Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

乳がん検査結果と仕事の結果と

2025-01-31 | 女を磨きたい・・・
乳がん専門外科に診断してもらって来ました。
結果は「陰性」。
癌ではないとのことでした。

良性の乳房線維腺腫 が認められるけれど、
がん化するリスクは低く問題ないとのこと。

だけど、一応念には念ということで、
経過観察も含め、半年後にもう一度マンモグラフィをしてみましょう。
とのことでした。

医師が言うには、
Lenox Hill Radiologyを悪く言うつもりはないんだけど、
今回は最初のマンモグラフィ検査技師の腕の問題が関係している感じで、
乳腺の密度の濃い部分が2か所重なってうつってて、
それが濃い白色に出ていたため、「疑い」という流れになっている。
ネットワークの放射線科だから、
とに角サッサとジャンジャン撮影っていう傾向にあるから、
こういうことになる場合もあるんです。

うちには専属の放射線科があって、
マンモグラフィの機材も高性能の最新のものだし、
直接僕たち(外科医)が指導しているので、
「疑い」のような画像で患者さんに不安を残すようなことはないので、
半年後のマンモグラフィは、
一度、うちので受けてみたらどうかな?と思う。
別に、絶対うちのじゃないといけないってわけではないんだけど。
お勧めします。

と言われました。

本当に私のことを思って言ってくれているような顔つきで言ってくれてたけど、
ただ自分のとこの病院の売り上げを考慮して言っているのかもしれないし、
まあまだ100%信頼しているわけではないけど、
でもまあ、ここのマンモグラフィを半年後に受けてみます。

検査結果内容はどうであれ、
せっかく仕事を休んでいるので、
あとは買い物に出掛けるわ~と旦那に言っていたんですが、

「乳がんじゃなかった」と分かってホッとした途端、無茶苦茶にお腹が空いて、
「帰って何か食べる…」」と旦那にメールし、
帰宅途中にオーガニックのお店で、
サーモン、ケールサラダ、玄米ピラフ、チキンスープ、オレンジを買って、
家に帰ってドッと食べて、
お腹がいっぱいになったらガッと眠たくなって、
「寝るわ…」って、
昼寝しました。

やっと肩の荷が下りた。
長かった。クリスマス前から始まって、やっと年越せれた感じだよ。

実は、仕事面で、
この乳がん発覚の数日前に大トラブルに巻き込まれまして、
ほんとに頭抱え込んでいたんです。
立てないかと思った。
そんな時に来た乳がん疑い。
もうね、2024年の最後は過呼吸になるほど大変だった。

仕事のほうは10日前に無事全てクリアし、
以前よりも良い方向へ。
そして今日連絡があり、努力が認められNY州からボーナスが支給されると。
(これは別に期待していなかったけどね)

私の2025年の運勢はあまり良くないとのことなんだけど、
もう、この乳がんの結果と、
仕事の難しい問題が全て解決されただけで、
既に2025年は最高の年です。

旦那や子供達にいろいろと心配を掛けたので、
ちゃんとお礼を言っておかないとなぁ~とは思っているんだけど、
なんかなかなか言えない…

そんなこんなで、一先ず二件落着。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフツーな日

2025-01-30 | 大学・仕事
昨日は私の生理話で失礼いたしました。
もう、あんな詳細は言いません。
でも、毎月毎月、ああいう状況なんだと思ってください。

今日は相変わらずお腹は痛かったですが、
まあ大丈夫。
ブロンクスでお仕事してきました。
朝から目の下のクマが凄かったです。

仕事後、同僚の歯科医師を送って、帰宅して、
今週の大学院の課題のエッセイ書き終えました。

明日こそは、乳がん検査の結果が聞けるはずです。

あっ、今日はチャイニーズニューイヤーだった。
子供達は学校お休み。
私は仕事です。

面白いテレビ番組もドラマもないし、
フジテレビはゴタゴタしてるけど、私にゃ関係ないし、
どのテレビ局もおんなじことしか放送してないから、
別に1局どうなろうが、別にどおってことない。

中山美穂は20億円の遺産を残して亡くなったって聞いてびっくりしたり、
2025年春夏・シャネル・オートクチュール コレクション ショーに招待されている、
VIP達のファッションについて、「あーだ」の「こーだ」のと、
全くファッションセンスのない私と歯科医師でダメ出ししたり、

そんなこんなな日でした。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生理2日目の仕事日

2025-01-29 | 女を磨きたい・・・
こんなこと、ブログに書くような内容じゃなからろうに…と思いつつ、
毎月毎月「極悪仏滅」日になる生理2日目。
ほんとに憂鬱で、いい大人ですが、泣こうと思ったら泣けるくらいなんです。
痛いのと、情けないのとで…

私みたいなに酷い人、世の中にいるのかな?
恥ずかしくて、普通はなかなか人に言えないんですけど、
今日はね、激務日に「極悪仏滅」日になったので、
もう他のことは何も覚えていないし、考えられないので、
書いちゃいます。

PMS(生理前症候群)は10代の頃から酷く、
お腹が痛くて痛くて、テーブルの下とか、炬燵の中にもぐって、
お腹抱えて出てこれなくなったり、
頭痛も酷いので痛み止めも欠かさずです。
でもそれよりも酷いのが、出血量なんです。

昼間でも、「夜用」の「10倍吸収」とかいうのを、
2枚重ねで使用しても、吸収量超えて漏れ出る!!
「流産してんですか?」というくらい漏れる。
知人の新車を血まみれにしたことも2回ある。

「紙オシメしとけっ!!」って言われた。

まあ、そういうこともあって、
私の貧血は治療が必要なレベルって結果になるんですわ。
毎月大量出血なんで…

あと、旅行や里帰りの計画を立てるときは、
絶対に道中(行き帰り)は生理にならないように計画を立てるのに、
卵巣が、待ってましたとばかりに周期を狂わせ、
絶対に生理になる。
飛行機に乗るときは、絶対に行きか帰りかのどちらかで、
必ず生理2日目にぶつかって、
鞄の中は生理用のナプキンと万が一のための着替えでパンパンです。
んで、鞄の中検査するときに、出るわ出るわ、ナプキンの山。

では、トイレに行く時間もないほど忙しい仕事日の生理2日目はどうなのかといいますと、
私はいつも、念のために、
着替え用の下着(ショーツ)とメディカルスクラブの替えを持参します。
荷物になるし、ほんとに面倒くさい。
プラス、夜用の大きなナプキンを10枚以上。
登山でも行くんか?っていう荷物の量。

仕事中に
途中で着てるメディカルスクラブの色が変わるんですよ?
同僚も、「ん?」って思ってるわ。
「ユウコ、また出血多量。」
「ユウコ、また漏らした。」って。
もう慣れましたけど…
なので、似たような色とか、同じ色のスクラブをあえて買うんです。
着るのは、血が漏れても目立たない色の地味で濃い色のスクラブばかり。
淡いパステルカラーなんかとんでもない!

んで、今日はね、
2日目っていうより、2.5~3日めじゃないかな~と思ったので、
なんか大丈夫かな~と思って、
着替え用の下着もメディカルスクラブも持参しなかったんです。
大失敗だった…
大後悔。

案の定、午前中10:00になる前の段階で、
下半身血みどろ。
足を一歩動かしただけで、ダダダダ~と血が出てるし、
やばい、漏れ出てるのが分かる。
夜用ナプキン2枚重ね使用してです。

もうそこからずっと立ちっ放し、全く座れない。
ナプキンだけは大量に持参しているのですが、
それと、股間に病院用吸水防水シート挟んで、
歩くたびにガシャがシャガシャガシャ音立てて、
しかも、ちょっと動くだけでドクドクドクドク流血するのでヘッピリ腰で、
患者さんに、
「どうしたの?痔?」って言われたわ。

上から長めの防護服着てるから見えはしないんだけど、
もうほんとに…
どうにかならんかな?これ。
昨日も今日も、お腹が痛くて痛くて、
ずっと「貼るカイロ」をお腹に貼り付けっぱなし。

もうね~~~、
ほんっとに蹲って泣きそうだったわ。情けなくて。
同僚が言うには顔面蒼白だったそうだし。

こんな思いしながら仕事してんだぞ!!女は!!
男の人には分かんね~だろ~な。

普通は仕事後、テイクアウトのピックアップに行ったり、
スーパーに買い物行ったりするんですが、
今日は無理。
車の座席に病院の吸水防水シートを敷き詰めて、
お尻を浮かせて座るっていうか、軽く立った状態で運転し帰宅。

血まみれの服も下着も手洗いし、
手洗い後、洗濯機で洗って、
シャワー浴びて、
やっと椅子にちゃんと座れました。

今晩はゆっくり寝て疲れ取りたいところですが、
生理2~3日目は先ず、ベッドシーツに漏れ出るのが心配なので、
おねしょパッドみたいなの敷いて、
ガシャガシャいう上で寝るし、
お腹は痛いし、
うつ伏せになったら漏れ出そうで怖いし、
横向きゃ怖いし、仰向けも不安だし、
寝れない。

しかも今月は生理周期が狂って2度も生理が来る始末!(25日周期内ではあるんですが)
娘が先日、「ああ~、生理前だから便秘するし、ニキビが多発するし、
嫌だわ~。」と言ってきて、
「ほんと嫌よね~、生理前も生理中も!」って話た、その翌々日、
私の卵巣が反応し、突如生理に。
「あんた、関係ないが!」と卵巣に言うわ。
うつるんです、他人の生理が。
まああとたぶん、「乳がん検査」のストレスで、生理周期が早まったんだと思う。

生理2日目が重い人って、
職場でどうしてんだろう?と思う…
私みたいな人、いるのかな?

だから、つい言っちゃう。
「とっとと閉経してくれ~~~!!」って。
そうしたら、年配の女性達に、
「そんなこと言ったらダメよ!」って叱られる。

そんなこんなで、今日は散々な日でした。
まっ、それでもノルマ以上の仕事はしましたけど…。

生理3日目の明日はだいぶ落ち着きます。
また1か月後だ…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の仕方

2025-01-28 | 大学・仕事
今日はですね、
質的にも、量的にも、自己最高記録な仕事をしまして、
帰宅してもアドレナリンが出っ放しで、
実は頭が痛くなってきてます。

行動がむずかし目の患者さん達も上手く流れに乗せられたし、
むずかし目の親御さんに今後の治療の説得も出来たし、
口を開けない患者さんにも、いい仕事が提供出来たし、
歯科医院が怖い怖いと大声で叫ぶ28歳男性患者も、上手いことできたし、
実は人生、過去最高の患者数に、
人生、過去最高の売上高かな?
売上は、もっと上のときもあったかな?

本日一緒にパートナーとなって仕事をしていた白人女医からは、
「やっぱユウコと一緒に仕事したら、
テンポも良いし、いい仕事した達成感があるんよな。」
と言ってもらえ、
「私ら2人、病院から特別に表彰してもらってもいいくらいよな?」
とか、
誰も褒めてくれないので、
二人で褒めちぎり合いました(悲し過ぎる…)。

ああ、楽しかったし、気分最高!
帰宅途中の車の中で、
「職場の病院に寝泊まりして、明日の仕事の準備がしたい!」
と思っている自分がいて、
ヤバい、ヤバいと思いました。

でも、患者さんの治療内容、フルネーム、摂取してる薬とか、
家でひと通り目を通しています。

いろんな人種がいるので名前が大変なんだけど、
どうしても、患者さんの名前を呼ぶときは、
フルネームで呼びたい気持ちがあって、
ちゃんと名前を呼ぶことが、気持ちが繋がる最初の一歩だと思うから。

明日一緒に働く男性歯科医師とか、うちの旦那とかは、
「そんなムキになって仕事したら、
毎日、最高の成果を求められたりするようになるから、
患者さんを診る医療とはいえ、ビジネスだから、
ほどほどで、8割くらいの力出して、
気楽に行けばいいんだよ。おバカだな、キミは。」
と言うのだけど、

確かに、そうすればいいよな…と思う日もあるけど、
やっぱりそれじゃあ、私のやり方じゃないんだよな。
不完全燃焼になるの。
自分って、どこまで出来るか知りたいし。
このね、ガンガンチャレンジしながら、
ノルマの上を目指すのが、まさにゲーム感覚で楽しいのだ♪

でも、腕も手首も痛いのだ…。

明日は今日の記録と同じくらいか、
もういっちょ上行けたらいいんだけどな。

やめとこっかな?

そんなこんなで、興奮が治まらないと、たぶん寝れないわ…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの悪い歯医者が訪ねて来た

2025-01-27 | 大学・仕事
「なんか、うちの病院で働くことに興味のあるアジア系男性歯科医師が、
ユウコの働いている曜日に、
ユウコとパートナーになって働きたいと言っているのがいるんだけど、
一度そっちに見学に行かせるから、
ちょっとどう思うか教えて!」
と主任歯科医師に言われ、

「私はすごくアリかな?と思ってるんだけど。」
と主任が言うのだけど、
なんか、ちょっとキモ~~~と思ってて、

会ってみたら、久々にすんごくキモい人だった…。

「どうだった?」
と言われても、なんて答えたらいいか分かんないよね。
私の好みじゃないとは言えないし、
極力ネガティブ言葉は避けて、
患者さんのためになるタイプかどうかを重視で見て、

「Hmmm, should be okay... IDK.」
(ん~~。いいんじゃね?分かんねぇ)
と主任に連絡した後、

「是非、ユウコと一緒に働ける曜日でお願いします。」
とノリノリで連絡がきたと主任が言い、

ますますキモ~って、なるよね。

この歯科医師が障害者の患者さんを診ている姿が想像できないし、
(障害者の患者さん診るのは初めてだって言ってたわ。)
私と一緒に働く日々も想像できない。
適任!って感じじゃないし、
一緒に仕事がしたい!ってタイプでもない。
んでもって、全然イケメンでもない。
まあ、服装はおしゃれだったけど。

ずっとオランダのアムステルダムで仕事をしていたんだと。
特技は口腔外科。
NYには親から譲り受けた一軒家があるから、ローンも家賃もないんだと。
住んでるエリアは〇〇の辺だと(我が家から近い)。
父親は亡くなって、老いた母親の傍にいたほうがいいと思って、
NYに戻ってきたんだと。
最近離婚し、パートナーを探している最中なんだと、
子無しなんだと。
一人くらいは子供が欲しいと思ってんだと。
日本、特に西日本が大好きで、
去年の夏も日本に行ってたんだと。
3人男兄弟の次男。
兄貴は医者。
趣味、旅行。
片言の日本語が話せる。
若く見られるけど結構年齢いってるんだと。

と、聞いてもないのに、
ペラペラペラペラ言ってくるの。
何一つ興味無いし、質問もしてないのに。

マッチングアプリで出会った、初デートかっ

この人、出会い系サイトフル活用して、
今までに何人もとデートしてると思うわ。
キザな帽子被ってきてたもん。
なんか勘違いしてるよね。

初めての病院内見学、仕事内容を見に来てさ、
尋ねられてもないのにここまで話すって、キモいでしょ?
っていうか、これも面接の一環なのに、
私がタメ口で話すからって
気を許しちゃいかんよ。

主任に言うと、
「えっ、私の知らない情報ばっかり。
なんでそんなプライベートなことばっかユウコに話すの?」って。

私、狙われてんのかしら?

この日は受付スタッフが足りなくて、
たまたま病院責任者が受付業務を手伝っていて、
彼女もこの歯科医師を見ていて、

「いや~、上手く言葉で表現できないけど、ないわ。
なんていうか、失礼なの承知で言うけど、 Very Weird(スゲー キモい)。」って。

そう人事部に伝えてもらいます。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子帰宅・お家で焼肉!

2025-01-26 | おうちご飯・レストラン
息子が無事、オクラホマ州の研修から帰ってきました。
帰宅早々爆睡です。
相当疲れたんでしょう。
でも楽しかったって。

以前、ブログでもご紹介しました韓国のお肉屋さんでお肉を買って、
今日は家で焼肉をしました。

やっぱりここのお肉は1ランク上で、お値段が韓国スーパーより安め。
で、食べると、ちゃんと鼻から肉のいい匂いがします。
そして柔らかい!


今日スライスしたばっかりという牛肉2種類、
USDAプライムビーフと和牛ビーフ、
絶賛スライス中だった鴨肉、
家に買い置きしてあるHマートのしゃぶしゃぶ用豚肉、
オーガニックのささ身。

鴨肉で焼肉なんてしたことがなかったので、
どうなの?と思ったんですけど、
すぐ焼けるし、
脂肪は体に良いらしいし、
鉄分が多いらしいし、
臭みもないし、
なんか、牛タンと豚を合わせたような感じで、
私の大ヒットです。

塩とごま油とネギで食べました。
柚子胡椒で食べても美味しいんだろうな…。
柚子胡椒、冷蔵庫にあるの、忘れてた。
これからは毎回鴨肉で焼肉します。

このお肉屋さんは常連なので、
お土産をたくさんくれました。


辛くないキムチ、大根なます、スライスしたネギ2袋、
プルコギ用タレ(焼肉用として)。
「美味しく食べてね~」って、
気前の良いオーナーの息子さんです。

ああ~、美味しかった。
幸せ~。
少しだけお酒も飲みました。
大さじ3杯弱くらい。

少し勉強します。したくないけどな…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院スタートして、無茶苦茶な日々です。

2025-01-26 | 大学院
今月の21日、大学院の春セメがスタートし、
授業の流れや、教授の期待度に慣れるまで、
案の定ドタバタしています。
毎セメ、こんな感じの出だしです。

初日からいきなり凄い量の読みと書き、かと思いきや、
4つの学部内容の質問に答えつつ自己紹介動画をUPしろっていうので、
「なんで動画~?めんどくせ~。」と思って見ると、
春セメがスタートした翌日には9割の生徒が既に投稿していて、

Clam Down!! (落ち着けや!)

と思いました。

張り切っとんか?!
なんなん?
やる気満々か!?


26日が提出締め切り日なのに、
21日に半数、22日には9割提出って、張り切り過ぎて怖くない?

動画は何言ったか覚えていないけど、適当に喋ってUPして、
100ページくらいの本だか記事だか、サラーっと目を通して、
用紙キッチキチに課題のレポート3枚書き終わったので、
もう1枚書いて、今週は終了です。

おまけに、見覚えのない、知らない人から、
リンクばっかりの気味の悪いメールが届いていたのだけど、
詐欺メールだと思って削除していたんですが、
なんと、教授からのZoomのお誘いでして、
無視して削除してたわ。
知らない名前だもん、ちゃんと自己紹介の文章とか、
なんでZoomに誘ってんのか、説明文付けといてよね。

そんなこんなでまた追われる日々が始まっています。
波に乗るまでに時間がかかるタイプなので、
暫く愚痴ばっか言ってます。

愚痴言って乗り切るタイプなんでね…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐだぐだの乳がん検査の結果待ち

2025-01-24 | 女を磨きたい・・・
診断結果はまだか?まだか?と
母親からも、NYの友達からも連絡がありますが、
実はまだ連絡ありません。

婦人科医(大手総合病院系列です)が、
乳がん専門医(外科医)への紹介状をメールしてきたのですが、
「診断が必要」と書いてあって、

総合病院の乳がん専門外科(女医)に予約を取ろうとしたら、
「精密マンモグラフィの結果で疑わしいとか、陽性だったら外科医が診るけれど、
マンモグラフィの診断は、放射線医が診、その内容を婦人科に伝えるので、
その結果が出るまで乳がん専門外科医の予約は取れない。」と言う始末。

なので、婦人科医に電話(10分くらい繋がらない)。すると、
「精密マンモや超音波の画像を、
放射線科からFAXで送ってもらわないと、結果が分からない。」
と言うので、

今度は放射線科に電話。
「精密マンモを撮った当日に、FAXは婦人科医に送っています。」
と言われる。

もういい加減、ブチ切れるよね…

婦人科にまた電話!15分間繋がらない。
「FAX、一週間前に、そっちに送ったって言ってますけど!
まだ何の連絡もないんですけど!
放射線科は24時間後には結果は分かりますって言ってんですけど!」
きっとクレイジーな患者と思われてるだろう状態。

それでもいい!

「うちの婦人科医が外科医の紹介状を書いているなら、そのまま予約を取ったら良いんですよ。」
と言いやがるんですが、
総合病院の乳がん専門外科に電話したら、
「乳がんの疑い、乳がん確定とかじゃない限り、予約は取れません」と言うんだよ!

あたしゃ、良い子に医者の言う通りにしているだけなのに、
二進も三進も行かないって、どういうこと?!
と思うわけです。

だからアメリカの医療はクソだと言われるんだ!

スペシャリスト!スペシャリスト!って細分業しやがって、
患者は盥回しだよ!

「私の担当婦人科医に、今日絶対に電話してくるように言っといて!」
と受付に言うと、

「先生は今日は休診なので、今日は無理です。」だって。

ふざけとんか?!
で、翌日も連絡無し。

ともあれ、1/30に某乳がん専門外科に予約を入れているんですが、
白人のお爺さん医師なんですね。
私は別に男でもお爺さんでも、何でもよくて、
さっさと診断を下して欲しいんですけど、
周囲がね、
友人たちも、職場の同僚も、
勝手に医者のプロフィールチェックして、
「男はやめとけ!自分にオッパイないくせに、人間的に怪しい。」
「定年後のお爺さん医師なんか、頼りないからやめとけ!」
「白人はやめとけ!アジア人のオッパイは弄ばれる。」
「大手総合病院じゃないから、やめとけ。」
などなど、
99%が必死で止めるんです。
とりあえず、この白人のお爺さん医(ちゃんとした乳がん専門外科医です)に診断してもらって、
もし「癌」だと言われたら、
必ず大手病院の女医の乳がん専門医に診てもらうから!
と念を押さないと、みんな納得しない。

でもね、ここに予約入れる時、あれですよ。
受け付けと電話で話すんですけど、
「そちらの乳がん専門外科医って、道徳的にちゃんとした人なんですよね?」
って聞きましたからね。
受け付けの人、笑ってたわ。
「なんでもかんでも、とに角切りたい!オペしたい!ってタイプの先生ですか?」
「ちゃんと陰性なら陰性、経過観察ならそうと、
そういう診断も下せる外科医ですか?」
って。
受け付け、笑ってた。
「大丈夫ですよ。オペもしますけど、
オペの必要のない患者さんに、オペを促したりはしません。」って。

当たり前じゃ!

あと、精密マンモグラフィを撮ってもらった時、
放射線技師に、「何か見えました?怪しいものありました?」って聞いたんですよ。


そうしたら、
「それが、どの角度で撮っても
何にもないんです。
でも専門医の判断を聞いてくださいね。」と。
(精密マンモグラフィの画像です。黒い丸の中を、
集中的に調べておりました。)

次に超音波技師に、


私:「サイズを計ってた、あの黒い丸は何なんですか?」
技師: 「専門医がお答えしますからね。」

私: 「何か怪しいもの見つかりました?」
技師:「専門医のほうからお話がありますからね。」

私:「やばい感じ?」
技師、いい加減鬱陶しそうに、「専門医から説明がありますからね。」

私:「説明を受けなきゃいけないくらい、やばい感じ?」
技師:「専門医がお答えしますからね。」
なんか言ってよ!

って、絶対に何も教えてくれない。
技師は診断してはいけないってことなんだろうけど、
絶対にこの技師、分かってるじゃん。
ウインクするとか、親指立てるとか、口角を下げてみせるとか、
何か合図で示して欲しいわ、と思う。

ちっとも教えてくれないので、半ばブチ切れて、

私:「専門医、専門医って、誰のこと言ってんの?
私の婦人科は自分で自分のことを、私は乳がんは専門じゃないから、専門医に行ってくれって言ってんのに。
一体、どこの、どの専門医が診断してくれんのよ!」
と言うと、

技師:「この画像を放射線医が診て診断するんです。その結果を婦人科医に報告します。婦人科医があなたに連絡をします。」

私:「えっ?放射線医がここにいるの?じゃあ、乳がん専門医の予約を先々取る必要ないじゃん!
婦人科医が予約を取れ取れって無駄に急かすからさっ。」

技師:「画像での診断はリモートで行われます。20分ほどかかります。
疑わしい点があって、その部分のより鮮明な画像がいる場合は連絡が入るので、
それまで着替えず、ここで待っていてください。
今日撮った画像で十分診断できる場合、オッケイとなります。」

じゃあ、放射線医の判断が一番正しいじゃん!

その結果が1/15に婦人科医のところへFAXされているっていうのに、
あたしゃまだ結果待ってんの!今日、1/23です。

私、やっぱりこの婦人科医と合わない。

旦那が「アジア人じゃないだろ?その医師。」って言うので、
それで気づきましたけど、
私、今までNYで診察を受けた婦人科医は、
日本人、中国人、韓国人だけだったんです。
去年診てもらった韓国人の女医が、
この病院を去ったということで、
インド系の年配女医に変わったんですけど、
う~~~ん、相性が非常に悪いわ…。二度と診てもらわない。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米を飛び回ってる息子

2025-01-22 | NYの育児・教育事情

息子、今週はオクラホマ州で研修です。
なので先日、Mitsuwaでお菓子やカップ麺、
小さめのヘアワックスなどを買っていたのです。
それに、暫くアジア系の食事は出来ないだろうしね。

高校から6人だけ選抜されて参加する研修で、
飛行機代と宿泊代、研修費は学校や協賛企業が払ってくれます。
食事代だけ自費。
食費だけでも1日3食なので結構嵩むのよ。

今回はアメリカン航空。ホテルはキッチン付きのお部屋を2人で。

来月はどこにいくんだったかな?

こういうのは、活き活きして行く。
だいぶ旅慣れて来たし、荷作りも自分でチャッチャとしてる。

毎回、出発の数週間前に「今月〇〇行くから。」と言われるので、
こっちがアタフタする。

観光する時間も、遊ぶ時間もないだろうけど、
友達と一緒に飛行機に乗って旅する感覚が新鮮なんだと思う。
寝食を共にするから、友情も深まるし。

頑張っているといえば、そうなんだろうけど、
ちゃんと机に向かって学ぶ方にももっと力を入れて欲しいと思うけどね。

でもまあ、好きなこと、頑張れることがあって、
応援してくれる友達や彼女がいて、
妹には一目置かれて、
母のクレジットカード自由に使って、
充実した高校生活だよ、ほんとに。

息子がこんな高校生活を送ることになろうとは思ってもいませんでした。
家と学校の往復だけかと思ってた。
すっごく楽しんでる。

私は日本で、高校生活、つまらなかったもんなぁ~。
やりたいことなんか、なんにも出来なかったし。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mitsuwaでブラブラ in NJ

2025-01-21 | おうちご飯・レストラン
久しぶりにお隣の州ニュージャージーのMitsuwaに行って来ました。
というのは嘘で、
実は、先月の12月も、先々月の11月も行っています。
久しぶりではないんです。
が、祝日前は凄い人だったので、
落ち着いて買い物も出来ず、フードコートで食事も出来ませんでした。
1月24日から、「岩手フェア」するみたいですよ。

今回はゆっくり出来ましたよ!お昼前に家を出て、お昼に到着。
着いてすぐに腹ごしらえ。


こんなに可愛いマカロン売ってるんですね~。
そりゃあ、お客さん来るわ。


私と息子は季節限定の「明太子混ぜうどん」と「海鮮丼」を。


うどんはこんな感じ。
量が少ないと思ったけど、しっかりお腹いっぱいに。


旦那と娘は、山頭火で「味噌ラーメン」と「納豆ごはん」を。
納豆ご飯なんか、家でいつでも食べれるでしょうが!と思うけど。

買い物の後、ゆっくり紀伊國屋書店を見て回って、
おもちゃ屋?で物色して、
思う存分ブラブラしました。

息子が数日後に出掛けるので、
お菓子とか、旅行サイズのヘアワックスとかいるって言うから、
だから来たんです。


こんなんも買った…


帰りに抹茶ソフトクリームと、私は抹茶ラテ。
抹茶ラテは私には甘すぎ…
もっともっと苦いので良かった…。

ブルックリンのJapan Villageの「山田」で食べた、
抹茶かき氷と、抹茶アイスティーは、
The!日本の渋み!という美味しい苦みだったんです。
ああいうの希望。

そんなこんなで幸せにお買い物しました~。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーミッシュ料理

2025-01-20 | おうちご飯・レストラン
トランプ、遂に大統領に就任しましたね~。
初めて、就任式をライブで見入りました。何を言うだろうと思って…
不法移民の取り締まりが即始まるみたいですけど、
どうやって取り締まるのか?と思っています。
まあ、言いたいことは沢山ありますが、

話を変えて、アーミッシュ料理。

正直なところ、あまり私の口に合わないので、
もう二度とアーミッシュ料理を食べに行くことはないと思います。

行ったところは「Katie's Kitchen」という、アーミッシュのオーナーによる、
アーミッシュ料理のお店。
かなり有名です。


名物料理:茹で過ぎたのか?と思うフィトチーネ風の麺に解したビーフと甘いトマトソース、
サラダはフレッシュで美味しいけど、ドレッシングにもう一捻り欲しいところ、
ミートローフはデカくて、このソースが甘くて胃に来る、コールスローも甘め。

味がね、全体的に甘ったるいの。
ケチャップとかも自分達で作っているようなんですが、
私たちが普段使う物より甘いんです。

グレービーソースも濃厚で重い。

食事に甘さが入ると、私の場合は胃と頭がバグるんですね。
だから、日本のおせち料理とかにも甘めの味付けのものがいろいろあるじゃないですか?
ああいうのも苦手になってしまいました。
食事には、スパイスとハーブとニンニク、それから塩味がいい。
甘さは、デザートまで要らない…。

一番美味しかったのは、
焼きたてパンに付いてきた「ピーナッツクリーム」。
日本のバナナクリームみたいな、優しい甘さと舌触り。
これ、朝食べたら幸せだろうな~と思って、
アーミッシュマーケットで探したけど、
似たタイプのピーナッツクリームは売っていなくて、
これだけ大きな容器に入れて買って帰りたかった。
Nutellaなんかより美味しい!

アーミッシュ村では牛乳やアイスクリームも有名で、
このレストランでも食べたし、
その他、農村の中にポツンとあるアイスクリームショップでも食べたんですけど、
私のお腹と合わないのよ…
たぶん、殺菌の仕方なんだと思うんですけどね、
お腹がグルグルいうんです。
牛乳はどんなに美味しいんだろう?と期待していたんですけど、


NYで買ってるHorizonっていうGrass fedのオーガニックの牛乳のほうが美味しいと思うんだけどな~。

まあ、合う、合わないありますよね。
アーミッシュだからって、全てが素晴らしく合うわけではないですね。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉屋のハンバーガー

2025-01-20 | おうちご飯・レストラン
続きまして、肉屋のバーガー屋さん。
こちらランカスターでの有名店で、下手すると長蛇の列です。


Cabalar」というButcher(肉屋)なので、お肉も買えますし、


捌いた後の骨を焼いて、犬の餌として売ってもいます。


いろんなバーガーがあるので注文に迷うのですが、
私はクラシックなバーガーで。

どうしてもここのバーガーが食べてみたいという私に、
「バーガーなんか、大体どこで食べても中の上くらいなのに。」
と言っていた旦那が一番ハマっちゃって、
「あそこのバーガーは忘れられない…、また行きたい。」だって。

私はここで売られてたラム肉を買って帰りたかったなぁ。

Shake Shackよりも美味しいし、やや安い上に、お肉がジューシーです。
The!アメリカン!な店内、フレンドリーなお店のスタッフ、
ここもお勧めです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなネパール料理

2025-01-20 | おうちご飯・レストラン
乳がん精密検査の結果待ちです。
この待たされる時間が堪らなく嫌です。
ずーっと、クリスマス前から沈んでいて、
クリスマスもお正月もお祝いするような気分じゃなかったんです。

で、とうとう気分転換に行って来ました。
私の大・大・大好きなネパール料理のレストランまで、
なんと片道3時間以上かけて!
私が1人で運転しました。

執念!

スパイシーなのは苦手なんですが、
アメリカナイズドされたクリーミーなインド料理はもう飽きた。
本場の、香辛料の沢山入った、深みのあるインド料理を求めていたら、
私は北インドとか、ネパール、ヒマラヤなど、
そっち方面の料理が好きというところまで自己分析し、


そして好きになったのがこのレストラン。
Norbu」といいます。

オーナーは元々はNYのエルムハースト出身。
ご家族や親せきがまだネパールにいるそうで、
香辛料を買いにネパールまで出向き、
食材はランカスターのオーガニック野菜やお肉使用です。

美味しいし、NYよりも物価が安いので、
食事代もNYより安め。

今回で3回目のこのレストラン。
辛くない料理を中心にオーダーしますが、
なんか体の細胞が大満足してくれるのです。


ラム肉のサモサ、マスタードグリーンのフリッター、モモ(チキンの蒸し餃子、スパイスたっぷり)


スパイスがたっぷり入ったチャイ、豚肉のなんちゃら?娘がペロリと完食、ラムカレー


いろいろ入ったサンプラー、豚肉のなんちゃら?

どれも味に奥行きがある。
元気になれ~、私の身体!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の白人のおばさま達

2025-01-17 | 女を磨きたい・・・
私が住んでいる住宅は、ロシア系やユダヤ系の白人が非常に多いんです。
入居したときは7割が白人。
最近はもっといろんな人種が増えましたけど、
それでもまだロシア系とユダヤ系が多めです。

なんとな~く、数人のおばさま達と他愛のない井戸端会議をしていて、
なんとな~く、この人達の体系というか、
お胸の大きさというか、「乳がん」罹患率が高いような気がして、
チラッと言ってみました。
「乳がんの検査で、引っ掛かったの…」って。

そうしたら、

おばさんA:
大丈夫よ!任しておきなさい!
もし乳がん専門の外科医が必要なら、いいドクター知ってるから、
紹介してあげるわ!

おばさんB:
私の家族は乳がんの家系なのよ!任せなさい!
家族全員乳がんサバイバーよ!

おばさんC:
私なんか毎年引っ掛かるわよ!
分かるわよ!落ち込む気持ち!

おばさんD:
婦人科医を変えたいんだったら、私のドクター紹介してあげるわ!
アジア系の女医で、すっごくいい先生よ!
来週検診に行くのよ!一緒に来る?

奥から現役ナースのおばさんまで引っ張り出して、
皆がそれぞれ電話番号を渡してくれました(苦笑)。

皆:
女ってほんと大変よね~~~。

って、
すげ~!
みんな肝っ玉母ちゃんって感じで、元気いっぱい。
なんか呆気に取られちゃった。

落ち込んでる自分が、すっごく小さく思えて、
これくらいタフじゃないとダメなのかもね。

彼女たちは出産もあっという間に産むし、
出産翌日には自宅に戻ってスタスタ歩いてるし、
幼児に生のピーマンやズッキーニをおやつに食べさせてたり、
こういう人種と戦争したら、日本は絶対に負けるわ…と、
今までに幾度となく思っていましたが、
今回もまた、そう思わされました。

非常にタフ!
主流の血液型って何型なんだろう?
絶対A型じゃない気がする。

でもまあ、ちょっと元気出ました。


ありがとう、白人のおばさま達。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑わしい点と反省点

2025-01-16 | 女を磨きたい・・・
Lenox Hill Radiology という
レントゲンやらCTやらMRI専門の施設から、
「明日キャンセル出たから、あなたの予約日よりも早く精密検査できるけど、
どうする?」
と連絡があったので、
予約変更し、急遽検査を受けることにしました。

昨晩シャワーを浴びた後に少し考えたのですが、
前回の検診マンモの時に、
「脇の下に制汗剤付けてないですよね。」って確認されたので、

「制汗剤は付けていないですけど、
乾燥するのでボディクリームは塗りたくっています。」
と言うと、
技師:「それは別にいいの。」と。

もう1つ、
私は仕事柄、物凄く肩が凝る(特に左)ので、
コラントッテという磁気ネックレスをずーっとしているんですが、
「磁気ネックレスは外した方がいいですよね?」
と尋ねると、
技師: 「別に付けたままで構いません。」って。

急に、あの2点って本当に問題ないの?と疑わしく思い、
検索してみると、
やっぱり基本的に、ボディクリームやらローションは、
Dense Breast(高濃度乳腺)に見えることがあると書いてある。

胸に念入りにクリームを塗った記憶はないけれど、
身体に塗った後の手に残った余剰クリームを、
デコルテや胸に擦くるクセがある…

とりあえず今回は、ローションもボディクリームも、ハンドクリームも塗らずに行くことにし、
磁気ネックレスも一応外して望みました。
ちょっとの紛らわしさも無くすために。

それから、
もう絶対にやめようと思ったことを白状しますと、
私は仕事で障害のある患者さんを診ます。
精密なレントゲンを撮る際に、
じっとしていられない患者さんも多くて、
何度も何度も撮り直すことになったり、
レントゲンを撮るためだけに、マンハッタンまで出向いてもらうことになったり、
下手するとレントゲン撮影だけに30分近くかかったり、
最悪、嘔吐する患者さんもいるので、
私は放射線被曝を覚悟で、
丸腰で(鉛製防護エプロン無しで)患者さんを固定したりしているんです。
このほうが、全てがスムーズに済むから。

患者さんにとっても、患者さんのご家族にとっても、治療する側にとっても、
一回の来院で、チャチャッとやっちゃったほうがいいでしょ?
私、イラだしね…

私だけじゃなくて、
一緒に働く歯科医師や歯科助手の中にも、
同じことをする人たちがいます。

日本の病院で働いていた時もしていました。
アルツハイマーと患者さんとか、揺れるんだよね。

きちんとしたレントゲン画像じゃないと、
歯科保険が治療を許可しませんし、
患者さんが痛がって、膿んで、腫らしていても
治療へ進められないんです。

歯科用放射線は微量なので問題ないと言われているけれど、
毎日毎日数人の患者さんに、
しかも1人に付き10枚近くの被曝量って、
蓄積されたら、あっという間に膨大な量になるなと思い、
患者さんには申し訳ないですが、もうやらないことにしました。

何か他の手立てを考えます。

もう子供も産まないし、
母乳もあげないし、
微量な放射線量だし、
私にとっては大したことない…と思っていたけど、
今回、精密検査が必要になって、
初めて分かりました。
放射線被曝は、生殖器への影響が大きいと言われていて、
卵巣とか精巣とか。

こんな不安な生活とか、休暇使って繰り返す検査や予約、
ドクター探しとか、お金がかかるとか、
家族に心配かけることとか、

仕事の慣れから、患者さんのためという口実でやっていていたことだけど、
自分の体を軽視するのはやめようと、
ほんとに、ほんとに、そう思いました。

こんなことしてたなんて、両親にも旦那にも、口が裂けても言えません。
絶対に怒られる。
別に病院にするよう強いられているわけでもありません。
自分の意志でやっていました。

これが、乳がんの疑いに関わりがあるかどうかは分かりませんが、
リスクのある行為を自らしないにこしたことはない。

精密マンモグラフィと超音波エコー、終了しました。
明日以降、放射線医の判断が婦人科医に報告され、
私が婦人科医に連絡し、ざっくり検査結果を知らされるパターンだそうです。あれこれ回って、単刀直入に結果を教えてもらえないのがもどかしいですが、
明日の診断によって、
乳がん専門外科医の予約が必要かどうか決まると、
外科の受付に言われました。

ややこしい。


かかった費用、合計$716.00。
Diagnostic mammography, including computer-aided detection when performed: $218

DBT Unilateral Diagnostic: $218

Ultrasound, Real time with image documentation: $181

左の胸だけの値段なのかな?
左右検査したら、倍の値段なのかな?

今年のInsurance Deductible (保険適用前に自分で負担する金額)が$400と、
残りの差額の10%で、
支払ったのは$408.32でした。

もう今年のDeductibleを支払ったので、
あとは何科で診察を受けようが、治療を受けようが、9割保険でカバーされるんだそうです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする