今回は東京都調布市にある深大寺城を紹介します。
深大寺とは733(天平5)年に浮岳山深大寺、法相宗として開創し、改組は満功上人という。その寺に隣接するのがこの「深大寺城」です。現在は国指定史跡となっており、発掘調査も行われていました。多摩川の跡である国分寺崖線をうまく使った標高50mの戦国前期に作られた平城である。1524(大永4)年に北条氏綱に太田道灌が築いた江戸城を奪われた事で、その奪還を目指す扇谷上杉氏の当主であった朝興の息子・朝定が家臣の難波田弾正に命じて1537(天文6)年に「深大寺のふるき郭」を改修することで再興された城と言われています。
しかし、同年に北条氏綱は深大寺城をスルーして、扇谷上杉の本城である河越城に直接攻め込んだため、深大寺城の手勢は、逆に本城に後詰めする結果となった。その戦いに敗れて本城を追われた扇谷上杉氏は同時に深大寺城も放棄して、北条氏の手に渡ったようである。その後1546(天文15)年に有名な河越夜戦で北条氏康の勢力が大勝利すると、武蔵の支配権を確実にした北条氏に対抗する勢力が国内でなくなり、従って深大寺城の重要性も薄れ放棄されたと言う。
前置きが長くなったが、深大寺城は1537年に扇谷上杉氏に再興されて数ヶ月で城を奪われており、北条氏の手に渡っても数十年の歴史で幕を閉じた城なのである。それを踏まえて実際の城を見ていきましょう。
まず深大寺城を目当てに行く場合は、神代植物園本園の方の第1駐車場(植物多様性センター側)や第2駐車場からでは遠い。
第2駐車場から深大寺城のある「水生植物園」までは1kmもある。さらに第1駐車場からだとおよそ1.5kmほど。一番近い駐車場はこちら。
深大寺の門が近い方である。このタイムズが一番近いし安いのでお勧めです。私は第1駐車場に停めたので、とても長く歩きました・・・。
この入口が目印です。神代植物園の本園は入場料がかかりますが、深大寺城を見るための「水生植物園」は無料ゾーンです。ただし、本園が休館日の場合はこちらも閉園となるのでご注意を。
水生植物園の地図です。城の西部分が整備された城の部分で、東部分は水生植物園となっている。
この水生植物園は国分寺崖線からの湧き水を使って作られたものらしい。
ということは戦国時代でもここは湿地であり、当然深大寺城の主郭への攻めるには苦労する地形といえる(攻め手にとっては兵の足が取られて攻撃がうまく出来ない)。
水生植物園入口から第2郭跡方面へ歩くと、早くもそれなりの斜面になっている。とっても写真の通りしっかり整備されているので、苦労はない。
登った先には有名な「深大寺そば」のそば畑がありました。それだけ平坦な曲輪が第2郭にはあります。
かなり広い面積がある第2郭。ここにある石のポツポツは、
掘立柱建物跡の2棟の柱穴を表しています。この第2郭では4棟の建物の柱穴跡が見つかっており、この城での郭の役割を考えると、武士の屋舎であったと考えられるそうです。礎石建物でないのは、中心人物の建物ではないこと。さらに深大寺城の歴史を考えた時、建物を豪華にするより、急いで敵勢力に対抗するような規模にすることが求められていたと考えられます。
この第2郭は写真のように土塁で囲われています。現在ではそれほどの高さではないですが、戦国時代はもっと高さがあったことでしょう。
こちらは第2郭と第1郭を結ぶ土橋です。
空堀はかなり埋まっていましたが、こちらも往事はもっと深さがあったようです。
第1郭に入った所に、「深大寺城」という石碑がありました。シャッターチャンスはここですね。
この説明板に往事の地図と現代の公園の地図があります。これを見ると、深大寺城は第3郭があり、それは現在の深大寺となっている場所であることがわかります。
第1郭はそんなに広くない。深大寺城の中で一番広い郭が、深大寺がある第3郭。次が第2郭。主郭である第1郭が一番狭い。
これは第1郭から湿地へ向かう虎口です。
虎口の奥は斜面になっており、説明看板によると、湿地まて高低差は13mもあります。
湿地帯から第1郭に上がる階段はこんな感じです。
結構急な階段です。これが往事はもっと急な斜面だったと思うと、平城にしては防御力もあるかもしれません。
最初の前置きでも述べたように、深大寺城は扇谷上杉氏の手にあった期間はごく僅か。つまり大部分の改修は北条によるものと考えられます。しかも、本城である川越城は北条の手にあり、少しずつ深大寺城の重要性も薄れており、完全廃城になるまで10年。あまり生活感の感じられる施設は少ないのではないかと想定します。しかし、それにしてはなかなかお手軽に見れて見応えのある城跡です。城跡だけなら30分弱で見ることができます。
でも、それではもったいないので、ぜひお勧めしたいのは。
深大寺の参道にあるお店!
深大寺で有名なのは、「深大寺そば」と「深大寺ビール」。さすがに、車の運転で飲むわけにいかないので、やはり楽しみはそば。この日は夏季限定商品の「冷やし坦々そば」を頂きました。食べるラー油で風味をました坦々に加え、そばのもっちりとした歯ごたえがとても美味でした。
そして・・・
甘酒!夏なので冷やし甘酒!健康に良いそうですね。
食べ歩きはやはり楽しい。これも大きなお寺さんが近くにあるので楽しめるんですね。