一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ちょっと、寒いです。
先日の黒鯛を釣り上げ、気をよくした、のりさんパパは
今朝も魚釣りに出かけていきました。
じいさまはデイサービス
久々に、だらだらと、午後はサスペンスドラマを見たりして過ごしました。
足元で2ワンはお昼寝です。
庭のクリスマスローズが、大きくなりました。
こちらも、まんなかから、葉っぱがでてきましたね~
中札内産、銀ポプラは、ちいさぁ~~~~~~~い芽が、ちょこと出てきました。
小さすぎてまだ撮れません。もう少し先で・・・・・・・
のりさんパパ、きょうの成果
夕食に間に合います。
講演会終了後
講演会は21時までだったので、
タクシーの運転手さんに聞いて「昭栄」という豆腐料理のお店に・・・・・
これは付き出し・・・・・・・・春ですね~~~
どれもこれもおいしくいただきましたが、
写真これだけです、 しかもボケてるし・・・・・・
やまいもソーメン そうめんつゆでいただきます。
インターネットで予約していた、福山駅のそばにある
オリエンタルホテルに宿泊しました・・・・・・・・・・こちら
クッションの色もなかなかおしゃれです。
これは?
全種類の携帯用の充電器でした~~~
こんな風に使います。
ハンガーも私が使っているマワハンガーで・・・・備品も好みのタイプでした。
ロビーで、すきなタイプの枕が選べたり・・・・・私は低めの枕を連れてきましたよ。
パジャマもアジアンテイスト
なんといっても、大浴場付きがうれしい~
さらに、大浴場の中に信楽焼きの壷湯が二つ・・・・・ 保命酒 & 白濁湯
お風呂に行く時のバックもありで・・・・
お風呂は朝も入りました~~~~~!!
朝のバイキング朝食も豪華でした。
キルトウィークの仕事で利用する東横インもこんなだといいなぁ~
値段変わらないのに・・・・・・
まさこさんから、おみやげいただきました。
かさばるのに持ってきていただいて、ありがとう!!
syumpoo(旬風) の和三盆糖と塩をきかせた半熟カステラ
いただきました~~~~~~~ しっとりで、ふわっふわっ
レンジであたためても、とろ~りとしておいしいらしい
木村まさ子さんの講演会
彼女の講演の前に、
ふくやまローズ・ジュニア合唱団・・・・・(小学1年生~高校3年生までの子供たち)
くるみ割り人形の組曲
体での動きを取り入れての合唱は、躍動感にあふれていました。
まさ子さんとのご縁でつながる、藤本さん親子のピアノ演奏と 歌もあり
楽しめました。
そして、講演会が、はじまりました。
シックな中に華やかさのある洋服に着替えたまさ子さんが、さっそうと、登場!!
牛肉一切れで何を想像します? からはじまりました。
牛肉一切れは、牛1頭・・・・・・その命をいただくこと・・・・・
牛をお肉にするための仕事を持つ男性の実際にあったお話。
生活のために、牛のみーちゃんを手放すことになったおじいちゃんと孫娘・・・・・
初っ端から ・・・・・
命をいただく・・・・・・いただきますの大切さ・・・・・
「コップを胸の前において・・・・・目を閉じて、想像してみてください。
そして、自分を褒める言葉をいっぱい注いでみてください。」と言われました。
ほめましたね~~~~~!!
施設のばあさまのところに、じいさまの送り迎えをする私はえらい!!(笑)
チンドン隊で、みんなを楽しませる私は、あっぱれ!!
などなどなどなど・・・・・・それでもコップに半分くらいかなぁ~~~~
会場の中でコップからあふれ出した人は5人・・・・・・300人のホールです。
コップに半分くらいの人は、会場の3分の1くらいだったようです。
「体には6兆個も細胞があるそうです。細胞1つ1つを褒めてあげて、
全部がニコちゃんマークになったら、どうです?」 と言われれば・・・・・
自分が自分をほめるということは、
自分で、自分を認めることができます。
自分で自分を認めることが出来るということは、
自分で、自分を信頼することが出来ます。
自分におはようって声をかける、心の窓をすーっとあける、
この花がきれいだと思う私ってすてき!!、
自分におはようっていえる私って大好き!! とにかくほめてください。
自分をいっぱいほめることであふれたら、おだやかになり、そして人にやさしくなる
人の為と書いて・・・・・・・・・偽りと読みますね・・・・・・・・まず自分を大好きになる
自分をほめることは自分に対しての礼儀だと思う。と・・・・・・・
「自分の体は借り物、この世からお別れするときにお返しをするもの」
木村さんが、小さい頃から、いつも父親から言われていたことばだそうです。
自分を大切にする、自分に言葉をかける、それが原点だと・・・・
きょうから3日間、「自分の声と言葉で、自分大好き、自分のことをほめる」という
宿題をいただきました~~~~。
まさこさんの声に、ことばに引き込まれて、
ここちいいというか、やさしさに包まれるというか、そんな2時間でした。
終了後、 CDの販売がありました。
まさこさんの詩、そして、葉 祥明さんの詩 ・・・・・・・・・ 朗読のCDです。
音楽を担当された 金 亜軍(KIN AGUN)さん・・・・・・・・・・・・こちら
私は、去年12月、母の白内障の手術で、実家にかえって入る時に
まさ子さんからいただいていました。 やさしさが、あふれるCDです。
別れ際
「 まさ子さんの講演で、感動した私ってすてき!! 」 と伝えると、
子供のように笑って、ハイタッチ!! してきた、まさ子さんでした。
その顔が、めっちゃ、かわいくて
ひとつ先輩なのに、すいません・・・・・でもほんとに、かわいかったYO~~~~!!
木村まさ子さんの講演会へ
木村 まさ子さん
キムタクのママの講演会がありまして・・・・・・
会場は広島県福山市です。 駅のホームから・・・・・福山城です。
講演会へは、ノエビア山口販社長のhirokoさんと一緒ですが、
私は午前中、広島で玉すだれの検定があったので、講演会場のある福山駅で
16時すぎに合流しました。
私は、玉すだれの荷物を持ったまま・・・・・・
17時すぎに福山に到着するまさ子さんとは、
講演会場のなかにあるカフェで待ち合わせました。
電話では何度か話をしてましたが、お会いするのは4年ぶりです!!
お久しぶりですぅ~~~~~~~!!
相変わらずシュ!!として、かっこいいママです。
まさこさんのファンの方も待っていて・・・・・ご挨拶されてます~
まさ子さんの講演は19時から・・・・・
1時間ちょっとのおしゃべりを楽しみました。
まさ子さんの講演会を聞くのは2度目・・・・・・・・たのしみです。
玉すだれ検定
玉すだれ検定日です。
演技は、2本のすだれを使いますが、糸が切れたときのために予備に1本
計3本のすだれを持って行きます。
場所は、海田市「ひまわりプラザ」
今朝は7時39分発の新幹線で向かいました。
私と、miyaさんは、中伝を受験します。
去年の初伝は、テープから流れる歌にあわせて演技をしましたが、
中伝は、自分で歌いながら演技します。
ぁさて ぁさて さては南京玉すだれ~
40畳近い大広間、ふすまを開けて入り、ふすまから出て閉めるまで審査されます。
審査員は3名、 中に入るのは、ひとりづつです。
緊張したぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーあ!!
ふすまを閉め終わったら、緊張の糸が切れて・・・・・・・・・・・・・・ばたっ!!
結果は後日です。
いっぱいチェックいれられたからなぁ~
ふたたび登場!! なめこ
本日2本目の
東京の孫っちから、
友達の誕生日にプレゼントしたいと、追加リクエストが、あった、「なめこ」
ペンケースできました。2個だけじゃないよ~~~!!
ファスナートップも、なめこだぜぇ~!!
こちらが体操服入れ
残り布でポストカードまで作っちゃったりして・・・・・
切り取って貼るだけですけど・・・・・・
先日実家から帰りに、
たしか?新神戸駅で見つけた、キーホルダーというか、マスコットというか・・・・
なめこ栽培キット
幹の部分を、ぎゅっと
押すと、ほら、なめこが出てくるのね~~~~ははは~
たいがファミリーと、たまちゃんファミリー
いろいろ詰め合わせて、きょう、 から送りました。
いいお天気です。
のりさんパパは、魚釣りに・・・・じいさまは、デイサービス
2ワンを連れて久しぶりに公園へ行って来ました。
誰もいないのでノーリードで・・・・
ぶ、ぶ、ぶさいくぅ~~~~~~(笑)
はなちゃんは、久々の遠出で、嬉しそう・・・・・・・でも暑そう・・・・・・
もう、帰ろうか!!
桜は、まだですね~~~~~
朝早く魚釣りに行ったのりさんパパですが、
このところ魚釣りにいっても、成果があがらず・・・・・
しかぁ~し!!
本日、くろだいですぅ~~~~~~
39センチだって!!・・・・・・メジャーで何度も計る、のりさんパパなのです~
今夜はお刺身、吸い物、焼き魚 ・・・・・・鯛パレードでした~~~
はなっこりー
近所のおばちゃんから「はなっこりー」をいただきました。
はなっこりーってなに?
山口県オリジナル野菜です。これこれ
花、茎、葉っぱ、全部食べられます。
さっとゆでて、サラダ、和え物、炒め物などに・・・・・
きょうは、さっとゆでて、オリーブオイルで、ベーコンと炒めましたよ~。
味付けは、クレイジーソルト&ブラックペッパー
マヨネーズをつけてもおいしいです。
私達の食事の時、のりさんは、ダイニングには入れません。
食事が終わるとオッケー!!
で、いつもこんな感じで、果物に釘付け!!
私からひとつゲットして、もう、もらえないとわかると、
今度は、のりさんパパのほうへ・・・・・・・ちゃっかり野郎です。
広島駅構内で・・・・
博多で、ひとり暮らしのおかあさんの様子を見に、
定期的に里帰りしている、やなちゃんです。
今回、広島駅で途中下車するというので、実家から帰った翌日でしたが、
じいさまを、デイサービスに送り出したあと広島へ向かいました。
hiroeママと一緒に、入場券で、広島駅構内へ
やなちゃんへのおみやげは、おしぼり人形 (笑)
広島駅構内で、ランチの後、 ドトールで、ティタイム しゃべりましたぁ~~~~
入場券って2時間以上だと追加料金がいるって知ってた?
もちろん追加料金140円支払いました。 計280円也!!
やなちゃんに 私とhiroeママは、バスセンターへ
私は高速バスで帰ります。
その前に、そごうの手芸品売り場・クラフトパークで、ファスナーと紐を買って帰りました。
孫っちから、追加で、たのまれた「なめこ」のペンケース&体操服入れ
縫いますよ~。
待っててね~~~!!
神戸までの帰り道 その2
全国どこにでもガラクタ屋があるもので・・・
入り口が、帯広のグリーン商会に似てます。
カメラもピントがずれるくらい・・・・・・ってカメラのせいにしちゃってますが・・・・・
いやはや、ガラクタの数が半端じゃないわ~~~
こんな中、弟は知人に頼まれた大皿を3枚購入!! 手はほこりだらけ
わたしは、高さ58センチのガラスの花瓶を格安で・・・・・・
神戸三宮で、弟の奥方、よしこちゃんと合流して、IKEAへ・・・・・
被り物、発見!! で、持ち帰りました~
子供用の帽子です。 ちんどんやに、ぴったり!!でしょう。
kinukoちゃんにみせて大人用の参考にしてもらうつもりで、3パターン 購入しました。
普段499円のところ、1個199円でした~~~~
どう?ぼくちゃんにあう? あらら両サイドが倒れちゃった!!
うさぎの帽子は、歩くと垂れた耳が揺れます。 のりさんかたまってますけど・・・・
やっぱりかぶりものは苦手な、のりさんです。
« 前ページ | 次ページ » |