青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~カレーうどん~

2024-10-09 06:30:00 | グルメ・クッキング
■カレーうどん・柿

■カレーうどん
■柿(奈良産)

■お茶(私の手作りの湯呑茶碗)


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【カレーうどん】
 10月7日の昼ごはんは、カレーうどんでした。
 材料は、讃岐うどん、出汁、カレーライスの残り物、うどんの煮汁でした。
 カレーライスの残り物が固めだったのでうどんの煮汁を加えました。
 丼に出汁を入れ、茹でたうどんを入れ、カレーライスの残り物をかけて完成でした。
 前日の夕食に食べたカレーライスの残りがあったで活用しました。
 一晩、置いたカレーライスの具は、濃厚で美味しくご馳走になりました。
 デザートは、奈良産の柿、お茶は、私の手作りの湯呑茶碗を使いました。

【10月8日は、焼き飯】
 10月8日の昼ごはんは、焼き飯でした。
 ごはんに卵、レタス、枝豆、ハムを入れた簡単な焼き飯にしました。

鳴子名物の手づくりしそ巻き

2024-10-09 06:29:00 | グルメ・クッキング
■鳴子名物の手作りのしそ巻き


 
 宮城県大崎市鳴子の鳴子温泉に遊びに行った友人から鳴子名物の手づくりしそ巻きをいただきました。
 宮城では、しそ巻きが有名ですが、鳴子温泉のしそ巻きは、仙台味噌にごまやくるみを入れて 練ったものを青しそで包んで揚げ、その始まりは伊達政宗公である、鳴子で湯治客のためにつく られたという説もある逸品でした。
 もともとはおかずとして食されていたそうですが、砂糖などを加えたことでお茶うけや子ども のおやつなどとして広まっていき、弁当のおかずとしても一般的になったしそ巻きでした。
 久しぶりにしそ巻きをご馳走になりましたが、味噌とくるみの味が独特で、青しそのパリパリ感も相まって美味しくご馳走になりました。
 友人は、娘さんと一緒に鳴子温泉に一泊だったそうでした。
 お土産に買ってきてくれた友人へ感謝でした。