こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

言われなくても、言うから大丈夫

2012年07月05日 09時22分32秒 | Weblog
佐賀県生産振興部農産課 水田農業推進から、7月24・25日の佐賀行きの件で、お願いが来た。

「今回の来佐では、現地視察に加え、県の農業改良普及員との意見交換もしていただけるということで大変、感謝申し上げます。
そこで、折角の機会でございますので、出来ましたら社長様から、冒頭に「佐賀米に求めること」「佐賀米が目指すべき方向」について、30分から1時間程度御発言いただけないでしょうか。
よければ、職員がショックを受けるような、例えば
・現在の佐賀の取組(考え)は古い(遅い)とか、
・こんな取組は消費者には受け入れられない(求められていない)
などについても、御発言いただければ幸いです。」
とのこと。

今回佐賀県に行くのは、「佐賀米高品質化プロジェクト」を進めるため。
よって、甘ったれたことは許されないし、もたもた、ぐずぐず、後回し、先送り、何でもかんでも許されない。
大雨の被害、台風の被害があったとしてもだ。

自分は、ブランド化をしたいと言っている産地には容赦がないので、どこへいっても結構過激な発言はしているが、佐賀県では、それの比ではない。

大丈夫、ショックで頭が真っ白になるまで、話してあげるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀日和通信(7/4)が届く

2012年07月05日 09時09分51秒 | Weblog
佐賀県の東松浦農業改良普及センターより、7/4日の佐賀日和通信が届いた。

内容は、以下の通り
「佐賀県は先週末から曇雨天が続いております。
特に昨日から今日にかけて、雷を伴った激しい雨が集中して降っています。

現地の状況ですが、相知では冠水したり、畦が崩落したというような圃場は見当たらないようです。
浅水管理の呼びかけ徹底により、全体的にどの圃場も水深は浅く、落水気味の圃場もあります。


「さがびより」の試験圃場ですが生育は順調です。
とりわけ6月上旬に田植えしたものが、6月前半の晴天のおかげで生育旺盛になっています。


東松浦管内全体を見ますと、所々冠水した圃場があったようですが、短時間であったため問題はなさそうです。

6月末から日照時間が減少しており、生育が心配されます。
今後、天候は回復傾向ですので、もうひと踏ん張り、梅雨を乗り切れるようサポートしていきたいと思います。」
とのこと。

九州全体に被害が出ている中で、なんとか佐賀だけは、被害は最小限に留まっているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米ジェラート「愛すご飯」

2012年07月04日 14時42分15秒 | Weblog
もうひとつ、JAたいせつの特産品といえば、昼と夜の温度差が大きい気象条件で真赤に完熟したトマト果汁100%で作ったトマトジュース「オオカミの桃」が知られているが、今回、お米ジェラート「愛すご飯」というものを教えてもらった。

ごはんには高級品種「ゆめぴりか(高品位基準品)」を使用した高級ジェラートで、牛乳は「北海道産」を使用し、良質なジェラートに仕立てたのが「愛すご飯」

米ソースをジェラートの制作工程で撹拌調合することで粒形を残し、米の食感が残る工夫をしましたと書いてあったが、食感はその通り。

「愛すご飯」美味しかったぞ。

(愛すご飯:http://www.jataisetu.or.jp/icegohan.html)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の田んぼアート

2012年07月04日 14時35分07秒 | Weblog
愛別に行く前に、JAたいせつが取り組んでいる「田んぼアート」を見に行ってきた。

 

JAたいせつでは、2006年から田んぼアートに取り組んでいたそうであるが、申し訳ないが、全く知らないままであった。

今までのアートや、今のアートの場所などについては、JAたいせつのHPで見ることができる。
(JAたいせつ:http://www.jataisetu.or.jp/tanbo.html)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔に穴が開くよ

2012年07月04日 13時17分00秒 | Weblog
山手線に乗っている時、向かいのシートの女の子が、鏡に向かって、一生懸命髪の毛を直し続けていた。

髪の毛が終わったら、今度は顔。
そしてまた髪の毛。

そんなに鏡見ていると、顔に穴が開くよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部の被害は

2012年07月04日 07時45分23秒 | Weblog
九州北部は、大変なことになってしまっている。

大分県というと、玖珠が米処として有名。
そこにある棚田は、どうなっているだろうか?

テレビを見ている限りでは、水田被害は酷い。
まだまだ雨は降るそうだ。

被害の拡大が怖い。

佐賀は、どうなっているだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛別に行って

2012年07月03日 23時46分07秒 | Weblog
愛別に行って、真っ先に感じたのが、街が死んでいるという現実。

これは、愛別に限ったことではない。
どこに行っても、同じ光景なのだ。

だから、街の人たちも、沈んでいるのかと考えていたら、全然違っていて、明るいし、前向き。
これには、ちょっと驚いた。

そのなかで、講演をしたのたが、話をしていて、もっと驚いた。
思いっきり、世間知らずなのだ。

自分たちの力量も知らない。
可能性も知らない。
知らないずくめなのだ。

でも、可能性はあると感じる。
思った以上には、時間もかからない気もする。

とりあえず、産地の動きを待とう。
全ては、それから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁ蒸し暑い

2012年07月03日 10時27分09秒 | Weblog
羽田空港の搭乗口まできたのだが、蒸し暑い。
東京は、午後から雨というで、しょうがないと言えば、しょうがないのだが。

自分は、小学校の時に、貧血症だったことから、湿度が高いのが苦手。
トラウマになっているからだ。

早く機内に入ってしまいたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶねぇミスすることだった

2012年07月03日 09時49分23秒 | Weblog
今日の旭川行きは、ANAと、勝手に思いこんでいた。

モノレールに乗ってから、チケットを確認したら、JALだった。

危なく間違えるところだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のワンコではなく・・・

2012年07月03日 07時58分06秒 | Weblog
猫の追っかけっけっこは、24時から始まった。

20分くらいギャーギャーとやっては、10分程度ゴロンとなって休憩。
またギーャーギャー始まっては、また休憩。
そんな状態が、朝まで続いた。

その間も、Nゲージのレイアウトは、何度も破壊され、そのたびに修復。

完全な寝不足になっていて、「さすがに限界」と、ウトウトしていた明け方。
毎日繰り返されている、バキバキ音とともに、今日のワンコならぬ、今日のNゲージは。

この末路。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた北海道へ

2012年07月03日 07時23分24秒 | Weblog
今日は北海道上川郡愛別町へ。

愛別は
東方に旭岳を中心とする大雪山連峰、東南方に東山と伊香牛山、東北方に天塩岳の山麓にあたる辺見山と丸山、そして北方には大正山、西方に班渓山と、周囲を山に囲まれています。
しかし、いずれも1000メートル以下の山が中心となっており、平地は海抜200メートル程度です。
また、河川については、石狩川と愛別川、その支流のパンケ川、狩布川、パンケメムナイ川など54本の本支流が町内を流れ、水田を灌漑しています。
(愛別HP:http://www.town.aibetsu.hokkaido.jp/01_aibetsu/02_guidance.jsp)
という場所。

愛別というと、「きのこ」の産地と、北海道の人たちは口を揃えたように言うが、お米もシッカリとある。

愛別でのお米は
時代の変遷により農業政策も変化を求められています。
愛別町の農業も、この大きな変革の時代に対応した施策を推進するために、基幹農業である米の生産において、食料の安定供給のみならず、消費者の求める「おいしい」「安全」「低価格」をクリアすることが課題です。
そのためには、生産コストを低減し、生産性を高め、良質・良食味の愛別ブランドを確立し、売れる米づくりを推進していきます。
また、近年農業後継者の減少が問題になっていますが、農業の果たす役割や重要性を正しく理解してもらおうとの考えから、農業の体験学習や体験農園を通して、都市との交流を深め、参加者たちからも好評を博しています。
農業へ夢を託して都会から移住する若い担い手が出てきているのも、頼もしい限りです。
とのこと。

今回自分は、良質・良食味の愛別ブランドを確立し、売れる米づくりを推進できるかということについて、講演に行く。

産地や地域によって、ブランド化の考え方はそれぞれ。
どれが良くて、どれが悪いということは無い。

実行していくことができるか、できないかだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流通問題、有り

2012年07月02日 14時13分57秒 | Weblog
自分が扱っている「北海道ゆめぴりか」は、ホクレン管理・JA管理・新砂川産(生産者グループ指定)・たんぱく6.4以下・特別栽培米である。

今回、生産者が直接販売しているという、「北海道ゆめぴりか」を手に入れることができたので、その玄米を確認してみたところ、「この品質での流通を認めてしまってては、ブランドが壊れてしまうだろう」というレベルであった。

ためしに、自分の扱っているお米と、そのお米を並べてパックにしてみたところ、お米の大きさ・色・青米の混入率に違いがあった。
味については、まだ食べていないから何とも言えない。

もっとも違っていても、その違いが美味しさや食感に影響しないのであれば、なんら問題はない。
しかし、そのお米については「美味しくない」の範囲を超えて、「不味い」と言い切られてしまっている。
それについては、大問題なのだ。

産地が勢いに乗っている時、こういう流通からなるトラブルが、必ず出てくる。
このトラブルを、どう整理していくのか。
北海道の中での、生産者・農協・ホクレンとの、しっかりとした話し合いが必要であろう。

このブランド化計画が、もしも壊れてしまったりしたとき、次に打つ手は、もうない。
どんにに優れた品種が誕生しようが、美味しいお米が誕生しようが、「ゆめぴりか」という優れた品種を壊してしまったというダメージの大きさは、計り知れない。

そのなかで、まじかに迫っているSBS米とTPPに、戦いを挑んでいくことは、まず無理だということは、誰でも判ることであろう。

日本の将来を背負う「ブランド米」として育っていくのか。
「やっぱり、北海道は、まだまだ」といわれてしまうのか。

すべては、今回のようなことを、産地として解決できるのかで決まるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛てぇぇ~っ

2012年07月02日 10時20分03秒 | Weblog
昨日の榛名山ドライブ?は、走行距離300kmを超えている。
自分としては、なんともない距離なのだが、今日になってツケが回ってきた。

腰が痛くてしょうがないのだ。

身体にフィットするシート感は好きなのだが、若干お尻が沈みがちになってしまう。
シートの高さを上げたり下げたり、背もたれの角度をかえてみたりもしたのだが、どれも微妙なのだった。

特に昨日は小雨だったら、特に立ち寄る場所もなく、自動販売機に立ち寄る以外は、すべて車で運転し続けていたので、なおさら。

クッション入れるのはカッコ悪いし・・・・
身体が慣れてしまうまで、我慢するしかないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の榛名湖

2012年07月01日 16時39分44秒 | Weblog
小雨だったせいか、まだ午前中だったせいか、榛名湖の人はまばら。
(榛名山:http://harunavi.jp/modules/guidemap/index.php?cid=9)
トテ馬車も乗る人がいなくて暇そうだった。
(トテ馬車:http://harunavi.jp/modules/guidemap/index.php?lid=227&cid=10)



榛名湖を1周して、とっとした山道も走って、それから榛名神社の駐車場までいったのだが、雨がひどくなりそうだったことから、そこでパス。

結局、ロープーウェイもパス。榛名神社もパス。
よって、今日は、ただのドライブになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何にも見えない

2012年07月01日 10時28分51秒 | Weblog
榛名山ロープウェイの入り口に着いたが、辺りは真っ白で何も見えない。

店に誰もお客さんいないし。

さっさと次に行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする