nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

文化シャッターBXホール 那須大亮×岩政大樹スペシャルトークショー

2020-02-15 21:28:21 | サッカー
今年はサッカーのイベント運があるのか、本日は、レッズのスポンサーでもある 文化シャッター さんプロデュースの
那須大亮×岩政大樹スペシャルトークショー に参加させていただいてきました。
こちらは偶然ネットで見つけた無料イベントだったのですが、先着120名に滑り込めてラッキー。



レッズのスポンサーだけあって、ロビーには
レッズのユニや、優勝シーンの写真や、サインボールなどが飾られています。



参加者は、やはりレッズサポがいっぱい。
トークショーは、一部で那須大亮のプロ人生を振り返りながら
途中サプライズゲストで、永田充登場で盛り上がり
二部では、参加者からの質問も交えながら、Jリーグ全般、代表、ACLなど
サッカーファンの気になるところをピックアップしながら、元プロならではの深いトークを展開。
現役を退いても変わらぬ、那須さんの熱い思いが溢れるトーク
岩政さんの冷静で的確な分析力と、魅力あふれる知識の豊富さ
2時間があっという間に感じられるくらい、楽しい時間を過ごしました。
先日の選手激励会と、今日のトークショーのおかげで
シーズン開幕に向けてのエネルギー補給が、十分に満たされた気持ち。





2時間のトークショーだけでも、すごく豪華だなと思ったのに
更にそのあと、ドリンクとケータリングが並べられているスペースに移動し
飲みながら食べながらの懇親会。
みなさん列を作って、持ち込んだユニなどにサインを貰ったり
写真撮影をされていましたが、全員にサイン色紙を頂けるといわれたので
私はあえて並ばず、その様子を眺めながらのんびりさせていただきました。



サイン色紙と一緒に、このポスターと同じ絵柄のクオカードも頂けて、ホクホク・・・



更に家に帰ったら、シーチケとネットで買った選手名鑑が届いていました。
そしていよいよ明日は、埼スタ参戦です。
新しいシーズンは、楽しいシーズンになるといいなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ玉 2020年浦和レッズ激励会 ステラ・デル・アンジェロ

2020-02-13 17:45:47 | サッカー
先週、浦和レッズのスポンサーである セレモニー さんから、思いがけないメールが舞い込みました。
ツイッターで気軽に応募した、浦和レッズの 年間MVP表彰式 への招待状です。
レッズに関する抽選イベントは、たとえ100人でもそうそう当選するものではありませんが
わずか20人の枠に自分が当たるなんて、びっくりでした。



表彰式は テレ玉 さん主催の 2020年浦和レッズ激励会 内で行われるということで
そちらの会にも参加させていただけるとのこと。



場所は北与野駅にほど近い、結婚式場 ステラ・デル・アンジェロ
中に入るのは初めて!



 

プレスの方やスポンサー関連の方に交じって、ど素人の私たちもパーティ席へ(ドキドキ!)
赤いクロスに赤いお花、どこまでも赤いテーブル



GGR の水内猛さんとわちみなみさんの司会のもと、選手入場
登場したのは、西川選手、槙野選手、柏木選手、荻原選手、興梠選手、関根選手、大槻監督



立席ではありましたが、お料理もたっぷり用意されていて
しっかりとお腹を満たしてきちゃいました(笑)



年間MVP は
3位 関根選手
2位 西川選手
1位 興梠選手   
でした(パチパチ)
妥当な結果ですね。



最後に入場者のみなさんが寄せ書きをしたフラッグが進呈され
キャプテン西川選手があいさつに立ち、今年度にかける意気込みを表明。
本気で頑張ってほしいです。



チャペルに移動し、水内さんとわちさんを囲んでの記念撮影で、イベント終了。
わちみなみさん、とてもスタイルがよくおきれいでした。
例年は選手と写真を撮ったり、サインを頂いたりという触れ合いの時間があるそうなのですが
現在の状況を考慮し、そちらは中止。
でも代わりにということで、選手のサイン色紙を頂いたのですが
中に入っていたサインは、興梠選手と関根選手でした(嬉しい!!)
最後にテレ玉さんからのお土産と、テーブルにあった赤いお花  まで頂いてしまい
本当に素敵な夢のような時間を過ごすことができました。
セレモニー さんありがとうございました。
今年こそ、いいシーズンになるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浦和 ギャラリー&サロン美沙和 2020・2月

2020-02-10 17:22:49 | そとごはん
いよいよ来週末のルヴァンカップグループステージ仙台戦から、今シーズンのレッズのホームゲームが始まります。
最近は埼スタ通い以外にも、普段の遠出の機会も増えたので
ホームゲーム中世話になる、自転車のメンテナンスも
シーズンスタート前に、念入りにやっておきたいということで
昨日、ツルツルになった後のタイヤを、これまでより丈夫なものに取り換え
キーキー音が出るようになったブレーキの交換もお願いし
待ち時間の間、久しぶりに ギャラリー&サロン美沙和 さんにに行ってみることに。
うちを出る前は、フルーツ盛り合せにしようと思っていたのですが
外のあまりの寒さに、温かいものが欲しくなり、オランダむすびを頼んでしまいました。



まず、オランダむすび、香の物、梅昆布茶が出て来ます。



揚げたおむすびにたっぷりの熱々あんかけスープ
存在感のあるタラバのうまみと、添えられた辛子の絡みが癖になるおいしさ



食後に出てくる、カットフルーツ
この日はパイナップル、グレープフルーツ、いちごでした。
名前は聞いていないのですが、いちごがめちゃ甘でした。



のど越し爽やかな、みかんと柚子のシャーベット



ドリンクはコーヒーをチョイス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤子・F・不二雄ミュージアム 2020

2020-02-08 21:00:15 | 神奈川
4年ぶりに 藤子・F・不二雄ミュージアム に行ってきました。
前回同様息子の依頼で、本日発売の限定ドラえもんグッズ購入が目的。
前回は息子が広島勤務の時だったので、仕方なく代わりに行ったのですが
今回本人は会社の同期との温泉旅行ということで、え~~~っ?って抵抗したのですが
入場料も交通費も出すから行ってくれと懇願され、渋々承諾。。。
でも行くからには楽しんで来ようということで、おばさん一人ながらしっかり満喫してきました。

前回は、向ケ丘遊園から往復徒歩で行ったのですが
今日はバスも体験したくなり、登戸⇔ミュージアムのシャトルバスに乗ってみました。
小田急線の登戸駅は、完全ドラえもん仕様でわくわく。
シャトルバスは、車体だけでなく、ブザーもつり革もドラえもんで、乗り合わせた子供たちもうれしそう。



原画や古くからの作品や昔の写真など、充実の展示スペースは撮影禁止なのですが
無料貸し出しの音声ガイド(おはなしデンワ)で、じっくり楽しめます。
展示スペースを抜けたところにあるみんなの広場は、撮影OK。
内容も、4年前とはがらりと様変わりしていました。
中でも、のび太の家の模型が楽しめました。



屋外に設えられたはらっぱは、以前とほとんど変化はなかったのですが
お天気が良くて、のんびりできました。
おしゃれなメニュー満載の
ミュージアムカフェに、今回こそ入店しようと思っていたけど
50分待ちということで断念。。。
次に行くときには、孫を連れていけたらいいな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷消防署 消防博物館

2020-02-06 17:28:24 | 東京
先週末、お正月以来1か月ぶりに娘が孫を連れて泊まりに来ました。
翌日曜日、新宿で婿さんと待ち合わせ、一緒にランチをした後
孫が大好きな、消防車や救急車を楽しめるということで
丸の内線に乗って、四谷消防署内にある 消防博物館 へ。
四谷三丁目駅直結の好立地の上に、入場無料。
途中開放していない階もありますが、地下1Fから10Fまであり見応えたっぷり。
その割に入場者はあまり多くなく、結構な穴場スポットでした。



普段、消防車のトミカや絵本やユーチューブが大好きな孫ですから
大喜びかと思いきや、大きな車やヘリが所狭しと並ぶリアルな迫力に尻込みし
びっくりが先行して、泣き出してしまったのは大誤算。。。
しばらくしたら慣れてくれましたけど、ぬいぐるみは好きでも着ぐるみはダメなのと同じ感覚ですかね。



結局一番喜んだのが、ショップで買ったポンプ車と救急車のLEDライト(右下)
早速リュックにつけて貰い、ニコニコでした。
まだまだ理解できない展示も多かったので、また数年後に改めて連れていきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邑楽郡 邑楽町と大泉町でマンホールカード

2020-02-04 18:39:10 | うまいもの会
「カルピス」みらいのミュージアム見学の帰り道、くねくねと寄り道しながら
邑楽郡の邑楽町と大泉町の役場に寄って、マンホールカードをゲット。

まず、邑楽町の役場が立派過ぎてびっくり。
こちらのマンホールカードは、白鳥飛来地多々良沼にあやかって
白鳥がモチーフになっていました。



次に向かったのは、大泉町役場
こちらのマンホールカードは、大泉町発足60周年を記念して作られたもので
町のシンボル、文化むら、チューリップ、ケヤキが描かれています。

残念ながら肝心の館林市のマンホールカードは、配布休止中。
4月に復活予定らしいので、次回リベンジです。
その後熊谷駅まで送ってもらって、高崎線で帰宅。
熊谷でゲットしようと思っていた、昨年発行のラグビー仕様のマンホールカードも
直前に配布休止になってしまい、なんとも残念なことだらけ。
うまいもの会に合わせて、頑張って走り回っている割に、なかなか収集が進みません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林 「カルピス」みらいのミュージアム

2020-02-03 17:28:46 | うまいもの会
館林駅は、青地の水玉モチーフで彩られています。
そう、とってもオシャレで爽やかなカルピス仕様の駅なのです。

実は、北関東の新鮮な生乳の調達に恵まれた舘林にはカルピス工場があり
「カルピス」ブランド商品や「カルピス(株)特撰バター」などを生産しています。
そこに昨年10月 「カルピス」みらいのミュージアム が誕生、工場見学が始まりました。
オープンした当日、3か月先まで予約ができると知り早速予約。
その後あっという間に、予約の取り難い工場見学になってしまったとか?



インパクトたっぷりの カルピス の文字が印象的な工場
エントランスには巨大オブジェなどの撮影スポットがあります。



まずはカルピスの誕生秘話を映像で見た後
カルピスの歴史がわかる、ポスターやパッケージが並ぶ展示スペースを見学



その後は、水と炭酸を使って
3種類のカルピスを使って作る試飲タイム


その後バスで移動して、工場内の製造工程を見学(残念ながらこの日は緊急メンテンナンス中・涙)
最後にお土産を頂き、売店で買い物をして工場見学終了。
工場見学マニアのうまいもの会、またどこか素敵な場所を見つけて行ってみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林 花山うどん本店

2020-02-02 21:54:55 | うまいもの会
館林のランチは、館林ご当地グルメであるうどんの中でも、とくに有名な 花山うどん さんの本店へ。
駅前の一等地に立地する本店は、50席近くある大きな店舗なのですが
11時に一番乗りした私たちが食べ終わって出てきたころには、12時前というのに外に行列が出来ていてビックリでした。



こちらのお店、一押しは幅広の鬼ひも川なのですが
平日の提供は13時からということで、残念。



ランチメニュー、色々あって迷いましたが
このかわいい器での提供に惹かれて
全員一致で 釜玉御前セット を注文



釜玉うどん(温/冷から選べます)に
丼(3種から選べます)がついているメニュー

 

私たちは、温釜玉と小天丼をチョイス
ホクホクのうどんに絡む卵のまろやかさ
具だくさんでおいしかったです。



SNS投稿で、鬼ひも川が頂けるとのことで
その場でさっそく投稿



隣接のお土産物屋さんは、生麺、乾麺、カルボナーラやカレーのソース付きの麺セットなどの他
かりんとうやお菓子も並んでいて、楽しいお店です。



生めんのひも川、カルボナーラ麺を購入し
SNSのプレゼント品もゲット



銘菓、旅がらすも購入
クリームを挟んだゴーフルのようなお菓子でしたが
中身の画像を撮らないまま食べてしまいました(笑)

この後、道の駅ぽんぽこで野菜などを購入し、この日の主目的地に移動・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする