日本農業新聞e農ネットに「大学教員の会 輸出で雇用減補えず 静岡大学土居名誉教授 TPPの影響試算 (2013/6/17)」という記事が出た。
内容は以下の通り
環太平洋連携協定(TPP)参加で、自動車などの輸出が増えても、壊滅的な打撃を受ける農林水産業・関連産業の大幅な雇用減は補えない――。
さまざまな分野の研究者ら約900人でつくる「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」の静岡大学名誉教授・土居英二氏(経済統計学)は16日、東京都内で開かれたTPPシンポジウムで、産業連関表を使ったTPPに関する追加の試算を発表した。
土居氏は前回の5月22日の発表で、政府試算に基づき、農林水産物生産額が約3兆円減少すると仮定した場合の関連産業への雇用などの影響を試算。
今回は、政府試算に基づき輸出でGDP(国内総生産)2.6兆円増と仮定した場合の関連産業への雇用の影響を加味した。
農林水産物の関税撤廃で失われる雇用は、農林水産業や関連する商業や製造業、運輸業の雇用減が190万人に上る。
しかし、自動車などの産業は設備が多い資本集約的な産業のため、輸出増に伴う雇用創出は51万人にとどまり、雇用への大きな影響は避けられないことが分かった。
同会は今後、政府試算が対象にしていない農林水産品33品目以外にも範囲を広げて関連産業への影響を調べる。
都道府県別の試算結果も含めて6月中に追加発表する予定だ。
また、同シンポジウムでTPP交渉参加に向けた日米事前協議の問題点については、北海道大学大学院農学研究院講師の東山寛氏が解説した。
米側の関税撤廃を最大限先送りするなど自動車分野で大幅に譲歩した一方で、日本側の農産物の扱いで「何も勝ち取れていない」上に、非関税措置に関する並行協議で“追加払い”まで求められると指摘。
「傷が浅いうちに今すぐ(交渉から)抜けるべきだ」と訴えた。
というもの。
「傷が浅いうちに今すぐ(交渉から)抜けるべきだ」とは、非常に判りやすい。
本当に参加は危ないと思う。
内容は以下の通り
環太平洋連携協定(TPP)参加で、自動車などの輸出が増えても、壊滅的な打撃を受ける農林水産業・関連産業の大幅な雇用減は補えない――。
さまざまな分野の研究者ら約900人でつくる「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」の静岡大学名誉教授・土居英二氏(経済統計学)は16日、東京都内で開かれたTPPシンポジウムで、産業連関表を使ったTPPに関する追加の試算を発表した。
土居氏は前回の5月22日の発表で、政府試算に基づき、農林水産物生産額が約3兆円減少すると仮定した場合の関連産業への雇用などの影響を試算。
今回は、政府試算に基づき輸出でGDP(国内総生産)2.6兆円増と仮定した場合の関連産業への雇用の影響を加味した。
農林水産物の関税撤廃で失われる雇用は、農林水産業や関連する商業や製造業、運輸業の雇用減が190万人に上る。
しかし、自動車などの産業は設備が多い資本集約的な産業のため、輸出増に伴う雇用創出は51万人にとどまり、雇用への大きな影響は避けられないことが分かった。
同会は今後、政府試算が対象にしていない農林水産品33品目以外にも範囲を広げて関連産業への影響を調べる。
都道府県別の試算結果も含めて6月中に追加発表する予定だ。
また、同シンポジウムでTPP交渉参加に向けた日米事前協議の問題点については、北海道大学大学院農学研究院講師の東山寛氏が解説した。
米側の関税撤廃を最大限先送りするなど自動車分野で大幅に譲歩した一方で、日本側の農産物の扱いで「何も勝ち取れていない」上に、非関税措置に関する並行協議で“追加払い”まで求められると指摘。
「傷が浅いうちに今すぐ(交渉から)抜けるべきだ」と訴えた。
というもの。
「傷が浅いうちに今すぐ(交渉から)抜けるべきだ」とは、非常に判りやすい。
本当に参加は危ないと思う。