一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
弟の家の片づけパート2
一日目、午前3時半までかかりました。
なので、途中経過の写真を撮る余裕なし、
二日目に突入し、夕方まで、
引き出しの上から、1段目
2段目
3段目、ふきん
4段目撮り忘れましたが、ペーパー類
回転式の収納が、2か所あり、
こちらは、鍋を・・・・、もう一か所には、フライパン、中華鍋
新幹線の時間もあり、ゆっくり写真撮れませんでした~。
帰りに玄関で・・・・・
これも手作り網戸です。
開けると、真ん中が折れて、
こうなります。
で・・・・・・・昨日夕方、神戸の弟のところを後にしました。
留守中お疲れ様の、のりさんパパは、
本日、朝早く釣りにでかけました~~~~。
きょうは、 お天気がいいので、私は、荷物の整理、洗濯、掃除、でございます。
弟の家の片づけ
実家から神戸の弟の家に寄りました。
手前の長テーブルは、弟の手作り
カフェみたいです。
右にあるのは、
ホームバーで、存在感ありあり!!
アンテーク家具や、間接照明の使い方が上手です。
格子の引き戸の向こう側が、キッチン
引き戸も、弟の手作りです。 左側の
この引き戸も手作りで、開けると、
2階に上がる階段です。
冬は、寒いので、キッチンと階段に引き戸をつけたようです。
片付けを手伝うのは、キッチンです。
とにかく物が多く、捨てられないので、よしこちゃんもお手上げ!!
銀のカトラリーだけで、こんなにありまして・・・・・
磨いてないので、色も変色してます。
ネットでしらべると、
鍋に水を入れて沸騰させ、塩とちぎったアルミホイルを入れて煮るといいらしい。
さっそく・・・
まぁまぁきれいになります。
こんなことをやりながら、
まずは、中のものを全部出しまして
片付け開始しました。
私が、使っている酸素系漂白剤(粉末タイプ)は
洗濯&キッチンでの漂白・・・・どちらにも使える優れもので、
ステンレス、ガラス、陶器などをつけこみながら・・・・・
ぬるぬるもないし、素手でOK!!
グラスの棚から右側が洋食器、左側が和食器にしました。
食器棚の上置きも弟の手作り。
中は、ダンボール箱で仕切りまして、
普段使わない鍋や、ポットなどを収納。
桐の箱など、捨てたくないというので、上には、空き箱など、軽いものを収納。
食器棚の中の、よし子ちゃんコーナー
ワイルド(笑)なのに、かわいいものが好きなよしこちゃんです。
特に牛が好き
土鍋何個もあるんだから、
湯豆腐土なべ、いらないと思うんだけど・・・・・
保存容器は、ふたと、別々に収納すると、すっきりするのですが、
大きさが、微妙に、まちまちなので、これで・・・・
まだまだつづきます。