何度も峠を登り下りするような山岳コース用にコンパクトクランクが欲しいと考えている。
支笏湖コースだけなら39T×25Tがあればなんとかなっているのだが、もっと距離の長い峠をいくつも越えるようなコースを走るときはコンパクトの方が圧倒的に楽だ。自分が走るのはレースではないのでスピード命じゃなくてよい。中山峠~広島峠~美笛峠~ポロピナイのコースを走る前に、コンパクトクランクの導入を検討したが、資金も乏しいし、そんなに山岳コースを走ることもなかろうと、見送っていた。
しかし、山岳を含むロングライドを経験してからは、山岳コースの面白さに目覚めてしまい、今後のロングツーリングは山岳コースが多くなりそうだ。
今のチェーンホイルは山岳以外のコース用に必要なのでオク行きにせず、新たに交換用としてコンパクトクランクを物色している。といっても、shimano以外を使う気は無い。そんなときに新DURA ACEの発表があった。予定価格の情報ではチェーンホイルは5万円以上・・・高すぎ。しかも互換性チャートを見ると7800との混在は難しい部分もありそうだ。
う~む。
支笏湖コースだけなら39T×25Tがあればなんとかなっているのだが、もっと距離の長い峠をいくつも越えるようなコースを走るときはコンパクトの方が圧倒的に楽だ。自分が走るのはレースではないのでスピード命じゃなくてよい。中山峠~広島峠~美笛峠~ポロピナイのコースを走る前に、コンパクトクランクの導入を検討したが、資金も乏しいし、そんなに山岳コースを走ることもなかろうと、見送っていた。
しかし、山岳を含むロングライドを経験してからは、山岳コースの面白さに目覚めてしまい、今後のロングツーリングは山岳コースが多くなりそうだ。
今のチェーンホイルは山岳以外のコース用に必要なのでオク行きにせず、新たに交換用としてコンパクトクランクを物色している。といっても、shimano以外を使う気は無い。そんなときに新DURA ACEの発表があった。予定価格の情報ではチェーンホイルは5万円以上・・・高すぎ。しかも互換性チャートを見ると7800との混在は難しい部分もありそうだ。
う~む。