休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

梅干しとミニトマト、真夏の干し作業

2021-07-23 16:07:37 | ハーブ工房
先日のドライミニトマト作り成功に気を好くして、最近も、ドライミニトマト作りに精を出しています。


3日ほど天日干しすれば出来上がる、超簡単ドライミニトマト作り。


おばちゃんは塩味があった方が好きですが、減塩を意識して、今回は塩を振りかけませんでした。





冷蔵庫内の探し物をしていたら昨年のドライミニトマトが出てきました。



こんなところにも入れていたんだぁ~。

一つ、味見をしたけれど大丈夫、食べれました。




そして、そして、重い腰を上げてやっと取り組んだのが梅干しの干し作業です。


干し作業の一回目、昨日は朝、干して夕方瓶に戻しました。


今日は干し作業二回目です。


右側→シソを入れた瓶の梅干し
左側→シソが足りず、シソ少々の瓶の梅干し。

新潟と云えば濃いシソ色の梅干しが定番ですが、シソ色なしの梅干しもいいかも。


今日干して明後日の夕方、瓶に戻すまで、三日三晩干して終わりです。


青い梅を収穫し、





12%~13%の塩漬けにして



塩と少々の白梅酢で揉んだシソを入れて色を付けて、梅雨明けを待って干して


瓶に戻して出来上がりです。




↓これは昨年作って一年寝かせた梅干しです。




塩分12%、柔らかくて美味、食べるのが勿体ないようなきれいさです。(手前味噌でごめんなさい。)


この梅干したち、片付け忘れがないように、食べ頃の旬のうちに食したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする