ってどんなかんじですか?と,子育て中のママさんからご質問をいただいていたので,書いてみますね.なかなか1日に2回,お外に連れて行くのって難しいそうで,ご相談を受けました.えっと,合宿か何かかというくらい,毎日きっちりこんなリズムで続行中です(苦笑).
06:30 目覚まし時計が鳴って皆起床
06:45 朝食,室内遊び (私は朝食食べて,白目の部分でニュース見て…)
08:00 午前のお昼寝は私のベッドで約2時間 (私は絵本の読み聞かせ,洗顔,5分メイク,着替え,歯磨き,洗濯,食器洗い,昼食の用意)
09:00 トニー出勤,ゴミ捨てもしてくれる
10:00 機嫌良く起きておやつ,1度目のウンチ (私はバタバタと出掛ける用意)
10:30 午前のお外は1時間半 (Trader Joe's か Whole Foodsへ買出し,公園で遊ぶ)
12:00 帰宅,着替え,汚れていたらシャワー,昼食
13:00 室内遊び,歯磨き
13:30 午後のお昼寝はクリブにて2時間半~3時間 (私は仮眠30分することも,夕飯準備,メールチェック,ブログ更新)
16:00 起床,軽くおやつ,2度目のウンチ
16:30 午後のお外は1時間半 (公園へ)
18:00 帰宅,手洗い,着替え,「おかあさんといっしょ」を点けておく,デヴィに軽く夕飯を食べさせ始める (食べさせながら,夕飯の総仕上げ)
18:30 トニー帰宅でデヴィの世話をバトンタッチ
18:45 皆で夕飯,デヴィはダダの帰宅に興奮気味で遊び食べ
19:45 トニーとお風呂 (その間に掃除機をかけて,クイックル・ワイパーみたいなのでダ~ッと床拭き)
20:30 お風呂から上がる,おやつを少々,ミルクのガブ飲み,トニーと絵本読んだりオモチャで遊んだり,歯磨き (私は歯磨きして添い寝の準備)
21:00 添い寝で就寝,クリブへ移動 (私も一緒に寝てしまうことが多い)
22:00 (私,起きてシャワー,ここで洗濯をしておくと朝の仕事が減って楽,最近マイブームなアイロンかけ,食器洗い)
23:30 (私も就寝)
こんな感じです.日によって30分~1時間のズレはありますが,ほぼ正確です.
夜は夜泣きもなく9時間~10時間の睡眠で,お昼は4~5時間のお昼寝.以前は夜も昼も睡眠が浅い子ということが悩みだったのだけど,今になって考えると,夜型生活で不規則だったせいかもしれません.外でしっかり遊ばせると,お腹も空いて良く食べるし,よく寝ます.で,機嫌も良いから愚図らないし,私も自分の時間が持てるし,ということで,いい感じに毎日が循環しているように思います.
お外遊びですが,この月齢だと,1時間ちょっと,遊ばせるので十分みたいです.もう少し長く遊ばせてあげたいなぁと思うのですが,少し早めに切り上げたほうが,帰り際にストローラーで寝ることもないので,帰宅してきちんと手を洗って,着替えさせて,お腹を一杯にしてあげられます.そのほうが気持ち良くベッドの上で眠れるので,起きた時も機嫌が良いです.
毎日を同じリズムにしたことのメリットとして,デヴィの小さな変化や合図に気づきやすくなったように思います.愚図ったとしても,何が理由で愚図っているのかが分かり易いです.
今後も月齢に沿って,リズムを整えていこうと思います.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活