畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

八王子城再々訪 其の3

2012-11-28 04:44:00 | 歴史
前回までのあらすじ…八王子城ガイダンス施設に行きました。


 せっかくここまで来たのだから、八王子城の御主殿までほんの10分だから行っておこう…この考えがよかった!八王子城の根小屋地区入口の管理棟まで来るとある看板に目が行った。

なになに…「御主殿跡地の見学規制」?じゃあ行くのやめるか…ん!?なんで見学規制しているんだ?土砂崩れか???ん!!「御主殿跡地の復元的整備工事のため」だと!!うぉ~来年の2月には御主殿跡の建物が平面展示されることに!!なんとすばらしい。遺構の工事中が見れるのは今だけだ!よし行っておこう!



ここは八王子城の古道です。4年前と比べボロボロだった橋が整備されました。(2008/8/23のブログ参照)

さらに古道の横に手すりも付きましたね。↑2012年11月現在の八王子城古道。

↑2008年8月当時の八王子城古道。手すりがない。



さて、八王子城御主殿に来るのも3度目。いよいよ整備中の遺構とご対面。

 会所は平面展示ですね。主殿は礎石のみの展示ですね。庭園は本格的に復元してほしかったな…とはいえ史跡保存整備に前進前進。
 史跡は「そのままの状態で保存するのが望ましい派」と「復元的整備を行ってほしい派」に大まかに分かれます。「所詮室町戦国の復元的整備では想像復元なので、見る人のイメージが固定化してしまう」という意見が前者です。しかし、室町戦国時代のイメージをいまだ江戸時代のイメージでみることが多いのも現在の問題点。それにはこのような復元的整備を行って一般の観光客を取り込むことが必要だと私は後者の立場で思います。閑話休題。



 これは主殿整備の側溝ですね。だいたい復元的整備は元の遺構を埋め戻した後に盛土して模造して復元されます。これらの石も後で復元風に置いたものだと思われます。だとしても雰囲気でています。

これは庭園状遺構の場所です。大小の石が用意されています。

これは会所の部分です。平面展示を作るための直線部分を図っているところですね。来年2月の完成が楽しみです。

御主殿跡に設置された机とベンチ。公園ですからね。こういう施設もまた大切です。ただ…この辺りも発掘調査してほしいな…と願う私。


さぁ来年2月を楽しみに家へ戻るか…と御主殿地区を後にし根小屋地区を歩いていると、ガイドボランティアの説明を受ける団体が…
ガイド「この辺りに崩れていますが石垣が見えますね…」
私「ぬわぁ~にぃ~石垣ぃ~!!」

なるほど~こういうちょっとしたところを見逃すと惜しい気がする。来年2月はボランティアガイドに案内してもらって再チャレンジだ。4回目の訪問は要害部にも登ってみよう!


八王子城の駐車場を後にして、車を2分ほど走らせたところで…

 おお…北条氏照の墓かぁ。こういうのってたいがい歩いて5分くらいのところにあるよね…路駐しても大丈夫だろうと思って進みます。しかし、歩いて5分すると…

果てしないのぼり階段…路駐した愛車のことを考えて早く戻りたいんだけど…えいや~ここまで来たから行かなければ…とさらに5分で…

 北条氏照と家臣の墓。都指定史跡。史跡指定は1928(昭和3)年。この供養塔は氏照100回忌で追善のために建立されたそうな。お参りして急いで戻る。


 これで本当に帰宅路へ。帰りやけに歩行者が多いな…と思っていたら、

 八王子イチョウ祭りをやっていました。きれいなイチョウ並木道。今度は家族と来たいものです。