こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

白えびせんべい

2012年07月07日 11時52分39秒 | Weblog
富山県からのお土産というと、自分は、富山湾の白えびを使用した「えび風味のおせんべい しろえびせんべい」をイメージする。

富山イベントに来ている人も、「これこれ」といって、買って帰る人も多い。
これ、美味しいものね。。。
 日の出屋製菓産業株式会社 http://www.hinodeya-seika.com/shiroebi/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ラーメンと白ラーメン

2012年07月07日 11時46分24秒 | Weblog
富山イベントで自分が購入したものは、黒ラーメンと白ラーメン。

「黒」は黒醤油らーめん。
「白」は白エビ塩らーめん。

いずれも富山湾の、海洋深層水や富山産白エビといった、富山ならではの素材にこだわった、富山ブランドラーメン。

たしか、芸能人が番組内かブログかで、「美味しい」といって、チョットした話題になったはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山イベントは午後に期待

2012年07月07日 11時42分15秒 | Weblog
あいにくの雨となってしまったことから、日っきりなしとは行かないながらも、連続して来店はあるものの、時々「うぅ~さみしいょ~」といった店頭風景となってしまうこともある。

せっかくのイベントなのに、ちょっと残念であるが、「午後からのふんばりに期待しよう」

ちなみに写真は、全景が見えるようにと、一番人が少ない時を選んで撮影したもの。
こんなに来店は、少ないわけではないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山イベント

2012年07月07日 10時22分11秒 | Weblog
スズノブの店頭で、本日17時まで、富山県アルギット栽培コシヒカリの試食販売と富山県特産農産物販売が、同時開催されています。

あいにくの空模様ですが、開催とともに来店していただけておりますので、お近くの方は、遊びにいらしてください。

今回販売している特産農産物は
・アルギット栽培にら
・しろえびせんべい
・地酒
・とろろこんぶ
・こだわりせんべい
・大門ラーメン
・永見うどん
・ブラックラーメン
・鱒すし
・レトルトカレー
・干し甘エビ
・白えび浜焼き
・ホタルイカの素干し
・和菓子
などです

アルギット栽培とは
アルギットとは
 北極海に近いきれいな海で、太陽と海の栄養をしっかり吸収して、たくましく育った天然海藻です。ミネラルやビタミン、アミノ酸などが豊富に含まれており、土壌微生物を増殖し肥料の効率を上げて作物を健康に育てるとともに、土壌環境をクリーンにする手助けをします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライディングかな

2012年07月07日 09時50分55秒 | Weblog
4時ころ、ふぅぅぅ~、かぁぁぁぁ~、ギャギャギャという喧嘩の声の後、ガシャガシャガシャという音がして、2匹の猫が足早に逃げ去って行った。

「やりやがったなぁ~」とNゲージのところに行ってみたら、このありさま。

でも、なんとなく法則性があるような感じがすることから、スライディングしながら、Nゲージに突っ込んでいったような気がするのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足になった

2012年07月06日 22時14分08秒 | Weblog
スタッフの1人が、希望する会社の面接に合格して、はれて就職となった。(異業種だけど・・・)

とても喜ばしいことであるが、自分としては、急なことなので困ってしまっている。
なぜなら、完全に人手不足になってしまったからだ。

どうしよう。
予定してしまっている産地については、どうしても行かなければならないが、新たにとなると、かなり厳しい。

埼玉、佐渡に行きたくても、行かれないぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのぉ~。邪魔なんですけど

2012年07月06日 21時47分24秒 | Weblog
ブログも書きたいし、仕事もしなければならないことから、パソコンのキーボードを打ちたいのだが、スケバン猫がキーボードのところに座ったままで、なかなかどいてくれない。

座っているだけなら、まだ自分が動けば、キーボードは打てるのだが、尻尾をパタパタと振り続けるので、これが邪魔でしょうがない。



しかし、写真を撮ってビックリしたけど。
ナンチュー汚い部屋なんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるなぁ。高知県須崎農業振興センターは!

2012年07月06日 21時32分50秒 | Weblog
高知県四万十のブランド化を進めている高知県須崎農業振興センターより、「おっ」というメールが届いた。

「いつもお世話になっております。

返信が遅くなってしまいましたが、
JA、技術センター、普及所の方で講演資料を読ませていただきました。
こちらの意向に沿った内容となっておりますのでこれでお願いします。

以前の予定では、社長の持ち時間を1時間としていましたが、
1時間30分程度でお願いします。
農家へ厳しい指摘をして頂けたらと思います。

社長の話を受けて、県から栽培技術の話をするのですが、その際、以前サンプルとして購入した他産地米のデータ(穀粒判別機にかけて、粒の大きさ等を測りました)を公開してもよろしいですか?
そのデータを添付しますので確認してください。

11日は現地も行けるように予定を組みかえましたので、そちらもよろしくお願いします。」
となっていた。

「おっ」と思ったのは、この他産地米のデータ。
・北海道きらら397
・高知県白雲の彼方にこまる
・佐賀県逢地さがびより
・高知県四万十にこまる
・佐賀県逢地ヒノヒカリ
・佐賀県さがひのひかり
・高知県白雲の彼方ヒノヒカリ
・北海道ゆめぴりか
・高知県天空の郷ヒノヒカリ
・高知県南国そだち
・秋田県萌えみのり
・宮崎県高千穂ヒノヒカリ
・高知県四万十ヒノヒカリ
・秋田県JAS有機米あきたこまち
・島根県仁多米コシヒカリ
・新潟県北魚沼コシヒカリ
・新潟県朱鷺コシヒカリ
・山形県つや姫
について

・価格
・整粒
・未熟粒
・被害粒
・死米
・着色粒
・胴割粒
・白度
・長さ
・幅
・厚み
・表面積
・横面積
を調べたもの。

このデータは、自分も参考になった。

やるじゃん。
高知県須崎農業振興センター。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北竜おぼろづきの現況

2012年07月06日 21時13分26秒 | Weblog
昨年、日本テレビの「満点 青空レストラン」で紹介した、北海道雨竜郡北竜町「おぼろづき」について、JAきたそらち北竜支所から現況報告があった。

「いつも大変お世話になっております。
本年は、近年まれにみる大雪で融雪期が10日遅れとなり、その後の作業への影響が懸念されましたが、現在の水稲生育状況では、平年並みとなっており、順調に推移しているところであります。

つきましては、本年産の“北竜おぼろづき”の件ですが、以下のとおり取り進めておりますので、ご査収いただきたくご連絡申し上げたところです。
取扱数量等よろしいかご確認下さいますようお願い致します。」
とのこと。

今年の「北竜おぼろづき」は
生産者6名。
栽培面積:719ha。
予定俵数:600俵。
栽培方法:特別栽培。

昨年、番組で紹介した「北竜おぼろづき」は、数量が少なかったことから、「JA」と「青空レストラン」と「スズノブ」のみで販売されて、他店での販売はしないままとなっていた。
しかし、今年は数量が増えたことから、「こだわり米販売の米屋にも販売してもらえたら」と思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうのとり伝説米の現状

2012年07月06日 20時44分07秒 | Weblog
4月に打ち合わせをしてから、何にも連絡がないままとなっていた、埼玉県鴻巣の「こうのとり伝説米」から、ようやく連絡が入った。
自分としては、「こうのとり伝説米は、また今年も、戦場から離脱してしまうのかな」と思っていた時なので、ちょっとびっくりしてしまった。

「お世話になります。

4月に訪問した際、指導いただきました用水の放射能分析を6月上旬、日本分析センターに依頼し実施し、セシウム・ヨウ素ともに検出せずという結果でした。

6月に田植された稲も穂肥時期を迎え、ぜび鴻巣市にお越しいただき、現地の水稲の生育状況をご覧いただき、その後懇親を深めたいと会長はじめJA関係者、考えております。

つきましては、スケジュールの空いている日程を確認しましたところ、急で申し分けございませんが、7月19日か23日で調整させていただきたいと思います。
なお、鴻巣市には午後2時か3時位にお越しいただき、2時間ほど、水稲の生育状況を見てから、その後懇親会を予定しております。

また、今回御都合がつかない場合は、8月下旬に部会の総会を開催しますので、総会時の来賓として出席していただき、懇親を深められればとも考えております。」
とのこと。

鴻巣の田んぼでは、地下水をくみ上げて使用していることから、地下水汚染は無く、安全だろうとは思えるが、やはり不安が取りきれない部分もあったことから、用水の放射能分析をしてもらえたのは嬉しい。

でも、肝心の水田の情報は???
現地に行って、生育状況を見るだけでいいの?
ブランド化の再構築は?
担い手の考え方は統一できたの?
販売価格は?
流通はどうするの?

懇親会では、これらのことは決められないよ。
大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡市からの現況

2012年07月06日 20時23分05秒 | Weblog
近頃の佐渡市からのメールは、トキのことばかりだったが、ようやく田んぼの情報が入ってきた。

「梅雨に入りすっきりしない日が続き、時には集中豪雨だったりしますが、お変わりないでしょうか。

こちらは、5月から6月にかけて晴天が続き空梅雨模様で少々生育が遅れましたが、最近の雨もあり、平年並みに取り戻しているところです(明日は豪雨の予想ですが・・・)。
トキのヒナも8羽全部が順調に巣立ち、ビオトープや生物多様性豊かな水田で餌獲りの練習をしているようです。
これからが、苗が伸びてくると餌の確保が難しくなり、江やビオトープで上手く獲ってもらえることを祈っているところです。

さて、前置きが長くなりましたが、6月議会も終わり、今は7月16日から開催さえれる「農業国際会議」の準備に追われているところです。
ぜひとも、7月末から8月頃、社長がのご都合のつくときに、稲刈り前にでも佐渡へお越し頂ければ幸いです。」
とのこと。

稲の生育は、やっと平年並みに戻ったそうなので、まずは一安心。
生育が良すぎている産地もあるし、雨でひがいがでてしまっている産地もある。

今はとにかく、平年並みが一番安定しているかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~~っ。そんなぁぁぁ

2012年07月05日 21時50分15秒 | Weblog
鹿肉のブログを書いていたら、隣でカシャ~ンという、食器が倒れた音がした。

何だろうと行ってみたところ、写真のあり様。上からマリコ様。


Nゲージの線路の上や周りに、猫の削り節が散らばっていたのだ。

ガーン。
そんなぁぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛別からの頂き物

2012年07月05日 21時45分10秒 | Weblog
愛別から、地元で作った鹿肉の缶詰を沢山もらった。
沢山あるから、スタッフに1個ずつあげても、まだ手元に残っている。

昨日は、それを食べるチャンスがなかったので、今日の夕食で、ようやく食べた。

実は、鹿肉を食べるのは初めて。

ウィキペディアで鹿肉を調べてみると
「シカ類の肉は、一般的に高タンパクで低脂肪という栄養学的特徴がある。
さらに鉄分の含有量も非常に高い。
こうした特徴から、生活習慣病といった病気の予防につながる食品として注目されることもしばしばである。
鹿肉は、ヘモグロビンやミオグロビンといったヘム鉄を含むタンパク質を含有するため、ほかの畜肉と比較して肉の色が濃い赤となる。
こうした赤色は血液を連想させてしまい消費者に敬遠されることもある。
また、世間では鹿肉は「硬く匂いがきつい」という評価も多いが、これは血抜きが悪いなど処理方法に問題があることが原因であり、実際は柔らかく匂いが穏やかという特性をもつ。」
とになっていて、実際自分も、鹿肉は「硬くて匂いがきつい」と聞かされていた。

だから、正直言って、「貰ったけど食べられるかな」という心配をしていたのだが、すき焼き風の味が付いていたことから、「チョット肉質の違うすき焼き」という感覚で、美味しく頂いた。



ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ出かける用意

2012年07月05日 09時59分34秒 | Weblog
今日の午後からエコール辻 東京・国立で、日本料理の学生に向けた「お米概論」を90分+90分する。

資料は134ページと膨大であるが、内容のすべては、省くことができないものばかりなので、仕方がない。

問題は、3時間という長丁場を、学生が耐えられるかどうかだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛別(愛いっぱい)

2012年07月05日 09時52分32秒 | Weblog
愛別に行っている時に、町長さんが「愛いっぱい」というイメージで、地域を売り込んでいきたい、と言っていた。

地域名に「愛」がついているので、悪い発想ではないと思うのだが、問題は「愛」の後につく「別」の漢字。

ウィキペディアで調べてみても、
「町名はアイヌ語の「アイペッ」(矢、或いはトゲ・川)からとされ、土地の傾斜が急な為、流れが矢のように速い川(愛別川)があり、その川の名が町名に広がったとの説がある。
しかし、愛別川はそれほど急流というわけではなく、また、「アイ」はトゲがあるということからイラクサも指し、その意味を「イラクサ・川」「矢の原料になる木がある川」とする説もある」
ということだけで、「別」の漢字についての説明はなかった。(やはり当て字かな?)

なので、町名の漢字については、なかなか消費者を説得させる表現は見つからない。

「愛いっぱい、愛別」という文字の表現だけだと、イメージが良くないように見える。
自分の考え方からすると、「愛いっぱい」と言っていて、そのあとに「愛別」となってしまうと、「恋愛から別れ」みたいに感じてしまうからだ。

でも、地区名を変えてしまうことなどはできないし、すでに「愛いっぱい」は地域で使用されているので、消費者に届けるメッセージを考えた方がよいだろうと思った。

そこで自分なりに考えたのが
「愛」には、色々な形があり、表現もある。
つまり、愛の形は1つではなく、すべて別々の形をもっているということ。

「色々な愛が集まる町・愛を受け入れる町、愛別」ということができるのなら、「愛いっぱい」という言葉は活きてくるのかな?なんて思ってみたりもした。

くるしい、かな????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする