goo

ペンダントライト

床の間の、間接照明に使っていたペンダントライトを

トイレの前のローカに移動しました。

よく使う場所の方がいいかなと思って・・・・・

夜になってみないと明るさがわからないので、

また移動することになるかもですけど・・・・

林檎さんから、アジの干物いただきました。

ふっくらとして、めちゃウマでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スチールタングドラム

退院後買ったスチールタングドラムですが、

音階が少なくて、私が奏でたい 君をのせてが演奏できないので、

 

 

迷いに迷って・・・・・・やっとゲットしました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

被爆ピアノ

広島です。
 
 
被爆ピアノの演奏会に行ってきました。
演奏する平原君は、弟の知人です。



 
広島で活躍されている書家の藤村満恵さん(こちら)から
早々と、案内をいただいていたのですが、
腰椎圧迫骨折をしていたので、行くのは、無理だと思っていました。
 
 
 





 
痛みも取れて、コルセットもしているので・・・・・
 
前日に、行くことを決めました。
 
 
 
場所は、上幟町の、流川教会








【演奏曲目】

プロローグ

◆ さとうきび畑〜涙そうそう 作曲:寺島尚彦 〜 BEGIN

1. アヴェ・マリア 作曲:F.シューベルト

2. カッチーニのアヴェ・マリア 作曲:V.ヴァビロフ

3. ジュピター 作曲:G.ホルスト

4. ノクターン第20番 作曲:F.ショパン

5. 千の風になって 作曲:新井満

6. 特攻隊員「曇り無き、あの若人たちの眼差しよ」 作曲:平原誠之

7. 平和への願い ~広島被爆に寄せて~ 作曲:平原誠之

⭐︎ イマジン 作曲:J.レノン

 
image
 

 

 
 
今年8月から公開中の映画「おかあさんの被爆ピアノ」
 
 
image
 
 
 
真ん中は おかあさんの被爆ピアノの
モデルになった調律師の矢川光則さん(主演 佐野史郎さん)
 
右端は、平原誠之広島公演代表/前衛書家の藤村満恵さん
 
image
 
 
コロナ禍のため記念撮影もマスク姿です。





自宅での療養生活の中、久しぶりに、感動の夜でした。
 
新幹線で帰りましたよ~。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

季節のポストカードが届きました。

kazuさんから 貼り絵のポストカードが届きました。
 
 
柿と葉っぱは、切り取って貼りつけてあります。
ちょっとわかりにくいけど・・・・・

 
 
 
 
クリスマスバージョン・・・・くまさんのティコゼーを出しました。



 
 
この子もいます。

 
メガネは、のりさんパパが、ワイヤーで作ったものです。
こういうの得意だったなぁ~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歯の詰め物がとれた!!

先週 歯の詰め物が外れてしまいまして、

今日広島のかかりつけの歯科へ出かけました。

 

あっそのまえに・・・・・

朝食に トースト&コーヒー そして昨日食べた 残りのお汁を温めようと、

 

ガスにかけたまま忘れていて・・・・・ちゃらり~ん!!

で、先日テレビショッピングで購入した洗剤というか、

液体を塗りつけてから広島に出かけました。

 

高速バスで約1時間 水の都広島に到着です。

 

歯科が早く終わったので、久しぶりに三越へ

 

7階のギャラリーで、白黒の世界に惹かれて、会場の中に・・・・・

 

 

撮影禁止なので、パンフレットから

 

墨画の世界・・・・・・墨画 画家 小玉 茂右衛門展でした。

 

「木 草 花にも神が宿る」というタイトルにもひかれ、ひとつひとつ見ていると、

作家ご本人が、近づいてきて、丁寧に説明してくださいました。

白の紙に、白を残して黒で塗りつぶしていくという方法。

作家の小玉 茂右衛門(こだま しげるうえもん)さんは、1952年生まれ

同年代でもあり、私のチンドン隊での芸名が、又右衛門(またえもん)なので、

私の中では、親近感がありありでした。

 

会場は、私一人だったので、ゆっくりとお話しすることができました。

 

いつものショップにも顔を出したものの、

コルセット がっつりで、試着もできず・・・・(笑)

 

 

お昼は、misako さんと・・・・・お互いに元気でよかったです。

 

 

 

で・・・・・・焦げ付いた鍋ですが、洗い流して、

見事に復活です。

テレビショッピングの洗剤は、これです。

わたしは、お風呂の水あか用に購入したのですが、

さっそく役に立ちました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

テーブルクロスを替えました。

テーブルクロスを替えてみました。



 
ゆるりな日々を楽しんでいます。






 
 
 
林檎さんから、レナウン娘へプレゼントいただきました。

林檎さんもふくめ、グループライン名は、
 
  レナウン娘   この時代の娘たち3人(笑)
 
 
 
 
リストウォーマーです。 ばえるわね~~~~~
 
 
右と左が柄が違う、アンシンメトリーがおしゃれです。

ありがとうございました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

押し入れの整理を少しづつ

腰に負担のないように、

少しづつ押し入れの整理整頓をしていまして、不要な毛布と布団あり!!

 

 

本日 hanaちゃんの都合が整い、ゴミ出しに行くことになりました。

まずは、平田にある岩国リサイクルプラザで燃えないゴミを降ろし、

 

続いて、布団などは、

岩国 日の出町にあるサンライズクリーンセンターへ

到着したのが、12時半ごろ

 

前の車が、止まったまま動かない!!

なぜに???

なんと、12:00~13:00までは、お昼休みでした。

知らなかったわ~~~

車の中で待つことに・・・・・・

 

無事にゴミ捨て完了!!

 

 

おなかすきました~~~~~~!!

カンパーニュでランチをしました~~~~~

hanaちゃんありがとさんでした。

 

 

ところで、最近「鬼滅の刃」とやらが大人気らしく

かまどという文字が、テレビで、取り上げられていました。

 

私の仕事場は、山賊の 竈(かまど)ですが、

 

いまだに漢字で正確に書けません(笑)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花いっぱい運動

骨折以来、自宅でゆるゆるで、過ごしている私ですが、
昨日の通化寺紅葉祭りは、久々のお出かけで、今朝起きると、体中が筋肉痛
 
通化寺まで出掛けて、パネル展を見て、ちょいと散策しただけなのに、
筋肉が、かなり落ちていることに衝撃でした。(笑)
 
 
 
今日は、商工会女性部の活動 花いっぱい運動です。
 
私は、プランターに花を植えたりの作業ができないので、
お昼ご飯担当の hirokoちゃんのお手伝いです。
 
お米は、3升炊きの釜・・・・なんとでかい!!
 
 
 
岩国市の岩国西商工会女性部が
地元の食材を活用して考案した牛丼「SKY(スカイ)どん」は、購入
 
 
SKYどんは、女性部の周東、玖珂、由宇の3支部が
各地域の特産品である高森牛、玖珂ハーブ、由宇とまとを使い6年前に考案。
3地域のローマ字表記の頭文字から「SKYどん」と名付けました。
 
湯煎にして、温かいご飯にかけます。
 


 
大根と、柿と水菜のサラダ。
この量・・・・切るだけでも大変です。
hiroko & michiちゃん お疲れさまでした。




結局 私は、お手伝いをしたといっても、
ゆでたまごの殻をむいただけでございます。(笑)
 
 
みんなで食べるとおいしいですね~~~~
ごちそうさまでした。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通化寺紅葉祭り始まる。

室町期の画僧、雪舟が造ったとされる庭園を中心に

境内で8日から15日まで開催されます。

チンドン隊 発足の2009年から、現在までの活動を年表にしたパネルを

展示・・・・最後の仕上げは、横断幕で。

きょうは、快晴に恵まれて、多くの方が訪れています。

コロナの影響で、飲食や講演などのイベントがないのが、残念ですが、
通化寺窯の作品や、書の展示を楽しめます。
去年は、この場所が、お茶席になっていました。
こちらが、チンドン隊パネル展
のりさんパパの手書きの横断幕 チンドン隊に、よく貢献してくれました。
ありがとう!!のりさんパパ
私は、チンドン隊 発足3年目に入隊 
2012年の天神祭りから参加しています。8年目に突入しております。




チンドン隊のアルバムも展示
衣装の移り変わり・・・・・どんどんレベルアップされていく衣装もご覧ください。
こうして、振り返ってみると、
チンドン隊ほんとによく頑張ってきました。 あっぱれです。
チンドンイベントがないので、きょうメンバーは、私服。
水玉のワンピースの下には、がっつりコルセットしていますよ~~~~







チンドン隊のテレビを見たというお二人が、山口市からこられまして、
たくさんの衣装が保管されているチンドンハウスにもご案内。
チンドン衣装を着て大盛り上がりで、 撮影タイム。
28日(土)のチンドン隊 練り歩きのパレードに参加することになりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハロウィンから、クリスマスへ

自宅での療養生活 退院後約半月

ゆるりと過ごしています。

 

Nobukoさん作の、蚊取り線香立ては

車のカギや、宅配のハンコを入れて、小物入れとして使っています。

 

グリーンのテーブルクロスは、コーデュロイ(細コール)

 

 

 

 

 

かなり前にyasukoさんからいただいたスノーマン

お気に入りの一つです。

 

オルゴナイトのオーナメント

表は

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »