goo

おめでとう!!

今年89歳になる父が、

旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)という勲章をいただいたので、

神戸で整理収納アドバイザーの講座の後、ちょこっと帰ってきました。

 光ってきれいに撮れてませんけど・・・・・

 

ランチは、浜坂漁港の渡辺水産へ・・・・・

合流できなかった弟、toshinosuke わるいね~~~~!!

おと~ちゃんは元気ですよ~

 

私は、梅じゃこ釜飯 です。  

母と弟のは、うまく撮れなかったので・・・・・・こちら を見てください。

 

2日間でしたが、実家でのんびり過ごしてきました。

 

帰りに、ここに立ち寄りました。

日本一のおかき処 播磨屋本店です。

ホームページを見たら、ちょっとぶっ飛びましたけど・・・・・・こちら

 

 

わらぶき屋根の門から中をのぞくと・・・・・

 

何の表示もなく・・・・・・・・・・・ここは?・・・・・・・

引き戸を開けるとティールームでした。

はじめて来た人はわかんないね~~~~!! 

 

おかきの販売は、ここらしい  中は中札内美術村の六花亭を想像しながら・・・・

 

入ってびっくり!! 素朴というか、なんというか・・・・・あらら

想定外(笑)

 

販売所から外へ出ると、梅がちらほら

 

このあたりも、もうすぐ春ですね~~~

と思ったら、雪がちら~~~~

さぶっ!!さぶっ!!   早く車に戻りましょう 

いざ!!神戸へ・・・・・・・

 

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

整理収納アドバイザー 2級認定講座

受講してきました~~~。

整理収納アドバイザー2級の認定講座は、全国で開かれていますが、

私が受けたいと思った時に、近くでは講座がなくて・・・・・・・

 

KOMO日和 の山藤美幸(さんとうみゆき)さんの講座を選びました。

決め手は・・・・・少人数制(8名)だったこと。 (他は20~30名)

          笑顔が素敵だったこと。

          ワンコ好きなこと!で決まり!!

新岩国 始発6時39分  新幹線で神戸へ・・・・

会場は神戸三宮(さんのみや) サンセンタープラザです。

 

朝9時半~17時まで・・・・・・・ビッチリ、7時間!!

今まで、好きでやっていた整理収納、腑に落ちる部分や、新しい発見や、

 久々に勉強しました~~~~~!! 

 

講座終了後

神戸在住の弟の車で実家に帰ることにしていたので、

 午後6時すぎ、三宮を出発し、実家に向かいました。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

バッグとおそろいの

東京ドーム国際キルトフェスティバルで見つけたバックとよく似た布

 

このバックは、大きいので、玉すだれの練習&慰問の時や、

1~2泊の旅にもつかえます。

なので、ファスナーの袋作りました。最初からそのつもりで購入してたんですけどねっ!!

 

ファスナーにカラフルビーズをつけてみました。

 

かわいい~~~~でしょう!!

って、ブログ編集してたら

「ファスナーの引き手に凝ってまーす」 とボスから

写メールが届きました。  どこかで見てた? (笑)

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

コップ入れ パート2

二男ファミリーの長男 珠貴(たまき)君が、

来月幼稚園に入園です。

3歳の時に1型 糖尿病を発症して今も

インシュリンを打つ生活ですが元気に過ごしているようです。

レッスンバックは以前送った阪神タイガース(右側)のを使うので、

コップ入れがほしいと、リクエストがありました。

 

アンパンマンの柄で作りましたが・・・・

 

でもバックとおそろいのほうが、わかりやすくていいかな~

今の時期、入園入学用に、「しまむら」で布が販売されていて、

アンパンマンの布も、怪獣柄布も、しまむらで購入!!

 

 車の柄もありました。

 

で・・・・・・

 

この布も見つけましたよ~~~~。

 

でた~~~~~~!! なめこ柄

なので、この布でもコップ入れや、大きめの巾着や、

 

残った布で、ペンケースも作ってみました。 きもい?

なめこは、長男ファミリーは、うけると思うけど、

二男ファミリーは、まだ子供たちが小さいので、どうでしょうか?

昨日送ったのできょう届くはずです。

 

なめこ・・・・・・一番面白がっているのは、実はわたしです。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

玉すだれの練習日

月1回の練習日です。

すだれを2本使いますが、糸が切れたときのために3本持っていきます。

これが、けっこう重い!!

20日に検定試験があるので今日の練習は、気合が入りました。

そのせいか、あっちこっちが痛い・・・・・・・・疲れました~~~!!

 

きょうは早く寝ます     

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ダイニングテーブル

スーパーの「少々難あり」の布2メートル・・・・・・400円でおつりがきます。

たまには花柄もいいかしら~?

ポリプロピレンのランチョンマットを使用しています。

かなり前の無印良品のものです。

 

 

 こちらも少々難ありの布・・・・・表がギンガムチェック、裏が水玉

 この丸い形のもポリプロピレンのランチョンマットです。

 

丸のランチョンマットは、六本木の、AXIS(アクシス)で・・・・・これもかなり前ですけど。

kazukoさんが長く六本木に住んでいたので、よく行きました。

AXISのビルは、おしゃれなお店がたくさん入っていて好きでしたね~

B1にある NUNO(布)のお店も素敵です。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もうすぐ、春ですね~

のりさんと、散歩にでかけた、のりさんパパさんから  が・・・・・

行ってみると・・・・

道路の横の歩道、それもアスファルトから、

 

つくしです。 こんなところからすごいね!!

つくしを見に来ただけだから、かえりますよ~。

のりさんは、のりさんパパと散歩つづけてくださぁ~い!!

 

ほんと、かわいいわぁ~  のりさん!!

 

 

我が家の庭には、クリスマスローズ

オリエンタリスという種類です。もうすぐ花が開きますね~

 

こちらもクリスマスローズ 

グリーンカクテルという種類で、     グリーンの花が咲く予定       

 

中札内から持ち帰った銀ポプラは・・・・・・・

あらら~~~~~~~~~ん!?

木の部分はしっかりついてるので、もう少ししたら、復活します。

たぶん・・・・・

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

重ね履き

「ジーパンちょんぎってチェックの生地貼り付けて作れるかなぁ~^^」

のコメントをいただいたので、既製品ですがしてみました~

こんな破れた製品・・・・・昔だと信じられませんけどね。

 

切りっぱなしの布を上からミシンでたたいて、

穴を開けた裏から黒のチェック布を貼り付けてるだけですね~

穴を開けなくても2枚の布を貼り付けるだけでもいいよねっ!!

 

後ろ側は・・・・・・

サイズが大きすぎて、ミシンで縫いこんだので、

ポケットの上の部分が  ぷくっとなってますけど・・・・・・・・・・・・・・・・

友達も、ウールのパンツをひざ上で切って重ね履きしよう!!と言ってました。

一度に短くしないで、ひざ上で、楽しんでから、ショートにするのも

いいかもです。

すそは、切りっぱなしの端をぐるりとミシンが、かかってるだけです。

参考にしてくださいませ~。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

鹿児島から

chiyokoさんから、宅配便が届きました~。

 

お友達の手作りで、流木を使ってるそうです。

 

うさぴょんのおひなさまを置いてみたり・・・・

 

おしぼり人形を置いてみたり・・・・

お花をかざってもいいね~~~  ありがとう 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帽子展の案内

北九州市在住の惠子さんから、帽子展の案内が届きました。

彼女の作った帽子はお洒落で、だいすきです。

2013.3.27(水)~31(日)

北九州市小倉北区馬借1-3-23

ディーキューブ ギャラリー

お近くの方はぜひ・・・・・

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »