館林駅は、青地の水玉モチーフで彩られています。
そう、とってもオシャレで爽やかなカルピス仕様の駅なのです。
実は、北関東の新鮮な生乳の調達に恵まれた舘林にはカルピス工場があり
「カルピス」ブランド商品や「カルピス(株)特撰バター」などを生産しています。
そこに昨年10月 「カルピス」みらいのミュージアム が誕生、工場見学が始まりました。
オープンした当日、3か月先まで予約ができると知り早速予約。
その後あっという間に、予約の取り難い工場見学になってしまったとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/3707e8bdd489c32411b1c1a1a05c6691.jpg)
インパクトたっぷりの カルピス の文字が印象的な工場
エントランスには巨大オブジェなどの撮影スポットがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/8eb9a47b6015a9eaa10a6fe6b4209ecd.jpg)
まずはカルピスの誕生秘話を映像で見た後
カルピスの歴史がわかる、ポスターやパッケージが並ぶ展示スペースを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/c2fdaf14879975d7557618c6edd63706.jpg)
その後は、水と炭酸を使って
3種類のカルピスを使って作る試飲タイム
その後バスで移動して、工場内の製造工程を見学(残念ながらこの日は緊急メンテンナンス中・涙)
最後にお土産を頂き、売店で買い物をして工場見学終了。
工場見学マニアのうまいもの会、またどこか素敵な場所を見つけて行ってみたいですね。
そう、とってもオシャレで爽やかなカルピス仕様の駅なのです。
実は、北関東の新鮮な生乳の調達に恵まれた舘林にはカルピス工場があり
「カルピス」ブランド商品や「カルピス(株)特撰バター」などを生産しています。
そこに昨年10月 「カルピス」みらいのミュージアム が誕生、工場見学が始まりました。
オープンした当日、3か月先まで予約ができると知り早速予約。
その後あっという間に、予約の取り難い工場見学になってしまったとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/3707e8bdd489c32411b1c1a1a05c6691.jpg)
インパクトたっぷりの カルピス の文字が印象的な工場
エントランスには巨大オブジェなどの撮影スポットがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/8eb9a47b6015a9eaa10a6fe6b4209ecd.jpg)
まずはカルピスの誕生秘話を映像で見た後
カルピスの歴史がわかる、ポスターやパッケージが並ぶ展示スペースを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/c2fdaf14879975d7557618c6edd63706.jpg)
その後は、水と炭酸を使って
3種類のカルピスを使って作る試飲タイム
その後バスで移動して、工場内の製造工程を見学(残念ながらこの日は緊急メンテンナンス中・涙)
最後にお土産を頂き、売店で買い物をして工場見学終了。
工場見学マニアのうまいもの会、またどこか素敵な場所を見つけて行ってみたいですね。