Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

年中さんの日々の学び

2011-11-30 | NYの育児・教育事情

 
毎日のように料理をしたがる息子.正直なところ厄介…(汗).
左はパンプキンスープを作り始めたところ.
右は息子作.帰宅の遅い旦那用にセロリの卵焼きと,ズッキーニのベーコン焼き.
野菜とベーコンを切る,卵をひっくり返す以外は全て息子一人で.

息子の学校でほぼ毎週開催されるワークショップへ今週も行ってきました.今週の内容は「年中さんの日々の学び」について.学校が終わって就寝まで4時間ほどしかない息子の時間をどう有効に使ってやるべきなのか,常に悩んでいたのでいいテーマでした.

今回の2時間のワークショップは,慣れてきたのか娘が大きな声で歌ったり踊ったりしだして集中できなかったのですが(退散しようとしましたが,他のママさん達が娘を抱っこしてくれたり,相手してくれたりして,留まらせてくれました.ありがたや…),結局のところ「家でお手伝いをさせることが何よりも大切な学び」だと言われました.

がっくり….なんだそんなことか….もっと画期的な何かを期待していたわ.

一緒にスーパーマーケットに行って食材を見たり選んだり,一緒に洗濯物を畳んだり,夕飯前のテーブルセッティングを子供にさせたり,中でも強く勧められたのが一緒に料理をすることでした.こういうことをしっかりしている子は,物の形の違い,色,物の名前,分類,分割,数,物質の変化(熱を加えたり,冷やしたり,塩を入れたりして起こる変化)などの理解力が,プリント問題こなしてる子よりも,立体的に捕らえられるんですって.特に料理は5感をフルに活用するから,こんなに素晴らしい学び方はない!と絶賛されていました.

ふ~~ん.ってことで言われたとおり早速今日は料理をしてもらいました(苦笑).

私の場合,一緒に買い物に行ったら走り回ったり,あまり綺麗じゃない物を触ったり,あれ買ってこれ買ってと言い出して面倒なことになり私の眉間に皺が寄るので,息子がいない間に買い物を済ませる.部屋で洗濯物を畳むと洗濯物から綿埃が舞う気がするのでランドリールームでチャッチャと畳んでしまう.たまに部屋で息子と一緒に畳んでも,息子の畳んだ洗濯物を娘がぐちゃぐちゃにする(本人は一緒に畳んでいるつもり)ので激しい兄妹喧嘩が始まり,私は無駄な労力を使うことになるので極力一人でチャッチャと畳む.テーブルセッティングを必要とするような,そんな洒落た夕飯は食べない(せいぜいお箸やスプーンを並べるくらい).一緒に料理をすると,息子が指を切ったり火傷したりしないか只管気にし,「I wanna see! I wanna see!(見たい見たい)」と言いながら足元に纏わり着く娘を足で隅に追いやり,背の届かない息子を抱っこして手を洗わせたり,台を移動したりが面倒な上,気がつくと自分一人で作る1.5倍の時間と労力を必要としているので,正直あまり一緒に作りたくない.

そんな感じ.

どうやら私みたいな母親ってとってもダメらしい….本当に反省….

きっと「手伝う」っていう日本語のニュアンスが間違っているんだろうな….子供(4歳児)に手伝ってもらって家事が少しでも捗ったらという期待があるから,余計面倒臭くなっちゃうのかな?と思いました.粘土遊びやお水遊びと同じ,これは遊びなんだわ.「食材遊び」「洗濯物遊び」「買い物遊び」と考えるようにすれば,汚れたり,時間が掛かることも覚悟できるもんね.覚悟と忍耐と我慢…(汗).苛には相当キツい….

そんなこんなで,子育てってとっても深いわぁと感じました.これからは積極的に息子と一緒に楽しく家事します.


クリックしていただけると励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭はおうちパーティー

2011-11-27 | イベント・ディナー

今年の感謝祭は,我が家で気の合う仲間が集まってパーティーをすることになりました.誘ったのは結婚式でも一緒に盛り上がった面々11人(2人は国外旅行中で来られなかったので実際来たのは9人).昔っからの友達です.

 
まだ作り途中の写真.
右は水菜のサラダとチキンの丸焼き(これは盛っただけ).

料理は普段作らない感謝祭メニューじゃ重荷だし不安なので,作り慣れた和食系をざっと作るだけよと言うことで全て私担当.

 
初めて作ったちらし寿司(寿司太郎さんありがとう!)
唐揚げは大きな鶏腿を8枚分.
蒸し茄子の前菜とミートソースのパスタ.

ヴィーガンというベジタリアンの究極も来るのが正直面倒で(そのくせ酒豪),「外の草でも毟って食べてなさい!」とか「たくわんでも齧ってろ」とかキツいこと言いつつ,やっぱり放っておけないので野菜多め(彼用に別皿作ったりして…全く面倒なヤツ…).東海岸唯一の日本農場「鈴木ファーム」さんから届けてもらった日本野菜をふんだんに使って料理してみたのがポイントです.酒飲みの集まりなのでアルコールもいろいろ用意しました.な~んにも持ってこなくてOK.酔い潰れた人は我が家でゴロ寝してもらってOK.でもゲロ吐いたら自分で掃除してよ.という条件.

 
和風コブサラダとエンダイブのスモークサーモン巻き

旦那の希望で,招待メールに予定している料理メニューをリストして送ると,和食に釣られて皆即効で返事がきました(笑).ボストンに行ってる人も早く切り上げてそっち行くからって(苦笑).

写真撮る間もなく出来立て速攻で完食になったのは山芋グラタンと,私の定番スペアリブの料理.スペアリブは15本があっという間にペロッ.山芋グラタンなんて最後の一口を取り合いになるほど.フルーツの盛り合わせも作りました.他に人気だったのはイクラと海老たっぷりのちらし寿司とミートソースのパスタ.和風コブサラダもすぐなくなったのでもう一度作りました.どの料理も殆ど食べ尽くしてくれて気持ちがいい~.

ほんと~に楽しかった!毎月したい(苦笑)!量が半端じゃないから作るのは大変なんだけど,たまには旦那や子供(や義理両親)以外の人に手料理作って喜んでもらえるのって嬉しいもんだわねぇ.

  

私はキッチンに入り浸りでもいいと思っていたんだけど,旦那以外に私の誕生日を覚えていてくれた人がいて,急遽私のバースデイパーティーになっちゃいました.私,こういうの照れ臭くて苦手なんだけど,大勢に誕生日を祝ってもらえたのって何年ぶりかしら?やっぱり素直に嬉しいものね.

去年のこの時期は義理祖母の体調が悪く感謝祭もクリスマスも各自地味めに.今年は義理姉一家と義理両親が父の日に我が家に来たのを切っ掛けにず~~~っとスッタモンダ中で(義理姉は欲が祟って半寝たきり状態,義理両親もそれ以来我が家に来ていません).家族が皆NYにいるにも関わらずだ~れも集まれない旦那の家族.

息子は学校で「感謝祭は普通,親戚家族が大勢集まって一緒に食事をしたりする」と教わっただけに,大勢集まって楽しく食事する機会を与えてやれて良かった.揉めたり言い争いになったり,嫌な思いをしたりしないから,気の合う友達同士で食事をするほうが正直楽だわ….


ともあれ,宴の途中ではありますが,今回のアルコール達.
「芳水純米」と「若竹鬼ころし」が飲みやすくって私好み.
今日は日本酒を飲むことに決めた….


他にもいろいろ.シャンペンやら,焼酎やら,赤白ワインにデザートワイン.
ビールも沢山用意しました.

皆子供慣れしてる人たちばかりだから,息子と娘の相手をしてくれている間,私は心置きなく「おもてなし」に専念できました(苦笑).準備も料理も楽しんでできて良かったわ.皆がWiiの「Just Dance」で盛り上がっている間に,ざざ~っと後片付けもしちゃったし.後はベットに倒れるだけ.

そんなこんなな今年の感謝祭でした.

クリックしていただけると励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの数学

2011-11-17 | NYの育児・教育事情

 

先週,「数学」についての保護者研修会に行って来たんです.うちの息子の学校は理数科教育を重視した学校なんですがね,正直ショックを受けました.ともあれ,先週はお天気も良くて,家からすぐの公園へ紅葉見ながらバイク乗りしたので,その写真と合わせて「これからの数学」についての感想を書きますね.

いきなり,中学生の数学問題を試しに解いてみてくださいって渡されたんですが,もうさっぱりお手上げでした.確か似たようなのを日本でも習ったんですけど,もう頭ガヂガヂですからね,問題見るのも嫌で,試しに解いてみようという気すらおこりませんでした….でもインド系とか中国系とか,数学が得意と言われている国のママさん達はスラスラ解いてました.ボケ~っとしていたのは私を含め数人だけです.

その後いろいろこれから数学を学ぶことについての話があったんです.まあ2時間半のお話を手短に言うとですね,

 

要は,1+1=3と答えても,場合によっては正解だというようなことです.

それは,子供が「ヤギとユニコーンの角の数は合わせて3本だからです」と説明するのであれば,その子は「1+1=2」という単純計算は難なく理解しているわけで,それ以上へ進んでいるのだということ.なので大切なことは,何故その答えが導き出されたか?どうしてそうなったのか?を説明できるかであって,子供が理解できなくて間違っているのか,または理解を超えて先へ進んでいるのかを見抜き,その子の数学力をサポートしてやる教育者と親の目が大切なのだと力説されていました.

計算問題のプリントを何回も何回もやりこなすような,そんな数学の勉強の仕方はもう終わった…と.

小学1年の宿題を見たら,8+2= ,6+4= ,という計算問題ではなくて,「足して10になる例えをいいなさい」というもの.実際に答えている子の回答を見ると,「青りんごが4個と赤りんごが6個で10個」とりんごの絵が描いてあったり,「3人の女の子と2人の男の子の足の数」と答えている子など,回答の仕方は様々.それをどんな回答があるか生徒たちでシェアしたりするよう.いろんな見解があって,答えは一つではないということ.

  

なるほどねぇ~とも思うけど,これから数学を習う子供って大変そうぉ~~.大丈夫じゃないと思う,うちの子達.私はもうすっかり自信を失くしました.興味深い考え方だけど,親にとっては大きな挑戦です.だって,自分自身そんな習い方していないもの.時間も手間も掛かりそうだから,正直宿題プリントをこなしてるほうが楽です(涙).自分も理解できないのに子供の理解力なんて見抜く自信全く無いし…(汗).

でも普通の入試とかの問題ではね1+1=5って答えたら,明らかに不正解になるんじゃないのかしらね?と思ったり….あっ,テストの点数を上げるためだけの勉強の仕方は無意味だということだったのかな?

 

研修会後,講師に近寄って「すっかりさっぱり自信喪失.親する資格さえないのではないかと思いました.で,うち子は今Pre-K(年中)なんですが,今の時期からしてやれることというのは何なんでしょうか?」と尋ねたところ,とに角何故そう思うのか?何故そうなるのか?と問うて,考えを導き出し,子供の頭の中で語彙を探し,くっ付けながら,説明するという機会を頻繁に与えてあげることですと言われました.

それが数学に繋がるのね?と問うと,一番大切なことです.と.

そんなこんなで,なんだか英語の勉強よりも
英語力を必要とするような感じがした数学についての研修会でした.

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の懇談を終えて

2011-11-16 | 成長記録


息子の学校で懇談がありました.
親バカな日記になりますが,今日は目を瞑ってやってください.

怒られたり注意されるんじゃないかと思っていたので行きたくなくてね,旦那に無理言って,時間の都合をつけてもらって,旦那に行ってもらったんです(それくらい行きたくなかった).そうしたら,全く問題点のない,本当にいい子ですと褒められまくりだったんですって….

社交的で,いつもお友達に囲まれていて,学校が大好きなのがよくわかる.アート&クラフトやアクティビティも真面目に取り組んで,息子なりの拘りがあるのか納得するまで止めない(というのはナーサリーでも言われ済み…).先生の言うことも素直にすぐ聞く本当にいい子.ということでして,吃驚です.

一番先生の印象に残っているは,クラスメイトを守ったり庇ったりすることらしく,クラスの子が前へ出て発表中,モジモジしたり間違ったりするのを皆が笑い出すと,うちの息子だけが「笑うところじゃない.一生懸命しているのに笑われたら傷つくだろう?」と皆に言うのだそう(そんなこと全然知らなかった…).「そんな正義感に溢れたお子さんです」と言われたそう.へぇ~?!

クラスメイト同士で揉めたり,物の取り合いになったりしても,即先生に頼るのではなく,先ず自分で解決しようとしたり,交渉したりして,それでも駄目だったときだけ先生に助けを求める姿勢が素晴らしいと言われた.クラスで息子のことが好きな女の子がいるらしく(知らんかった…),その子が常に息子を触るのだそう.でも丁寧に「そういうことされるの好きじゃないから,やめてくれる?」と言うらしい.それでもその子はしつこく触るらしく,そうしたら先生に報告来ると言ってたそう(そんな話,息子から聞いたことがない).先生が「どうしてDon't touch me!ってきつく言わないの?」と息子に問うと,「みんなの前でそんなふうにきつく言われたら誰でも嫌でしょ?」と言うらしい.自分自身がナイーブなだけあって,他人の感情を気遣う精神に長けているのかもしれないけどね….

とにかく,お話(お喋り)するのが大好きで,話し出したら止まらないらしい.クラスで1~2位を争うほどの喋くりよう(恥ずかしい).その1~2位を争っているもう一人の子が,息子の一番の仲良し君.だれどこの歳(4歳児)ではとてもいいことですと先生.この歳だけじゃなくて,下手すりゃ一生ずっとこの調子だと思うけどね…(汗).

バイリンガルの環境で育っているにも関わらず,英語の語彙力が豊富とも(って,日本語のほうが相当危ないけどね…)


それから「これまでにご家族一緒にいろいろなところへ行かれているんですね.今までの実体験や経験が豊富な知識になっています.私が何かテーマを出すと,シナプスが繋がるように,湧き上がるように話が出てくるのは素晴らしいことです」と言われて,私はそれが何よりも嬉しかったですね.

なんか息子の知らないことがいっぱい.学校の様子を聞いてもいつも答えるのが面倒くさそうで,「今日何したの?」と尋ねても「いろいろあって,もう忘れた」とか言うからさっぱりわからない.旦那が帰宅後息子に尋ねても,「もう眠たいからわからない」とか「お母さんに言ったから,もう一度話すのは疲れるからお母さんに聞いて」とか言うし,なんか様子がよく分からないでいたのでした.

そんなこんなで褒めちぎられた息子ですがね,家では全然言うこと聞かないし,ほんとのほんとに力のいる子でね,私は未だに怒ってばっかりなんですよ!一体何回同じことを言わなきゃいけないの?!といっつも口調が怒り口調.だから,「家では全然いい子じゃないのに,どういうこっちゃ?!」と尋ねると,「家はお母さんだから,別にいい子でいなくてもいいの!」と言って笑って逃げてった….家じゃいっつも悪い子だよ…(涙).

なんか嫌だけど,緊張と緩和の使い分けをしてるってことで善しとします.まあ私の前ではありのままの姿でいられるってことかしら?

そんなこんなで,懇談を通して私の知らない息子の姿を知りました.優しい子に育っていってくれてるみたいです.
明日は参観日(オープンスクール)です.

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた結婚式でした

2011-11-14 | 子連れおでかけ

ずっと中止していたコメント欄ですが,お返事書いていこうと思います.とはいえ,自分自身週1~2回しかチェックしないブログなので遅くなるかとは思いますが,読んでくださっている方とまた繋がれることを楽しみにしています.



 
週末は,鹿が出る出るNJの山奥の式場で結婚式でした.
今回も子連れ出席(こっちが前回).寒いから風邪を引かさないようにするのに必死.
娘のネックレスは,淡水パールのビーズで作ってみました(って単に数珠繋ぎにしただけか…).


息子は彼女連れ?

 

折角家族揃っておめかしして出掛けるのだから,しっかり写真を撮ろうと思っていたのに,やっぱり今回もたいして撮らなかったんだよねぇ(残念).右見て,左見て,後ろ見て,ハッとして,息子呼び戻し,娘の姿を見失い,走り回って追いかけ,ひっ捕まえ…で,そんなこんなの繰り返しでカメラなんかどうでもよく感じてしまう….


式場も素敵だったんだけど全然写真無しです….
バタバタする自分が嫌になるわ(汗).

今回は新婦が若かったから,20代のお肌ピチピチ独身女性がい~っぱい参加(ちょっと嫉妬).男性陣は私好みのひょうきん(?)でセクシーな20代がいなかったからつまんな~い!と呟くと,「お前はアホか!」と旦那にどやされました.30代の子持ち男ばっっかりって,落ち着きすぎてなんかシラけちゃうでしょ?

それに山奥から抜け出して運転して帰らないといけないから,人格変わるほど飲むこともできず,飲ますこともできず….

そんなこんなで他にも書きたいことが沢山あるんだけど,息子のプロジェクト(工作の宿題)を纏めなきゃならないし,今週も大忙しなので,この辺で….

ではでは.

クリックしていただけると励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見物と,落ち葉拾い

2011-11-08 | 自然遊び(ガーデン・土・水・雪)

  

紅葉見物に来たんですけど,まだちょっと早かったみたい.近所の公園の木々や街路樹は綺麗なオレンジ色になっているのに,ここはまだ一部だけ.

 
海沿いの自然の中でまったり家族と過ごす日.

 

娘,1歳半になりました.もう,やんちゃくれになって大変です…(汗).地面に引っ繰り返ってごねるとストローラーの下に潜っていくという,息子はしなかったことをしてくれます.ず~っと喋ってるのは兄と同じ….

 

どんなに眠たくても兄ちゃんと一緒に朝学校へ行かなきゃダメな子.校舎の前で,永遠の別れを惜しむかのように,兄ちゃんに抱きついたり,キスしたり,投げキッスしたり….


兄妹ってどんなふうに育つのかと思っていたけど,
いい感じに仲良く育ってくれていると思う.
喧嘩もするけどね.


この顔!

  
息子の学校でも落ち葉拾いに出掛けたりしているみたい.
いろんな色,いろんな形の落ち葉を拾って持って帰りました.
子供と一緒だと何しても楽しい.

 
おにぎり休憩中.

日の当たるところだと汗ばむくらいなんだけど,日陰で風が吹くと本当に寒い.風邪引きさんも多いようなので気をつけなきゃね.

さあ今週も頑張るぞっ!

クリックしていただけると励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦会でした

2011-11-07 | NYの育児・教育事情


息子の学校の親睦会でした.
土曜学校の後だったので遅れて参加だったのですが,行けてよかったです.

 

本当はハロウィーン前の週末に予定されていたんですけど,吹雪だったので今日に延期.参加者は思っていたより少なめ.学校近所に住む小学低学年の家族と,PTA会や保護者会に出席している人たちだわね.

普段話す機会のない保護者の方とお話できて,息子の担任の先生の良い噂や,キンダー(年長)先生の評判も含め,内部事情をいろいろと知ることができました.


「スパイディー!」とか言いつつフェンスを登ってる息子.


そうしたらお友達のジェイ君も一緒に登りだした.
このジェイ君はブラジル系アメリカ人の子で,息子といつも遊ぶ仲良しの一人.
元々ハロウィーン前の企画だったので,
子供たちがコスチューム着用ってことだったんですわ.


おっきい子達はサッカーしてるけど,


息子はベンチで女の子と何やら親密に話している.
何を話しているのかな?
邪魔しちゃ悪いと思ったから,遠くからズームMAXにして写真を撮ってみました.


最後の最後まで残ってたPre-Kっ子達と.

どろどろになるまで遊んで,帰って即効洗濯しました….コスチュームはあまりの汚さに家に持って入るのが嫌で,ゴミ袋に入れたまま車内に放置中.もう十分着たので,こっそり捨てます….

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA,ワークショップにカンファレンス

2011-11-04 | NYの育児・教育事情

息子の現地校だけなのか,それともNYの学校(Pre-K)では一般的なことなのか分かりませんが,週2日のペースでPTAの集まりやら,保護者ワークショップ,カンファレンス,校長を囲んでの茶話会などなどがあります.今日も行って帰ってきたところです.こんなに頻繁に集まらされるのか…と正直驚きましたが,どれも大事そうなので極力時間を作って参加するようにしています(因みに午前の保護者会は毎回朝食付き).

保護者対象のワークショップはとても興味のある内容が多くて,先週は「Pre-K時期はどんな遊びが重要か?」という内容で,「子供のするこんな遊びや行動の裏には,こんな学びが潜んでいるのですよ」と,専門家の方に説明していただいて,反省したり目から鱗だったり…でした.

他には,年齢別にお勧めの絵本,読み聞かせ本の紹介,子供の心を掴む読み聞かせ方法のお話があった日もありました.

今週(今日)は「(文章や文字を)書く興味をどう引き出し,どう伸ばしていくか?」というテーマで,朝8:30から専門家の方の2時間半におよぶレクチャーでした.実際4歳児を真似て手先の機能を落とし,なぞり書きやハサミを使ったりと体験しながらで,どこに自分の意識がいくか,どれだけ疲れるかなどもよく分かるものでした.「へぇ~~~!!!」と思う点が沢山あって,その度に脳の真ん中あたり(眼球のもっと奥)がフワァ~と開く感じがして,いろんなことに気づかされ,学んで帰ってきました.子供の文章書き出しの初めは何か?なんて,ビックリですよ!2歳くらいから文章を書き始めていることになりますから….

長い時間でしたけど,幸いこれまでのところ娘はおとなしく私の膝の上で遊んで待っていてくれています.今日も,朝6時起きで(起きもしないくせに鳴らすだけの旦那の目覚ましに起こされ)眠たいはずなのに,愚図ることなくお絵描きしたり,シールを貼って遊んだり,おやつを食べたりして静かに過ごしてくれました(教会のミサでは全然じっとできないくせに…).

5~6年前のNYの義務教育と今の義務教育は,内容が全く違うんですって.見直された点は何か,何故か,何をどう学ばせることが重要かなど,今まで全く知らなかった「NYの教育」について学ぶ機会が与えられ,平凡な子育て生活にちょっと刺激が得られる感じ.興味深い内容がいっぱいです.加えて,学校関係者がいかに「子供の発達と学ぶこと」に熱心かも窺えるし.このワークショップに参加するため,仕事を休んだり遅らして出勤するお父さんの姿もあったりするほどです.

私のPTAボランティアのほうは,どうしてもチビ(娘)連れになるのでできることも限られるのですが,学校図書室でのボランティア(毎週)がしたいなぁと思っています.でも,参加希望者多数で今は必要ないんですって.息子の学校の保護者は,皆かなり積極的です.この学校で一番親しくさせてもらっているママさんがPre-KのPTA代表になったこともあって,いろんな学校情報を聞き逃すことなく入手できるのも良い点.

もう一つ驚いたのが,息子の通う格闘技クラスのある土曜学校のボランティア先生が,この現地校の教育実習生だったんです!田舎だからか,狭い社会ですわ….

そんなこんなで,思っていた以上に忙しく,でも充実した日々を過ごしているPre-k息子と魔の2歳に足を踏み込んだ娘を抱えた今年の秋です.

明日も土曜学校と現地校イベント,来週は早速「数学とは何か?幼児から数学に興味を持たせ伸ばす方法」というテーマでワークショップと,校長を囲んでの茶話会です.再来週は保護者面談と参観日(授業の様子見学).

あっそうそう,「テクノロジー(コンピューター,ゲーム,Wii,iPad のタブレット)とどう付き合っていくか?利用するのであれば,どう利用していくべきか?」というテーマで子供が使用する際の利点や欠点,注意点なども踏まえながらワークショップをして欲しいと要望を出してきました(苦笑).

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン当日

2011-11-01 | 子連れおでかけ


ハロウィーンが平日だった今年は,どうしようか悩んだ方も多いはず.
我が家は,息子が格闘技を習っている土曜学校でパーティーがあったので,
そちらに出席してきました.インドアなので寒くないし…(苦笑).
学校終わって,ざざっと腹ごしらえしてなので,バタバタでした.

 
これは体育館の中で.

 
広い敷地にいろんな企画をしてくれていて,息子も大喜び.


娘はまあ,おまけにくっ付いて行くような感じだったけどね.
どこに行ってもそんな感じか….


初,コットンキャンディー.
食べずに振り回したり,床を叩いたり….


子供たちがデコレーションしたパンプキン.
左が息子作.右が娘作.

今月もなんかずっと予定が入っていて楽しくなりそうです.

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする