こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

着いた

2017年04月21日 13時17分52秒 | Weblog




撮影スタジオに着いた。
約1時間後から収録。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちほまれ」戦略

2017年04月21日 10時35分40秒 | Weblog


4月19日に「いちほまれ」という名称が付いた、福井県の「越南291号」。

20万種の中からの1品種。
107,652件という、膨大な名前の応募件数。
コシヒカリを超える「ポストこしひかり」。
コシヒカリを生んだ、福井県の新品種。
だと言えば、判る人も多いだろう。

この「いちほまれ」は、「コシヒカリ」と比べて、食味官能評価・食味値・炊飯米の白さ・艶が上回っている。
つまりコシヒカリを超えるポテンシャルは、完全に持っている品種だという事である。

ターゲットは関東消費地・東京。
日本中の産地の人が集まっている。
全ての品種が集まっている。

そこに戦いを挑む。

中途半端な戦略では、1年も持たない。
失敗をしたら、復活は出来ない。

なので、「いちほまれブランド化戦略」の第一歩は、生産者の認定と出荷基準の設定だろう。

生産者を認定。
・高品質・高食味コシヒカリの生産実績。
・土づくり指針に基づく土づくりを実践。
・農業生産工程管理(GAP)を実践。

出荷基準を設定。
・検査等級1等。
・玄米タンパク含有率6.4%以下。

さらに、早い時期に集荷・保管も検討しなければならないだろう。

つまり、「いちほまれブランド化戦略」の第一歩は、米作りに対する考え方がシッカリとしていて、実力のある生産者によってスタートするということになる。

「俺の米は旨い」「俺は頑張っている」は、通用しない。
勝手な考え方も行動も、一切認めない。

福井県の将来のための品種。
1つの失敗も許されない。

なんでもそうだが、最初が肝心。

だから、誰もが作れるものであってはならない。
ハードルは高く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画を

2017年04月21日 09時01分28秒 | Weblog


今日の午後、天王洲スタジオで某番組の収録がある。
(放送日は5月12日予定)
昨日、その中で自分を紹介するための撮影も終えている。

テーマはお米。

丁度、吉谷光平さんの、こだわりのお米ラブコメ「あきたこまちにひとめぼれ」が、今週火曜日から新連載が始まったばかりなので、楽屋で芸能人さんが暇つぶしに読んでもらえるようにと3冊渡した。

国〇〇〇さん
ビ〇〇〇〇〇さん
北〇〇さん

読んでくれると嬉しいのだが・・・


双葉社発行の「週刊アクション」
第1・第3火曜日発売

http://www.futabasha.co.jp/magazine/action.html

こだわりのお米ラブコメ「あきたこまちにひとめぼれ」
漫画家:吉谷光平
監修:西島豊造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っぱらい

2017年04月21日 03時10分50秒 | Weblog


外で酔っぱらいが、大声でウルトラセブンを歌いながら歩いている。

その下手な歌に、リリ姉が起こされて、迷惑がっている。

お酒を飲んで、気持ちが良いのは判る。
しかし、27時を回っている。

迷惑でしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ

2017年04月21日 02時57分01秒 | Weblog


下肢静脈瘤。
いまだに手術しないまま。

酷いときには、別人の足になる。
今も酷くて、眠ることが出来ない。

なので、マッサージ中。

1回2回では、加圧されている感覚すら無かった。

もう8回目だろうか。
やっと、加圧されているという感覚が戻ってきた。

足も細くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解るが

2017年04月21日 02時25分11秒 | Weblog


言いたいことは解る。
真剣にだということも解る。

しかし、間違えていると思う。

農業は、何処まで行っても「農業」である。
宗教ではない❗️

自分が栽培した農産物を、買ってもらい食べてもらいたいということで、人を集めるのは理解する。

でも、自分の考え方のためだけに、人を集めようとするのは、何処か違うと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする