は「TPPで都市圏だけがもうかり、地域はめちゃめちゃになる」と強調。
地域別の影響試算を求めた。

・外交面も課題

これに対し、推進派からは日米関係の強化につながるとの立場からの発言が目立った。
牧原秀樹経済産業部会長代理は、米国も参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)を引き合いに出しながら「米国は、米国抜きの経済連携を絶対許さないのではないか」として、経済・政治両面から検討するよう求めた。
関芳弘衆院議員(兵庫)は「経済上のマイナスがあっても外交上のメリットを考えるべきだ」と述べた。
川口元外相は「民主党政権時代に出した影響試算は各省ばらばらだった」と、再試算を促すにとどまった。

同党のある農林幹部は「TPPは米国流の新自由主義をアジア太平洋地域に押し付けるもの。日本も同じ新自由主義路線を進むのか、日本の今後の針路を定める大きな岐路となる。農業だけの問題ではない」と指摘。TPP反対にとどまらず新自由主義への疑問を提起していく考えだ。
というもの。

序盤戦だものな。
まだまだ危険な状態が続くことに変わりはない
今は良くても、後でひっくり返される事も、今まで何度もあった。
ずっと確認をし続けなければ、危ないぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県での講演資料が出来上がる

2013年02月07日 18時26分07秒 | Weblog
午後に青森県農林水産部農林園芸課の職員が来て、「全国のこだわり米の現状と 青森県産米の可能性」の講演についての、最終打ち合わせをした。

メールをもらってからは、修正が出来ずにドツボってしまっていたが、話してみたら、修正個所は極わずか。
それよりも、お米の研ぎ方・炊き方・保存などのページが追加となった。

よってページ数は79ページ。
当然話し切れるページ数ではないのだが。

まっ。いいか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケバン猫「リリ」の先祖は

2013年02月07日 10時00分06秒 | Weblog
とにかく身軽で、何処へでも登れるし、思いっきり高く飛び上がれる。
自分が飼っていた猫の中でもダントツ。

「なんとなく不思議だな」と思っていたら、今朝「なるほど」と思ってしまった。

それは、業務用の輪ゴムでリリが遊んでいたのだが、前足でシャカシャカと遊ぶのではなく、キツネがよく獲物を獲るときに、一度上に飛び上がって、上から獲物を抑え込んで捕まえるが、まさにそのやり方で遊んでいたのだ。
確かに他の猫でも、そういう仕草はするのだが、自分が見た感じでは、ネコという範囲ではなく、明らかにキツネだったのだ。

そう考えると、リリの体の細さや足の長さなどが、判るような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちくたびれて

2013年02月07日 09時51分40秒 | Weblog
昨日の日本テレビ「メレンゲの気持ち」の収録は、押すだけ押して、自分の出番は18時。
14時過ぎにテレビ局についていたのだから、思いっきり待たされてしまった。

まぁ。
スタジオの収録風景とか見られるから、思いっきり暇というわけではなかったのだが。
それでもやることが無いのは辛い。
電波が弱くて携帯もなかなか繋がらない。
無理して使っていると、無駄にバッテリーを消耗してしまうから、数回しか使えなかったし・・・

出演者については放送前なので、色々とは言えないけど、釈 由美子さんは、結構綺麗だったぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年02月07日 06時28分50秒 | Weblog

今日は、4時にニャンコたちに、叩き起こされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする