ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

大塚病院

2008年09月19日 | リハブ土田&都立大塚病院、その他

朝から雨が降ったり、止んだり・・・

ヘルパーのTさんと、タクシーで大塚病院へ。
Tさんが一緒だと、シートベルトをつける時も助けてくれる。
助手席の時は当たり前のようにつけていたけれど、後ろの席は面倒・・・

頭のMRIを撮るため、少し早めに行く。
先月もMRIを撮っているので、大体様子が分かる。
今度は頭なので、ジーパンは脱がなくて良かったけど、チェックはあった。
「時間は19分位です、煩いけど、ちょっと我慢して下さいね」と言われた。
何で20分位と言わないんだろ?19分なんて、半端だなぁ。

音の煩さは、先月のMRI(腰椎)より、すごーーい!

終わったらクラクラする。すぐ歩きだせない・・・・・
Tさんの母上は、洗濯機の中に頭を入れたみたいよ、って言ったそうだ。
でも、昔々二人で健康診断のオプションで、MRIを受けた時、
煩い音に辟易していたら、何とKはスヤスヤ寝ていた!気持ち良かった、って。
人、それぞれだなぁ~。

脳神経外科へ回り、A先生の診察を受けたら、もうデータが来ていた。
A先生は、1枚、1枚、写真をクリックしては説明をしてくれる。
「うーん、大丈夫だね」
切れた所は何処?と、聞くと
「ほら、ここ。黒くなっているでしょ」と、説明は続く。
でもね、最後に一言・・・noncoさんの場合、突然切れたからなぁー。
不安にさせる一言だよ、A先生!

今日は可愛いスヌーピーのネクタイ、
「可愛いね、似合うよ」って言ったら、照れていた・・・

病院の外に出たら、また雨が降り出した。
やっぱり、帰りもタクシーにした。
何だか、疲れちゃった・・・・・

夕方、Hさんのマッサージで
「今日は利用者さん、こんな天気だから身体が重くて調子悪い人が多いですよ。
こんな日もあります。そんなに悪くはないから、気にしない方がいいです」って。
気が楽になった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、河口湖へ

2008年09月18日 | お泊り♪

また、15日の朝から河口湖へ行っていた。
17日の夜まで、2泊3日の小旅行・・・・・

今度は山中湖と思っていたけど、色々とあって・・・
着いてから、キャンセルして河口湖へ変更、やっぱり身障者には無理!
いつもの河口湖が安心で、落ち着く・・・ちょっぴり、ワガママかなぁ。

15日はちょっと曇っていたけど、16日・17日はいいお天気、
行く前は体調が悪かったけど、今回は歩けたし、とても元気だった。

いつも、河口湖に行く時は、東名の御殿場から、というのが我が家のコース。
御殿場では、二の岡フーヅで、ベーコン(いい、味!)やアイスバインを仕入れて、
秩父宮記念公園で写真を撮り、湖粋で食事してから、富士霊園にお参りが定番。
Kの父親のお墓は北海道だけど、私の両親は富士霊園・・・

でも、この日は湖粋が連休・・・残念だったなぁ。

16日に、山中湖のマ・メゾンに食事に行ったけど、昔のままの味で良かった。
量は、ちょっと多めだけど、本当に美味しい!
西湖のマ・メゾンもお勧め!

大石公園のフラワーロードを散歩しながら、花を楽しんだ。
Kは、せっせと写真を撮っている・・・
早く、写真を撮れるようになりたいなぁ~。




写真は撮れないけど、撮った写真を編集するのは好き、
好きなように写真を切っちゃうから、Kは不満気・・・ごめんね。



下の写真は北口本宮富士浅間神社

今回、体調は思ったより良かった・・・大満足! 
そして、写真はすべてK、いつも、ありがとう。

                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足の一日

2008年09月13日 | 生活・日常

麹町のQBハウスがなくなってから、大塚店を利用している。
午前中にカットに行こうと、朝からその気で足の屈伸運動をして出掛けた。

天気もいいし、身体の調子もいいので、ゴキゲン!

QBハウスは、待ち時間も少なく、すぐ順番が回ってきて、やってくれる。
カットする人を選べないので、誰に当たるのか、楽しみ。
それに、カットする人が決まってない、というので、
無駄なお喋りをしなくていいし、余計な気を使わないのが最高。

「どういう風にしますか?」と聞かれ、「そろえて下さい」と答えるのが常だ。
いつも同じ・・・時々は、「もっと切っちゃって!」と、短ーーく、している。

混んでても、小一時間もすれば、二人共さっぱりする。
一人、1000円は、安いねぇー。

お昼は、洋食の“GOTOO”に決めていたので、
歩きながら、メニューを思い浮かべ、何にしようか?と考えていた。

この間の、ポークソテーの味は絶品だったなぁ!

ヘルパーのTさんやNさん、ケアマネジャーのSさんもお勧めの店で、
地元では、有名な店。Nさんお勧めの、ハンバーグ(1100円)にした。

大塚はお祭りらしく、色々な出店の準備が真っ最中。
少し見てまわり、ちょっと疲れて、タリーズコーヒーで一休み。

今日も少しは歩けた!と、自己満足の一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の水曜日!

2008年09月12日 | 生活・日常

水曜日はお天気も申し分なく、身体も気分も上々。

洗濯も掃除も済ませ、買物と散歩も1時間30分かけて、楽しみながら行ってきた。
まだ、余力があるなぁ~。

お昼は、Tが今年始めたという、気功を試してくれた。
先週は、当ててくれた所が熱--く、感じたのに、感じ方が違うのが分かる。
不思議だね、体調の悪い方が敏感に感じ取れる。
結局この日は、夕方までお喋りを楽しんだ。


木曜日は、“魚栄さん”のお使い、
張りきって、出掛けた。いつもより歩きは早いペース。

ツブ貝と平目のお刺身、北海道の水蛸の周りだけ焼いたもの、
それに鱸と鮭の切り身を買った、買い過ぎるのをグッと抑えている。

帰り道、魚栄さんの向い側にある坂道を上って雑司ケ谷霊園を通るコース。
でも、でも・・・・・身体が敏感に風や湿度を感じているのか、
            段々身体が重くなり足取りも重い。

休んでは歩く、また休んでは歩くの繰り返し。

空を見上げると、まだ青空・・・・・こんなはずじゃないのに?!

ヘルパーのTさんが、
「おかしいですねぇ、でも天気が変わるのかも知れませんよ」って言う。

帰り道は、行きの倍の時間がかかってしまった。
ちょっと、ショック!

家にもどったら、Tさんに「水分、取って下さいね」って言われて
慌てて麦茶を飲み、暫く休んで、昼食・・・

その内、土砂降りの雨・・・・・やっぱり雨!そういうことなのね、って思う。

まだ雨は、止みそうにない・・・・・
思い切って、夕方のマッサージまでの時間、長ーーい、お昼寝。

最高の日は、水曜日の一日だけだったなぁ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の初台リハビリテーション病院

2008年09月09日 | 初台リハビリテーション病院

青空、お天気で湿度もない・・・・・
思ったより体調が良くならない、変だなぁ~、何故だろう。

八月中旬より、ザワザワ感が強くて、体調が悪いのを、
ずーっと、お天気(?)のせいに、していた・・・・・・・

今日は初台リハビリテーション病院で週一回の診察と作業療法がある。

診察で、K先生に疑問を口にしてみた。
先生の説明では、痺れや痛みが天気・湿度・温度・前線に左右される事は大きい、
特に前線などは目に見えないけど、ザワザワ感には多大な影響がある・・・
「今夜から明日は、前線が安定するらしいから、身体も少し楽になるよ!」って。
何となく、安心する、良かった~。

リハビリ室に移動すると作業療法士のKさんが、優しく笑ってくれる。
笑顔を見て、これも何となく安心、いつもの人だと身体も心も安心するのかな。


3ヶ月毎に色々な計測がある。
看護師さんも、体重を測ったり、生活状態をチェックしたりする。
リハビリ前のわずかな時間、リハビリ室の長椅子で質問責めだ。
「トイレは自分で行けますか?」
「顔は自分で洗えますか?」
「服は着れますか?」
「薬を飲み忘れたりしますか?」
その他にも、身の周りの事を聞かれる・・・毎回、同じ答えなのに・・・・・

これは、何のチェックなんだろう。認知症???

3ヶ月毎に聞かれる同じ質問・・・
患者の前回のチェックシートをパソコンで目を通してから、
今回も同じ質問をするなら質問の仕方も変わってくるだろうが、見ていない。
行きあたりばったりで、何も考えていないのが、分かる。

「服は着れますか?」と言うのを
「着ずらい服は、どういうのですか?」と、言いなおしただけで、
    受ける感じが違うだろう。

ムッとしたら、慌てて

「アクセサリーを作っているんですってね」と、言う。

 「昔の事よ」と私

「最近は、作らないんですか」

 「右手が使えないのよ、どうやって作るの??」と、私

「あっ、今の話じゃあないんですね」

本当に人の気持ちが分からない看護師さんだった。
リハビリの時間が来たので、途中で質問は打ち切り。

医師やスタッフが、一生懸命に治療してくれている・・・・・
    ・・・・・・それを思うと、悲しくなってくる。

作業療法でも、Kさんが物差しで、
腕の稼働状態(?)、腕の開き具合を計測して、前の数字と比較して吃驚している。
やっぱり、柔かくなっているんですねぇ~、Kさんが驚いているのが、嬉しい!!

Kさんが、「マッサージ師さん、すごいですね。専門家ですものね。」と、言う。
「うん、すごいよね。」と言いながら、これも嬉しい!

マッサージのHさん、本当にありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバックが完成!

2008年09月08日 | 片麻痺の私が便利なもの

青空・・・洗濯をしたり、自主トレをしたり、久し振りで楽しい忙しさ、
午前中は、かなり頑張れたので、午後はちょっとバテバテ気味。

エコバックが完成したからと昨日、TがSちゃんと一緒に来てくれた。
早いなぁ~、嬉しくなっちゃう!

バックの布は、傘にする布を使って、とても軽く出来ている。
重さは、ほとんど紐の重さだけの感じだ、測ったら120グラム。
紐はアジャスターがついているので、長さの調節が可能、
荷物を入れる時は長い方が楽、
でも、歩く時は紐を短くした方が歩きやすい。
携帯を入れたり、お財布をいれる、ポケットもついている。

流石、Tチンの洋裁技術は安心!!

肩から斜めがけにしたら、思っていた通りで、大満足!

Sちゃんをモデルに写真を撮って貰った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂村真民さん

2008年09月06日 | 読み物

“念ずれば花ひらく”で有名な詩人の“坂村真民さん”

詩はどれも心に響くものばかりだが、何故か、この詩が好きだった、
特に、花がとても好き・・・・・親ゆずり?、何故なんだろう・・・

花の写真を撮っている時は何時間でも夢中になっていた。

花と会話(?)をする、って聞いた事があった。
私には会話は、出来ないけれど、
でも、「何処を撮ってほしいの?」と言いながら歩くと、
花は「ここを撮って」って、教えてくれるような気がする。

15年位前だったか、真民さんの詩が英訳で出版された。
これは簡潔で覚えやすい!(でも・・・今は忘れている??)

  I Like a Flower Best
   What do you
   like best?
   I like a flower best.
   What do you like in the flower?
   I like it coming out with its belief
   in the scheme of nature.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、今日

2008年09月04日 | 友達

昨日は友達のM.Tさんが九州から帰ってきて、顔を出してくれた。

今日はパソコンは?って聞くと
「ゆっくり話したいから、置いてきたよ~」との事、
嬉しいね~、ゆっくりお喋りしよう!と、色々と話した。

途中、散歩でもする?って、聞かれ、
「今日は調子が悪いからダメなの。止めとく」と、又も、お喋り・・・・・

少しは言語療法になったかな。


でも、今日も調子が今一、「こんなはずでは、ないのに~」と
朝からブツクサ言っていると、Kが、
「今日も、雨が降るみたいだよ、気圧や湿度の関係じゃないかなぁー」

木曜日は買物の日なので、ヘルパーの太幡さんが
「どうしますかー?行けますか?」と聞いてくれる。
何とか行けるよ、と答えて、歩き始める。

じっとりと、汗ばんでくる、休み、休み歩いて、魚栄さん、到着。
お刺身や切り身、山形の元気だし、などを買い、
帰りも、フゥフゥ言いながら、何とか、家に着いた。

もう、今日の自主トレもお終いにしよう・・・

夕方の訪問マッサージまで、暫くお休みだ~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の初台リハビリテーション病院

2008年09月03日 | 初台リハビリテーション病院

先週から、ずーっと身体の調子が悪かったので、通院も、身体を励ましつつ歩いた。

K先生の診察で、つい愚痴が出て、
「この一週間を消したいわ。無かった事にしてもう1回やり直したいの」って言うと
「でもね、先月と比べるとダメかもしれないけど、去年と比べるといいでしょ。
消したい日なんて、ないのよ。大事な一日、一日よ。」って言われた。
うーん、それは、そうね・・・・・、と思った。

診察室から出てきて、言語療法のHさんを見かけたので挨拶だけした。
わざわざ、Hさんの方から来てくれて、
「急に止めちゃったから、気になって~」との事・・・
えー、もう充分との判断でしょ、それと保険の関係かなー、って思ったのよ、と言うと、
話に少し行き違いがあるようで・・・・・
また、言語療法をお願い出来るのかな、と期待しちゃう!

昨日は作業療法の日、
担当のKさんが急なお休みらしく、いつものUさんもお休み・・・
じゃあ、代わりの人は誰かなぁ、と思ったら始めての人だった。

マッサージを始めた瞬間に、
アレッ身体が・・・・・拒絶反応か?言うことをきかない。
困ったー、と思っていると、身体がどんどん硬くなるのが分かる。

「最近、柔かくなったのよー、でも変なお天気だったから、硬いのかも」、って
言い訳しているのが、情けない。

結局この日は、思うような“リハビリ”には、ならなかった。

家に戻ってから、Hさんの訪問マッサージを受けたら、
いつものように身体が柔かく肩の調子も、そんなに悪くない、と言う。
途中、Hさんに言われた事が、K先生と同じような事だった・・・
それに、「休め、っていう事ですよ」って言われた時に
素直に、そうだなぁ~、っと思った。

休養日かぁ~、長いなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが温かくなった・・・

2008年09月02日 | 友達

S.Tさん・・・Tが昨日は早くから来てくれた。

Tとの、付き合いも長い、40年以上になる、
出会いは洋裁学校。
随分はっきりした、物言いをする人だなぁ、いうのが第一印象。

当時、魚藍坂下にあった校舎が南青山の日赤の向い側に移って・・・
南青山に移ってからの方が色々とあって、楽しかったなぁ~。

授業では、几帳面というか、真面目というか・・・、例えば布地を裁つ時に、
地の目をとおす(糸を抜いて布地を真直ぐに整える)時も
いい加減で済ませない、この位でいいかなぁ、というのが出来ないのだった。

きちんと、しなきゃ気が済まない・・・糸を抜き過ぎて、布地が足りなくなり、
最初のイメージのものを諦める、ということが何度もあった。

何でも、いい加減が出来ない人だった。

年は私の方が下だったけど、気になる人、ほっておけない人だった。
彼女は姉御肌で私を妹みたいに思ってくれたようだが、
私は私で、白黒つけたい方だし、結構言いたい放題だった。

洋裁の授業も面白かったけど、よくTの家にも遊びにいったなぁ~。

その後、二人とも結婚して色々あったけど、
家族ぐるみの付き合いはずーっと続いていた。
Tの娘のSちゃん、Cちゃん・・・美人で可愛い!

Tと仲は良かったけど、はっきりした性格の私は、「考え方が違う」
「そういう、言い方はおかしい!」、そして「もうっ、頭にきたっ!」も、年中・・・

去年、私が病気になったのを知って駆け付けてくれた時も、4-5年は会っていなかった。

久し振りで、嬉しかったけど、身内感覚が強いだけに、複雑だった。

その彼女から、「今、バックにハマっています」のメールがきた。
今、Tは洋裁の先生だ。
私は「エコバックを探しているけど、丁度いいのがないの」と返信。
そして、身障者が使えるエコバックで、こういうのがほしい!と訴えた。

携帯やメールのやりとりでは、ラチがあかない・・・そこで、昨日の登場になった。

現在使っているエコバックを見て、ひどいねぇ、と一言。
寸法を細かく測って、ポケットもあった方がいいんじゃない、とアドバイス。
そのうち、紐も調節がきく方がいいわねぇ、と次から次へとアイデアが浮かぶらしい。

「全部、お任せしますから、ヨロシク」と、しおらしく一言!
やっぱり、友達って続くんだなぁ~、気持ちが温かくなった・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする