Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

息子帰宅・お家で焼肉!

2025-01-26 | おうちご飯・レストラン
息子が無事、オクラホマ州の研修から帰ってきました。
帰宅早々爆睡です。
相当疲れたんでしょう。
でも楽しかったって。

以前、ブログでもご紹介しました韓国のお肉屋さんでお肉を買って、
今日は家で焼肉をしました。

やっぱりここのお肉は1ランク上で、お値段が韓国スーパーより安め。
で、食べると、ちゃんと鼻から肉のいい匂いがします。
そして柔らかい!


今日スライスしたばっかりという牛肉2種類、
USDAプライムビーフと和牛ビーフ、
絶賛スライス中だった鴨肉、
家に買い置きしてあるHマートのしゃぶしゃぶ用豚肉、
オーガニックのささ身。

鴨肉で焼肉なんてしたことがなかったので、
どうなの?と思ったんですけど、
すぐ焼けるし、
脂肪は体に良いらしいし、
鉄分が多いらしいし、
臭みもないし、
なんか、牛タンと豚を合わせたような感じで、
私の大ヒットです。

塩とごま油とネギで食べました。
柚子胡椒で食べても美味しいんだろうな…。
柚子胡椒、冷蔵庫にあるの、忘れてた。
これからは毎回鴨肉で焼肉します。

このお肉屋さんは常連なので、
お土産をたくさんくれました。


辛くないキムチ、大根なます、スライスしたネギ2袋、
プルコギ用タレ(焼肉用として)。
「美味しく食べてね~」って、
気前の良いオーナーの息子さんです。

ああ~、美味しかった。
幸せ~。
少しだけお酒も飲みました。
大さじ3杯弱くらい。

少し勉強します。したくないけどな…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mitsuwaでブラブラ in NJ

2025-01-21 | おうちご飯・レストラン
久しぶりにお隣の州ニュージャージーのMitsuwaに行って来ました。
というのは嘘で、
実は、先月の12月も、先々月の11月も行っています。
久しぶりではないんです。
が、祝日前は凄い人だったので、
落ち着いて買い物も出来ず、フードコートで食事も出来ませんでした。
1月24日から、「岩手フェア」するみたいですよ。

今回はゆっくり出来ましたよ!お昼前に家を出て、お昼に到着。
着いてすぐに腹ごしらえ。


こんなに可愛いマカロン売ってるんですね~。
そりゃあ、お客さん来るわ。


私と息子は季節限定の「明太子混ぜうどん」と「海鮮丼」を。


うどんはこんな感じ。
量が少ないと思ったけど、しっかりお腹いっぱいに。


旦那と娘は、山頭火で「味噌ラーメン」と「納豆ごはん」を。
納豆ご飯なんか、家でいつでも食べれるでしょうが!と思うけど。

買い物の後、ゆっくり紀伊國屋書店を見て回って、
おもちゃ屋?で物色して、
思う存分ブラブラしました。

息子が数日後に出掛けるので、
お菓子とか、旅行サイズのヘアワックスとかいるって言うから、
だから来たんです。


こんなんも買った…


帰りに抹茶ソフトクリームと、私は抹茶ラテ。
抹茶ラテは私には甘すぎ…
もっともっと苦いので良かった…。

ブルックリンのJapan Villageの「山田」で食べた、
抹茶かき氷と、抹茶アイスティーは、
The!日本の渋み!という美味しい苦みだったんです。
ああいうの希望。

そんなこんなで幸せにお買い物しました~。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーミッシュ料理

2025-01-20 | おうちご飯・レストラン
トランプ、遂に大統領に就任しましたね~。
初めて、就任式をライブで見入りました。何を言うだろうと思って…
不法移民の取り締まりが即始まるみたいですけど、
どうやって取り締まるのか?と思っています。
まあ、言いたいことは沢山ありますが、

話を変えて、アーミッシュ料理。

正直なところ、あまり私の口に合わないので、
もう二度とアーミッシュ料理を食べに行くことはないと思います。

行ったところは「Katie's Kitchen」という、アーミッシュのオーナーによる、
アーミッシュ料理のお店。
かなり有名です。


名物料理:茹で過ぎたのか?と思うフィトチーネ風の麺に解したビーフと甘いトマトソース、
サラダはフレッシュで美味しいけど、ドレッシングにもう一捻り欲しいところ、
ミートローフはデカくて、このソースが甘くて胃に来る、コールスローも甘め。

味がね、全体的に甘ったるいの。
ケチャップとかも自分達で作っているようなんですが、
私たちが普段使う物より甘いんです。

グレービーソースも濃厚で重い。

食事に甘さが入ると、私の場合は胃と頭がバグるんですね。
だから、日本のおせち料理とかにも甘めの味付けのものがいろいろあるじゃないですか?
ああいうのも苦手になってしまいました。
食事には、スパイスとハーブとニンニク、それから塩味がいい。
甘さは、デザートまで要らない…。

一番美味しかったのは、
焼きたてパンに付いてきた「ピーナッツクリーム」。
日本のバナナクリームみたいな、優しい甘さと舌触り。
これ、朝食べたら幸せだろうな~と思って、
アーミッシュマーケットで探したけど、
似たタイプのピーナッツクリームは売っていなくて、
これだけ大きな容器に入れて買って帰りたかった。
Nutellaなんかより美味しい!

アーミッシュ村では牛乳やアイスクリームも有名で、
このレストランでも食べたし、
その他、農村の中にポツンとあるアイスクリームショップでも食べたんですけど、
私のお腹と合わないのよ…
たぶん、殺菌の仕方なんだと思うんですけどね、
お腹がグルグルいうんです。
牛乳はどんなに美味しいんだろう?と期待していたんですけど、


NYで買ってるHorizonっていうGrass fedのオーガニックの牛乳のほうが美味しいと思うんだけどな~。

まあ、合う、合わないありますよね。
アーミッシュだからって、全てが素晴らしく合うわけではないですね。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉屋のハンバーガー

2025-01-20 | おうちご飯・レストラン
続きまして、肉屋のバーガー屋さん。
こちらランカスターでの有名店で、下手すると長蛇の列です。


Cabalar」というButcher(肉屋)なので、お肉も買えますし、


捌いた後の骨を焼いて、犬の餌として売ってもいます。


いろんなバーガーがあるので注文に迷うのですが、
私はクラシックなバーガーで。

どうしてもここのバーガーが食べてみたいという私に、
「バーガーなんか、大体どこで食べても中の上くらいなのに。」
と言っていた旦那が一番ハマっちゃって、
「あそこのバーガーは忘れられない…、また行きたい。」だって。

私はここで売られてたラム肉を買って帰りたかったなぁ。

Shake Shackよりも美味しいし、やや安い上に、お肉がジューシーです。
The!アメリカン!な店内、フレンドリーなお店のスタッフ、
ここもお勧めです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなネパール料理

2025-01-20 | おうちご飯・レストラン
乳がん精密検査の結果待ちです。
この待たされる時間が堪らなく嫌です。
ずーっと、クリスマス前から沈んでいて、
クリスマスもお正月もお祝いするような気分じゃなかったんです。

で、とうとう気分転換に行って来ました。
私の大・大・大好きなネパール料理のレストランまで、
なんと片道3時間以上かけて!
私が1人で運転しました。

執念!

スパイシーなのは苦手なんですが、
アメリカナイズドされたクリーミーなインド料理はもう飽きた。
本場の、香辛料の沢山入った、深みのあるインド料理を求めていたら、
私は北インドとか、ネパール、ヒマラヤなど、
そっち方面の料理が好きというところまで自己分析し、


そして好きになったのがこのレストラン。
Norbu」といいます。

オーナーは元々はNYのエルムハースト出身。
ご家族や親せきがまだネパールにいるそうで、
香辛料を買いにネパールまで出向き、
食材はランカスターのオーガニック野菜やお肉使用です。

美味しいし、NYよりも物価が安いので、
食事代もNYより安め。

今回で3回目のこのレストラン。
辛くない料理を中心にオーダーしますが、
なんか体の細胞が大満足してくれるのです。


ラム肉のサモサ、マスタードグリーンのフリッター、モモ(チキンの蒸し餃子、スパイスたっぷり)


スパイスがたっぷり入ったチャイ、豚肉のなんちゃら?娘がペロリと完食、ラムカレー


いろいろ入ったサンプラー、豚肉のなんちゃら?

どれも味に奥行きがある。
元気になれ~、私の身体!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ:旦那の拘り

2024-12-26 | おうちご飯・レストラン
今年のクリスマスイブは、というか、今年も、というか、
旦那の手料理でしたよ。


はい、ドーン、ドーン、ドーン。
ホタテの貝柱のなんか、ブロッコリーラブ、カプレーゼ、
シーザーサラダ(ドレッシングも手作り)、
スーヴィードしたラムチョップ。

私、ご飯炊いた…

問題は、お料理完成までに信じられないくらい時間がかかるってこと。
いつまで経っても、
完成までに何時間かかるだろうという計算が全くできないってこと。
材料の量や、作る量が、何年経っても全く把握できないってこと。

もう諦めてる…

もうイブ通り越して、クリスマス当日になっちゃうよ!
くらい時間がかかっておりました。

今年は娘がボーイフレンド宅でイブを祝うとかで、
私と旦那と息子の3人だけだって言ってんのに、
一体何人分の料理ですか?ってくらい作ってました。

また当分残りのラムチョップを食う日々が続きます。

私、毎回ここで言ってますけど、
料理を作るときは、
わざと、ちょっと足りるかな?もうちょっと食べたかったな。
くらいの量を計算して作るんですね、
そうしたら、「あのときの、あれ、美味しかったからまた作って~。」
となるんです。

それを、これから呪われたかのように
クリスマスイブの残りのラムチョップを1週間食べさせられてごらんなさい。
もう数年食べたくもないし、見たくもない、
「ラムチョップ」という言葉すら聞きたくなくなるんですよ。

折角頑張って作るのに、損だと思う。

なんで分かんないかな?

不思議。

今も一生懸命、ホームパーティーに持参する用のティラミスを、
イライライライラしながら作ってますけど、
絶対にパーティーの時間に間に合わないと思うわ~。

なんか買って持参すればいいじゃん!って毎回言うんですけど、
なんかね、旦那にとってポットラックとか持ち寄りとかって、
腕を競う場なのよね。

ウザいわ…

イライラしてんのが味に出るっつうの!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラマサの竜田揚げ

2024-09-21 | おうちご飯・レストラン

こちらカリブ海の料理。
Kingfishという魚の竜田揚げです。
最初、何の魚?と思ったんですけど、
日本の「ヒラマサ」という高級魚だそう。

NYではそんな高級魚的なポジションじゃない感じですが…
そんな魚の竜田揚げを売っているところがあると判明しまして、
たまにはサーモン以外の魚が食べたいじゃないですか?
こっちで食べられる魚といったら、
サーモン、トロ、ブロンジーニ(鱸)、サバ、
たま~に鱈、たま~にハマチカマ、
くらいですからね。

ここにヒラマサを入れたいなと思って、
同僚のナースに、パシッてきてもらいました。

初めて食べてみた結果、
なかなか美味しかった!
魚臭くないし、身はあっさりしてて美味しいし、
ちょっと小腹が空いたときに、
お菓子食べるんじゃなくて、
この竜田揚げが冷蔵庫に入っていたら、
これ食べるわ~
と思いました。

ともあれ、初体験のお味でした。
合格で~す。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の仕事終わりのマルガリータ

2024-09-15 | おうちご飯・レストラン

一日遅れにUPしますが、
金曜の夜の、自分に対する「おつかれさま!」フローズンマルガリータ。
それから、メキシカンのステーキ・タコス。

もうね、飲むと、喉から脳天を突き抜けるんです。
そして脳がとろける感じ。
ここのフローズンマルガリータは絶対に頭が痛くならない。

メキシカン料理の色合いもパンチの効いた味も、
疲れた体に元気をくれます。
ステーキはいつも柔らかくて美味しい。

今週も頑張ったよなぁ、自分。
と思う。

そして土曜日の今日も仕事しました。
明日は、子供達と、わ~~~~~~っとしてきます。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のTrader Joe's

2024-09-13 | おうちご飯・レストラン
ひっさしぶりにTrader Joe's に行って来ましたら、
大好きなイチジク売ってたわ♪


大好きなバターナッツスクワッシュやら、エイコーンスクワッシュも
沢山あったし、
秋限定のスープもあって、
どんなものだか、わくわくしながら購入。


オーガニックのイチジク。
量が少なく感じるのは、4つ食べた後だから。


オーガニックじゃないけど、
こっちのほうが日本のイチジク似。
味比べするために購入。
量が少なく感じるのは、大きいの2つ食べた後だから。

アメリカに来て知ったけど、こっちの人はイチジクは皮ごと食べます(衝撃的だったわ、最初)。
日本のイチジクって、白い汁が出てて、
それが口の周りに当たると痒くなるから気を付けないといけないって、
そういう常識があったんですけど、
こっちのイチジクって、白い汁なんか無いのです。

カシューナッツって、あんまり好きじゃないんだけど、
なんか美容にむっちゃ良いと言うことなので、
取り合えず購入。

久しぶりに行くと目新しい商品があっていいね。


即、ローストしてポタージュ作り。
スウィートオニオンとニンニクも一緒にローストします。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYで天ぷらおまかせ

2024-09-09 | おうちご飯・レストラン
行って来ました。

旦那の誕生日祝いに。
連れて行ってやりました。
子供のように大喜びしておりました。

旦那は覚えていないし、思い出す気もないと思いますが、
去年の私の誕生日、外食もお祝いも無し。
今年の母の日、外食もお祝いも花束もプレゼントも無し。
その辺、分かってんのか?と言いたくなりますが、
一体、いつ気づくのだろうと思いつつ、
連れて行ってやりました。
因みに、私は父の日も旦那の誕生日も外食に連れて行ってますよ、
毎年欠かさず!
後で何か言われるの嫌なので。

常識的に考えたらね、
自分が何にもお祝いしていないのに、祝ってもらうって、
遠慮したり、断ったりしません?

しないよね、うちの旦那くらいになると。
当然のようにノッてくるよね。

旦那が何にもしないんだったら、あなたも何もしなくていいのよ!
と周囲から言われますが、
それだと「同等」な立場じゃないですか?
嫌なのです。
私は斜め上を行く日本人女なのです。

まあ、お互いに何にもしないでツンケンするのは嫌なので、
罪悪感は全面的に旦那に押し付けたいですし、
私は、私の役割は果たしておかないと、私自身の後味が悪いし、
自分を納得させるために、
自分が楽しめるような
何か「お祝い」という形跡を残しておくのですが、
旦那は全く覚えてないよね…。
行ったことは覚えているけど、なんで行ったのか覚えてないわ。
ボケ始まってんのかな?

2か月後に私の誕生日がありますが、
きっと何もしないでしょう。

ともあれ、普段食べないものを食べさせたら、
日々のご飯作りのアイデアとか湧くかもしれないじゃないですか?
美味しい物を食べさせておかないとね。
つくづく、旦那と妻の役割が逆転夫婦です。

という真相があるのですが、
まあ、それはさておき、


とても美味しくいただきました。
天ぷらのおまかせ。


フォアグラ最中なんか食べたことのない食感で、
天ぷらも見事カラッと揚がってて、
お茄子の天ぷらなんか、もうフワッフワ!
京野菜の万願寺とうがらしは、私の大好物だし。
藻塩を付けたり、ワサビ塩付けたり、
いろいろ味変しながら食べて、とっても楽しかった。


〆の出汁茶漬けも優しい味で美味しかった~。


デザートのお手製羊羹、柚子生姜シャーベットも。

フレンチのバックグラウンドのあるシェフが作る和食は、
やっぱいいわ~。

お寿司のおまかせより、こっちのほうが好きかも。
お寿司はね、野菜が少ないのと、ご飯でお腹いっぱいになっちゃうのよね。
おかずメインで野菜が多くて、
味に退屈しないし、
量、足りるかな?と思っていたけど、
ほんとにお腹いっぱい!
揚げ物っていうのは、カロリー的にどうなんだ?とも思ったりはするのですが、
まあ、サンドイッチマンの伊達さんが言ってるもんね、
「揚げ物はカロリーゼロ!」って。
そのノリで行くわ。

折衷よこ田、大満足です。

ああ~、毎日こういう食事がしたいわ~(夢のまた夢だけど)

また行くわ~、一人で!か、
羽振りの良い女子と。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しくない…旦那飯

2024-07-31 | おうちご飯・レストラン
今日は仕事で良いことがあって、ルンルンで帰宅です。
だったのですが、
夕飯に食べれる物がない…

旦那がね、
平日に頑張って作らなくてもいいのに、
なんか作り慣れていないものを作ったり、
いつもと違う味付けにしたりするんですね。
(いつもの味でいいんだよ!冒険とかしないで欲しい。)

で、結果。

マズい。

時間かけて作るもんだから、本人も疲れるし、
だんだんイライラしてくるし、
そんな風になってまで夕飯作ってくれなくてもいいんだよ!
と思うけど、言えない…
「今晩は韓国料理のテイクアウトしようよ。」って言ったのに、
「いい、俺が作るから。」って、
テイクアウトで良かったんだよ!

今日は、こんな感じ。


海老チリ風(マズい、娘は海老が嫌い、私もそれほど好きじゃない)、
アサリの生姜とオイスターソース蒸し(一口目でジャリッといって、食欲減退)、
チャイニーズオクラの炒め煮(なんか甘い、なんで甘味付けた?)
エノキ茸の香味ソースがけ(これだけ旨かった!)

エノキ茸以外、全部一口だけ食べて終わり。
代わりに、チェダーチーズ味のポップコーンの大袋を全部食べました。

だから太るんだ…

なんかムカつく…
作るんなら、私ら待たせるんなら、食えるもん作ってくれ!

作ってもらってる分際で、そんなこと言うもんじゃない!
と思っているでしょう?

でもほんとに、食えるもん作ってくれ!
チャチャッと野菜炒めでいいんだよ。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病についての調査中

2024-06-13 | おうちご飯・レストラン
大学院の夏期プロジェクトの1つとして、
知的発達を伴う難病、
ウィリアムズ症候群、レット症候群、プラダー・ウィリ症候群、脆弱X症候群 について、
調べています。

どれも何万人に1人という難病なので、
一般的には知られていませんが、
治療法がなかったり、治療薬もなかったり、
お子さんの親御さんの気持ちを思うと、胸が締め付けられます。

教育関係者、医療従事者、療法士たちが、
こういった難病の子供達と関わる際に、
何に注意を払い、
どう向き合うべきなのか、
特に教育環境の中で何が必要か
など、
纏めてプレゼンします。

教授が勝手に決めた、2人1組のグループプレゼンなんですが、
相方が何にもしないので、
私1人で全部することになるかもしれません。
なんでグループプロジェクトなんだか…。
1人でやったほうが手早くできる。

しかし、世界中には、
まだよく分かっていない難病が沢山あるんですね。
Brain–Computer Interface (BCI)が注目されるのが分かる気がします。

一時期、総合病院の小児病棟に出入りしていた父が、
帰宅する度言っていた言葉を思い出します。

「当たり前のように思ってしまうが、
元気な子供に生まれてきたほうが、むしろ奇跡。
お前に対して、頭が悪いだの、親の言うこと聞かないだの、
ブサイクだの、背が低いだの、運動神経が悪いだの、視力は悪いだの、
何の取り柄もないだの、
常に不満に思っているけれど、
そんなことは本当に小さなことに思える。
神はなんでこんな失敗作を世に送ってきたのか?と常々思うが…。」
と、本気で、本人目の前にして言ってくるので(そういう父です)、

人権侵害じゃ!
糞ジジイ、喧嘩売ってんのか!
全部てめえの遺伝じゃ!
と思っておりましたが、
(よくグレなかったよなぁ)

今現在、偉っそうな息子、反抗期の娘、
母親のことを金蔓にしか思っていないコイツ等にブチ切れそうになり、
「とっとと出て行ってくれ!」と言う日々ですが、
ほんとに、痛切に父の言葉が胸に沁みます。

それを分からしめるためのプロジェクトなのか?
と思うほどです。

特に載せる写真がないので、
今日の夕飯。


オーガニックのチキンで、
チキンカチャトーラ風の思い付き適当料理。


旦那が作ってくれているパンナコッタ。

写真はないけど、切ってタッパに入れてるメロン。

今日はいろいろ順調で、
洗濯、料理、勉強、など捗りました。
娘の卒業式用のブーケも注文したし、
ネットで注文していた、息子の全米大会用のダッフルバッグが届いたし、
私と子供達の健康診断の予約もちゃんと取れたし、
夕飯も$50以内+家にある食材で作ったし。

出費が抑えられて、トントン拍子に任務完了していくと、
もの凄い達成感と満足感が得られます。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の定番パスタ

2024-06-03 | おうちご飯・レストラン
結局3時間の睡眠時間後仕事に行き、
仕事中は眠気は忘れるのですが、
5:00㏘に帰宅後、メディカルスクラブ着たままベッドに倒れ込み、
そのままぶっ倒れて寝てました。
5時間寝て、それから洗濯。

全てバカ息子のせいだ!

もうこの歳になったら、徹夜とか、2~3時間の睡眠とか、
そういう無茶をすると後々響くんです。
寿命を縮めるわ。

本来なら、土曜日は仕事の後、即洗濯し(日曜日はしたくないから)、
勉強。
なのですが、
勉強ができなかったので、
今日、日曜日は朝食食べる時間も取らず勉強。
今週は課題提出に間に合わないかもしれないと思っていたのですが、
とんとん拍子で進み、お昼前に完了。
やれやれです。

私の週末はいつもこんな感じです。

その後、ぱぱっと作ったランチ。


最近、この四角いフライパンにハマっていて、
これ、オーブンにも使用できます。
お皿に移すのが面倒くさいので、
このままテーブルに出します。

これで、十分4人分はあります。
「ご自由にお取りください」システム。

パスタも30分以内で作れるので、
隔週で週末のランチに作っています。
私はBarillaスパゲッティの食感や
チュルチュルとする舌触りが好き。


トマトソースは、Rao'sというイタリア製のものが酸味が少なく、
マイルドで、
あれこれ足して味の調整が必要ないので好きです。
Rao'sのマリナラソースは、
「一番美味しい!」とアメリカで選ばれて以来、
アメリカンのスーパーでは挙って売られています。
特に好きなのはCaramelized Onion。
ほんのり甘め。なんか、日本のナポリタンスパゲッティを思い出すような味。
このトマトソースを使うようになってから、
イタリアンレストランでパスタを買わなくなったほどです。
このパスタとソースは常備。

私は必ず、オーガニックスウィートオニオンをしっかりキャラメリゼ手前まで炒めて、
微塵切りにしたニンニクも入れて、
後は、冷蔵庫にあるものを適当に入れます。
今日はオーガニックレッドパプリカとフレッシュモッツァレラ。

安い!早い!美味しい!
定番パスタです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯作ったぞ~!

2024-05-30 | おうちご飯・レストラン
最近はめっきり手抜きになってしまっています、自炊。
仕事が休みの日は、
面倒臭いけど極力作るようにして、
「母さんは、作ろうと思えば作れるんだぞ!」アピール。

相変わらず自分の食べたいものしか作りません。


今日はレモンチキン。


米茄子のロースト。


ひよこ豆とケールのサラダ(ドレッシングも)。

だから明日は作らない。

今日は洗濯して、料理しながら、
夏セメの最後に提出するエッセイ課題用の文献を探し回って、
なんだかんだで読まなきゃいけない文献、総数400ページの用意
などなどを、
「FNS鬼レンチャン」見ながらしました。

今までもですが、英語で文献読んだり、エッセイ書いたりするときは、
日本語のテレビを流しっぱなしにして、
日本語を聞きながら、
ここ数か月は娘に教えてもらった「猫を落とす」ゲームを脇に置いて、
気分転換にプレイしながらです。
じゃないと落ち着かない。

勉強してるんだか、テレビ観てるんだか、ゲームしてるんだか、
よく分からない勉強の仕方をします。

そんなこんなです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事後のお手製パンナコッタ

2024-05-28 | おうちご飯・レストラン
今日はなんと患者さん19人!!
キャンセル無し!
飛び込み2人。
ランチ時間は無し。というか、食べながらカルテ書きしたので、
何を食べたのか分からない状態。

仕事から帰宅すると、
なんと旦那がパンナコッタを作っていてくれました。


ベリー類のソースもお手製です。

私は焼き菓子系やチョコレート系のデザートにはあまり興味が無くて、
(あれば食べるけど)
プルンプルンとしたゼリーのような食感のデザートが好きです。

ゼリー、寒天、杏仁豆腐、豆腐花、あんみつ、燕の巣、水ようかん、ういろう、こんにゃくゼリーなど。
でも、ところてんは苦手。
タピオカミルクティーのタピオカも嫌い。
凄い噛まなきゃいけないから。

デザート以外だったら、好きなのはフカヒレ。

そういう食感が好きです。
噛まずにすぐ飲み込めるから、秒で食べれるし。

先日、
「あああ~~~~!!!美味しいパンナコッタ食べたい~~!」と叫ぶと、
ホームメイドパスタとパンナコッタで有名なイタリアンレストランに連れて行ってくれまして、
美味しいパンナコッタを食べたのですが、


これ。

「やっぱ、デザートの中で、パンナコッタが一番好きだぁ~!」
とレストランで叫んだもので、

そんなに好きならと、旦那が初挑戦してくれていました。

ほんと、ありがたや、ありがたや。

でも夕飯は私が作りました!
メキシコ料理のピコ・デ・ガヨと、
フランス料理のPoulet aux 40 gousses d 'ail

仕事も捗ったし、夕飯も作ったし、デザートも食べたし、
石原さとみのDistinyも見たし、
大満足!

これから勉強します。

仕事がフルスロットルでガンガン進むと、
アドレナリンが出過ぎて、
帰宅後も動き続けることになる…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする