青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

JR仙台駅は、桜の花が満開

2019-03-16 06:30:00 | 報道・ニュース

■JR仙台駅ステンドグラス前広場

■残雪の蔵王連峰と大河原一目千本桜

  JR仙台駅は、一足早く春の装いでした。

  桜の花でディスプレイした広場は、春爛漫の季節を前倒ししていました。

  2週間もすると桜まつりのシーズンがやってきます。

 仙台の開花予想は、4月3日になっています。

  仙台市内には、桜の花の綺麗な公園が沢山ありますが、大河原の一目千本桜のような堤防沿いにある桜並木は余りありません。

  桜並木の回廊を歩きながら桜見物ができるところがないのが寂しい限りです。

  今年も大河原の一目千本桜を見てきたいと思っています。

  残雪を抱いた蔵王連峰と大河原の一目千本桜は圧巻です。

  蔵王山と桜の景色は、絵に描いた天からの授かりものと嬉しく思います。

  今年もタイミング良く蔵王連峰と大河原の一目千本桜を見ることができればと思っています。


ホワイトデーは、お取り寄せした古里の季節限定“花見だんご”

2019-03-15 06:30:00 | グルメ・クッキング

■木村屋花見だんごのDM

■木村屋花見だんご

 

 

 昨日のブログは、家内がいただいたホワイトデーの“手づくりクッキー”について書き込みました。

 今日のブログは、私がホワイトデーで使った古里の銘菓、秋田県横手市木村屋の“花見だんご”について書き込みたいと思います。

 ホワイトデーでは、何か気の利いたお菓子をお返ししたいと思っていました。

 2月に木村屋から花見だんごのDMをいただいていました。

 毎年、この季節になるとDMをいただいていて、友知人への贈り物としてお取り寄せしていました。

 そんなこともあり、今回は、特別にホワイトデーで使うことにしました。

 花見だんごは、木村屋のHPによると、さくらの季節にはかかせない横手の定番のお菓子で、4個の団子もちの上に羊羹がたっぷりとかかっていて、全国にも類を見ない特別なお菓子で、大正生まれの逸品でした。

 小さい時から木村屋の花見だんごを食べていたことから忘れられない味でした。

 友人もきっと喜んでいただけるのではと思いながら、14日のホワイトデーでは、自信を持って花見だんごの贈り物をすることができました。

創業明治35年木村屋

・住  所:秋田県横手市大町5-23

・電話番号:0182-32-0700


家内がいただいたホワイトデーの“手作りクッキー”

2019-03-14 06:30:00 | 報道・ニュース

■手作りクッキー

 

 3月13日、家内は、バレンタインデーのお返しに手作りクッキーをいただいてきました。

 私と一緒に大人の休日倶楽部趣味の会オカリーナ講座を受講している家内は、バレンタインデーの時、席を同じにしている男性3名へ気持ちばかりと小さなチョコレートをプレゼントしたと言っていました。

 教室には、4グループがあり、その1グループには、家内と男性3名のグループがあり、男性3名に少々気を使って(?)プレゼントをしたようでした。

 その中の男性1人から手作りのクッキーをいただきました。

 小さな紙袋には、外から中が見える小さな袋に入っていたクッキー5個、アーモンドをアレンジした本格的なクッキーでした。 

 アーモンドがたっぷり入ったバター味が程よいサクサクとしたクッキーでした。

 以前、その方からシフォンケーキをご馳走になったことがありましたが、そのシフォンケーキもお菓子屋さんで販売しているようなケーキで、手作りしたとは思われない美味しいケーキでした。     

 ホワイトデーに手作りクッキーをお返しするとは気が利きすぎて脱帽でした。

 私のホワイトデーは、郷里の秋田県横手市木村屋の季節限定「花見だんご」でした。

 何か物珍しいものと思いながらお取り寄せしたお菓子ですが、喜んでいただけるのかと心配しながら、気持ちだけは、人一倍と自画自賛したお返しでした。


歌とダンスが大好きな先輩たちと楽しむカラオケタイム

2019-03-13 06:30:00 | 趣味・特技

■コートダジュール仙台西口店

■ランチ:カツカレー

 

【ダンス仲間と恒例のカラオケ】

 3月12日、ダンス仲間と恒例の月1回のカラオケを楽しんできました。

 以前、一緒のサークルでダンスをしていた仲間で、カラオケが大好きな先輩からお誘いを受け月1回のカラオケ教室を開催し旧交を温めていました。

 会場は、JR仙台駅西口にあるコートダジュール仙台西口店でした。

 出席者は、気心の知れた女性3名、男性3名の計6名でした。

 先輩たちは、午前中にダンスのレッスンで集合時間が午後0時40分、コートダジュールのランチを食べながらフリータイムのカラオケになりました。

【ランチタイムはダンスのDVDを鑑賞】

 ランチの時間は、私が持って行ったダンスのDVDを鑑賞しながらになりました。

 私が、昨年の12月9日、仙台国際ホテルで開催された『吉田ダンススクールクリスマスダンスパーティー』で踊ったアマチュア・デモンストレーションのDVDをご覧いただきました。

 種目は、Tangoでした。

 皆さんからは、拍手喝采、勿論、お世辞と思いながらも素直な気持ちで喜んできました。

 食事時間帯は、DVDを見ながらダンス談義に花が咲き、同じ趣味を持つ仲間同士の話は弾みました。

【いよいよカラオケタイム】

 食事を終えた後はカラオケタイム、いつものように6人が順番で歌うことになりました。

 それぞれの持ち歌や大好きな歌をご披露し、他の人が歌った同じ歌を歌うことが無く、皆さん、紳士淑女の歌い方でカラオケタイムを楽しんできました。

 ダンス仲間ですから、勿論、音楽に合わせてダンスを踊りながらで大いに盛り上がりました。

【歌手小野由紀子「雨のタンゴ」・発表曲を披露】

 私は、何曲か歌った後、5月12日に熊谷歌謡教室発表会で披露する小野由紀子の「雨のタンゴ」を本番さながらの様子で歌いました。

 歌に合わせてフリを付けて歌いましたが、ダンス仲間の皆さんからは、いつもと違った歌いかたに大きな拍手をいただきました。

 皆さんからは、タンゴの歌に合わせて踊っていただきました。歯切れの良いタンゴは、華麗なダンスで終わりました。

【来月のカラオケ教室】

 来月の例会は、4月中旬の予定です。

 歌謡教室発表会が1か月を切る頃で、ますます歌に磨きをかけ、3分間の“歌手”になるため精を出したいと思っています。


若者向きのスウィーツビュッフェ「Alice」

2019-03-12 06:30:00 | グルメ・クッキング

■「Alice-sweets!sweets!buffet!」

■食べ放題のスウィーツランチ

 先日、ダンス仲間と一緒に仙台市青葉区一番町の仙台フオーラス3階にある「Alice&sweets!sweets!buffet!」へ行ってきました。

 「おいしいごはんも!スウィーツも!みんなみんな食べ放題!」、「ひとりでも!友達も!同僚も!恋人も!みんな上がる食べ放題!」という店でした。

 私たちが訪れたのはランチタイムで、すべてドリンクバーが付いているという、メニューからして若い人向きのビッフェでした。

 メニューは、ケーキが一口サイズで50種類以上、アイスやソフトクリームもあり、野菜や魚介、ピザ、パンなど10種類以上のデリバリー、更には、美容と健康にはもってこいの新鮮サラダと女性の人にとっては至福の境地を味わえるメニューが勢ぞろいでした。

 ダンスをした後のランチタイムは、丁度、お腹が空いていた時間帯で、結構な量の食事が喉を通り、少量ずつながら種類を豊富に盛り合わせてご馳走になってきました。

 女性の人たちは、こういうお店を良くも知っていると感心しながら寄ってきましたが、友人や恋人とゆったりした時間を共有できる仕切り付きのテーブルなどもあり、若者向きの店内の雰囲気は抜群と思いました。

 そういう私は、女性の方に誘われればお断りする理由もなく、自分だけでしたら恐らく二度と足を踏み入れること無いと思いました。

 お陰さまで新発見のお店の時間を楽しんできました。