■米工房いわいの弁当・デザート

■米工房いわいの弁当

■米工房いわいのデザート、コーヒー、みかん

■マンションスカイラウンジ

■「ながまち交流会フェスタ2024」チラシ

■「ながまち交流会フェスタ2024」プログラム

■会場:仙台市太白区市民センター地下展示ホール

2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【米工房いわいの弁当】
10月26日の昼ごはんは、米工房いわいの弁当でした。
従って、男の料理は、休止でした。
当日は、仙台市太白区市民センター地下展示ホールで開催された「ながまち交流会フェスタ2024」へ出場しオカリナ演奏でした。
太白区市民センター地下展示ホールは、私が住んでいるマンションの隣のビルでした。
オカリナ演奏は、昨年に引き続き私が所属しているオカリナ縄文会とオカリナグループラピスとの合同演奏でした。
オカリナグループラピスは、私が、受講しているTBCカルチャー教室オカリナ講座の生徒で有志で結成している方たちでした。
ながまち交流フェスタは、午前10時開演、午後12時45分終演でした。
昨年は、マンションの2階にある商業施設のレストランで食事をしましたが、今年は、私が住んでいるマンションの隣の自治体施設の地下展示ホールで開催されたことから、折角の機会だったので、オカリナグループラピスの皆さんをお誘いし、私が住んでいるマンションの31階のスカイラウンジで昼食を挟みながらオカリナ演奏を楽しむことにしました。
弁当は、米工房いわいの仕出し弁当でした。
ご飯が3種類から選べる1折で1400円、白ご飯、味付けご飯、ちらし寿司から選ぶことができ、プラス100円でお任せで料理を追加して貰うことにしました。
幕の内弁当にしては、豪華な弁当で美味しくご馳走になりました。
スカイラウンジは、午後1時30分から午後5時までたっぷり時間があったので、食事の後は、ティータイム、オカリナ演奏の時間にしました。
皆さん、ソロやアンサンブルの演奏、私は、11月10日にオカリナ演奏を控えていることからその曲をご披露しました。
12月には、TBCカルチャー教室オカリナ講座の個人発表があることから発表曲を演奏しベテランの皆さんからワンポイントアドバイスをいただくなど充実した時間を過ごしました。
マンションの最上階なことから見晴らしが良く、オカリナ演奏としても音響的にも素晴らしい部屋と絶賛でした。
夜景が綺麗に見えることから、今度は、夜に企画し、夜景を見ながらオカリナ演奏も良いのではと思っています。
皆さんからは、期待する声があがっていたのでクリスマス会を企画してはと思っています。
【10月27日は、ポッケの森の炊き込みご飯他】
10月27日の昼ごはんは、ポッケの森の炊き込みご飯他でした。
従って、男の料理は、休止でした。
当日は、太白区山田市民センターで開催された「山田ふれあいまつり」でオカリナ演奏でした。
炊き込みご飯、たこ焼き、鶏肉とポテト、餅菓子を買って昼ごはんにしました。
一人では食べきれない量だったのでお持ち帰りでした。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【米工房いわいの弁当】
10月26日の昼ごはんは、米工房いわいの弁当でした。
従って、男の料理は、休止でした。
当日は、仙台市太白区市民センター地下展示ホールで開催された「ながまち交流会フェスタ2024」へ出場しオカリナ演奏でした。
太白区市民センター地下展示ホールは、私が住んでいるマンションの隣のビルでした。
オカリナ演奏は、昨年に引き続き私が所属しているオカリナ縄文会とオカリナグループラピスとの合同演奏でした。
オカリナグループラピスは、私が、受講しているTBCカルチャー教室オカリナ講座の生徒で有志で結成している方たちでした。
ながまち交流フェスタは、午前10時開演、午後12時45分終演でした。
昨年は、マンションの2階にある商業施設のレストランで食事をしましたが、今年は、私が住んでいるマンションの隣の自治体施設の地下展示ホールで開催されたことから、折角の機会だったので、オカリナグループラピスの皆さんをお誘いし、私が住んでいるマンションの31階のスカイラウンジで昼食を挟みながらオカリナ演奏を楽しむことにしました。
弁当は、米工房いわいの仕出し弁当でした。
ご飯が3種類から選べる1折で1400円、白ご飯、味付けご飯、ちらし寿司から選ぶことができ、プラス100円でお任せで料理を追加して貰うことにしました。
幕の内弁当にしては、豪華な弁当で美味しくご馳走になりました。
スカイラウンジは、午後1時30分から午後5時までたっぷり時間があったので、食事の後は、ティータイム、オカリナ演奏の時間にしました。
皆さん、ソロやアンサンブルの演奏、私は、11月10日にオカリナ演奏を控えていることからその曲をご披露しました。
12月には、TBCカルチャー教室オカリナ講座の個人発表があることから発表曲を演奏しベテランの皆さんからワンポイントアドバイスをいただくなど充実した時間を過ごしました。
マンションの最上階なことから見晴らしが良く、オカリナ演奏としても音響的にも素晴らしい部屋と絶賛でした。
夜景が綺麗に見えることから、今度は、夜に企画し、夜景を見ながらオカリナ演奏も良いのではと思っています。
皆さんからは、期待する声があがっていたのでクリスマス会を企画してはと思っています。
【10月27日は、ポッケの森の炊き込みご飯他】
10月27日の昼ごはんは、ポッケの森の炊き込みご飯他でした。
従って、男の料理は、休止でした。
当日は、太白区山田市民センターで開催された「山田ふれあいまつり」でオカリナ演奏でした。
炊き込みご飯、たこ焼き、鶏肉とポテト、餅菓子を買って昼ごはんにしました。
一人では食べきれない量だったのでお持ち帰りでした。
*「ながまち交流会フェスタ2024」については、後日、私のblog(bluesky531)へ感想を書き込みたいと思っています。