畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

和菓子のストラップ

2009-08-06 18:50:00 | 日記

 「新宿へ」というブログに「タカノフルーツパーラー」と「農家の台所」に行った話しを書いたけれど、私は新宿と言えば大好きなものがもうひとつ。「東急ハンズ」である。最近は結構家から新宿に行かなくてもいける距離にできたのだが、やはり新宿の登ハンズはデカイのでウインドウショッピングも楽しい。
 今回買ったのは携帯ストラップ。携帯ストラップってすぐに汚れちゃいませんか?だからそこそこの頻度で付け替えるわけですが、私は食べ物系ストラップが大好き。
 上記写真は「栗ようかんストラップ」ものすごくおいしそうじゃないですか?結構質感がいいので迷わず購入。しかも、色が黒系統なので汚れにくい…かな、と。もうひとつ写真に写っているのが「チョコバナナストラップ」。これは見えずらいかもしれませんが、ビニール袋に包まれているのでそもそも汚れない!


 そしてもうひとつ。ホットケーキのストラップ。これはよごれそうなので、使っていません。クァワイイ!

新宿へ 2

2009-08-06 00:14:00 | 日記

 これはなんだかわかります?前回のブログのタカノフルーツパーラーではありませんからフルーツパフェではない。

・・・実は・・・

野菜サラダ!・・・なのだ。

写真に見えているのは、キノコ、トマト、ナス、とうもろこし、サラダえのきなどなど全部が野菜のサラダ。このお店は新宿駅東口の伊勢丹の近くにある「農家の台所」というお店。

 店内に入ると、なにやら選挙広報のような看板が・・・。

 これは政治家の選挙広報ではなく、お店の野菜を作った人の「農家広報」だった!野菜ひとつひとつに農家の顔がみえるようになっている。

 料理はコースかアラカルトで選ぶことができるが、その一つ一つが丁寧に作りこまれていておいしい。で、最初の写真の「野菜サラダ」は上の写真にあるようにサラダバーで自分で何度でも取りに行くことができる。とうもろこしはすごく甘いし、ナスはすごくみずみずしい。ドレッシングががなくとも普通に食べられるほどのサラダだ(もちろんドレッシングはついているけど)。

 このお店で初めて食べた野菜が「ソルトリーフ」という野菜。一見すると水菜のような外見だけど、茎に氷の結晶のようなものがついていた。凍らせていたのかなと思って興味があるからサラダバーで手に取った。水菜のような外見から苦味がするのかな?と思ったけど、食べてみたらびっくり。食感はサクサク、ほんのり塩味がする。ドレッシングをかけるよりむしろ生で食べたほうがおいしい。これはなんの野菜か知らなかったので、お店で聞いてみたら「ソルトリーフ」というのは商標で、品種名は「アイスプラント」というそうだ。原産国は「南アフリカ共和国」で、砂漠に生えていて、海水で育つ植物だそうだ。

 すごくこの野菜に興味があったので、このお店で購入。1つ320円と意外と安かった。う~んやっぱり新しいお店を開拓すると、おもしろい発見があるなあと思う。

ソルトリーフに関するサイト
http://www.saltleaf.com/

新宿で行ったお店「農家の台所」のサイト
http://www.noukanodaidokoro.com/kunitachi/

 次の更新では、東京にある「武蔵国衙跡」に行きましたので、その写真をアップしたいと思います。また私は、都市の再開発マニアなので、駅前の再開発の写真もいずれアップしたいと思います。