青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

実家の兄から秋田名物のハタハタが届きました。

2019-12-16 06:30:00 | グルメ・クッキング

■秋田名物ハタハタ

 

 今年も秋田県横手市に住んでいる兄から秋田名物ハタハタをいただきました。

【秋田県魚のハタハタ】

 ハタハタは、秋田県の県魚ということから秋田県民にとっては馴染みの深い魚です。

 煮魚や焼き魚の他に干物、塩蔵、味噌漬けなどの調理や、しょっつるとして魚醤にも加工され、ブリコと呼ばれる魚卵にも特徴がある魚です。

 昔は、各家庭で箱ごと買ってきては、ハタハタ漬けにして冬のたんぱく質源として食べていました。

【塩焼きが大好き】

 私は、ハタハタの塩焼きが大好きでした。

 ハタハタのから揚げ、ハタハタの水たきも中々の味で良く食べていました。

 ブリコは、噛めば噛むほど味がでてきますが、最後には、ブリコの皮が口の中に残り、どうしても飲み込むことができませんでした。

【魚で無いハタハタ!?】

 宮城県気仙沼市に赴任していた時でした、秋田のハタハタの話をしたところ、「あれは、うろこが無いので魚ではない。」と言われたことがありました。

 れきっとした魚には間違いがなく、秋田県民としては、何となく後味の悪い思いがしました。

 ハタハタ以上に美味しい魚を食べている気仙沼人と思いながら話をスルーしたことを思いだしました。

【我が家で・・・】

 早速、我が家では、塩焼きにしてご馳走になりました。

 他の魚と違って意外と食べる所の少ないハタハタですが、白身魚のハタハタの美味しい味がしてしっかり味わいながらご馳走になりました。

 50匹近いハタハタがあったことから、友人へのお裾わけをして、郷土の魚、ハタハタを味わっていただくことにしました。