青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~きのこたっぷりあんかけ卵とじうどん~

2024-10-05 06:30:00 | グルメ・クッキング
■きのこたっぷりあんかけ卵とじうどん・ぶどう

■きのこたっぷりあんかけ卵とじうどん

■秋田県横手市産のぶどう(シチューベン)・冷たい麦茶


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【きのこたっぷりあんかけ卵とじうどん】
 10月3日の昼ごはんは、きのこたっぷりあんかけ卵とじうどんでした。
 材料は、前日の昼ごはんで食べたあんかけきのこの甘辛煮があったので水とだし汁を追加し、卵とじにしました。
 丼に茹でたうどんを入れ、あんかけきのこの甘辛煮をかけました。
 卵でとじたきのこの味が沁みていて美味しくご馳走になりました。
 多めに作った料理を工夫しながら作る昼ごはんも我ながら大満足でした。
 デザートは、実家の兄から送っていただいた秋田県横手市産のぶどう(スチューベン)でした。飲み物は、冷たい麦茶でした。

【10月4日は、たらこと鮭のおにぎり】
 10月4日の昼ごはんは、たらこと鮭のおにぎりでした。
 当日は、午前中に肺がん検診、午後から地区のおまつりに出場するためオカリナ演奏のリハーサルでした。
 昼ごはんをゆっくり作っている時間が無かったので簡単なおにぎりにしました。

健気に咲いた我が家のアサガオ

2024-10-05 06:29:00 | 暮らし
■我が家のアサガオ




 ベランダのプランターに芽を出したアサガオが、一輪、咲きました。
 今年、我が家に初めて咲いたアサガオでした。
 今年の1月からバルコニーの改修工事が始まり、我が家の工期は、3月から8月までの長丁場で、バルコニーにあった鉢植えは、全て部屋の中に置いていました。
 鉢植えは、日光の当たらない部屋の中だったことから枯れていく花もありました。
 そんなこともあり、今年は、アサガオの種は撒きませんでした。
 改修工事が終わり、プランターをパルコニーに戻しました。
 こぼれた種があったのか、アサガオの芽が出てきていました。
 支柱を立て、水をやりながら成長を楽しみにしていました。
 アサガオが咲いてくれることは期待していませんでしたが、花の芽が出てきたのには驚きでした。
 大きくなったアサガオの蕾を見て翌日には咲いてくれるのではと思っていました。
 2024.10.5、ついに、我が家のアサガオが咲きました。
 青紫色の大きなアサガオでした。
 今日の仙台は、朝から曇りで、午前7時頃の気温は、19度と肌寒くなりました。
 蕾があるのでまだ咲いてくれそうです。
 健気に咲いてくれたアサガオに癒されています。
 今日は、一日、何か良いことがありそうです。

家庭菜園の新鮮野菜・・・

2024-10-05 06:29:00 | グルメ・クッキング
■家庭菜園の新鮮野菜


 友人のご主人が丹精込めて作った野菜をいただきました。
 きゅうり、ズッキーニ、ナス、オクラ、大根の葉などでした。
 大根の葉は、間引いたもので、早速、きゅうりと一緒に漬物にしました。
 昔、食べたことのある懐かしい味がしました。
 大根の葉をきゅうりや大根と一緒に漬物にして食べたことがある懐かしいおふくろの味でした。
 新鮮野菜を食べらることに感謝し友人へも感謝でした。