Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

難しい対人関係:旦那編

2024-12-30 | イベント・ディナー
もう料理をする機会もなくなったし、
特に求められなくなったし、
正直な話、スーパーマーケットに行って食材を見ても、
「あれを作ろう!」「これを作ろう!」という閃きが全くもって無し。
ウケるくらいに、ボ~~~~~~ッと食材の前を通過し、
「牛乳買っとくか…」みたいな感じなんですよ。
これで、主婦って言えるんでしょうか?

まあいっか!


んで、クリスマス当日は友人宅へ。
案の定デザート以外の食べ物の写真を撮るのを忘れて、
直ぐに食べ始めてしまったので、
友人が撮ってた動画のスクショから。

 
動くからスクショし難い…


旦那はお手製ティラミスを持参。

私は行きも帰りも運転係。で、旦那は横で寝てました。
って、どう考えても旦那と主婦の立場が逆転なのよ。

息子は今年も、シャワーして行く気だったのだけど、
「やっぱ面倒臭ぇ~から行かん!」と言い欠席。

今年は例年よりも少ない人数で、25人くらいかな?
歯科医師が2人増えてた。
最近日本の車産業とコラボで、日本出張行ってきたばかりの女子や、
生涯専業主夫、自閉症男性、
マンハッタンのCanal Streetの2階をずら~っと買い占めて、
繊維工場を経営していた人とか、
美容院経営女性、カリブのB&Bオーナー、P&G社マネージャー、
不動産王などなど
個性強めがいろいろいて面白いのです。

娘は高価なクリスマスプレゼントに、現金プレゼントも貰って大喜び。

「デヴィッドも、来たら現金あげるわ!って言っといて。」と皆。

娘は、ここの主催者の妹さん(美容院経営しているおばちゃん)に、
以前からすっごく可愛がられていまして、
ずっと一緒でした。

「アメリカで生きていくためには、女はこうあるべきなのよ。あああるべきなのよ。」と、
根本的なことを経営者としての目線から、
しっかり教えてくれるので、
正直母としても有難いのです。

ですが、このおばさんとうちの旦那が犬猿の仲というね。
正直こっちは招待されている身なんだから、
おめえは偉っそうに言う必要ないんだよ!と旦那に対して思いますけど、
「女性の社会進出」「女性の地位向上」とか唱える人に対して、
ムキになって、目をギラギラさせて、食って掛かっていくんです。

アホ丸出しでしょ?

それは、裏を返せば、
自分は既に女性に負けていると自負しているから、
これ以上女性が力を持ったり、優遇されると負け落ちてしまうから、
だからムキになっているということでしょ?
負け犬の遠吠えか?!

本当に人生総合的に勝ってる男性は、
横で女性が、女性の権限だの、女性優遇だのを声高らかに唱えていても、
「可愛いなぁ。」「頑張ってるなぁ。」と思えるもんだっつうの!

数年前に、このおばさんと、旦那が
ホームパーティー中に大口論になって大変だったのよ。
まあ私は、普段私が旦那に向かって言いたくても、言わずに我慢していることを、
おばさんが代弁して言ってくれたので気分が良かったですけど。

最終的におばさんを泣かすくらい、旦那が怒鳴り散らして反論してね、
「おまえ、何しに他人宅のホームパーティー行ってんだよ?!
憂さ晴らしか?」って、
さすがに旦那に言いました。

もう私は、自宅で旦那が声を荒げ始める地点で、
面倒臭いのでサ~っとその場を立ち去るので、
言い合いになることがないんですね。
声を荒げるのは、基本的に毎日です。

ティラミス作って持参しようと、ミートボール作って持参しようと、
パーティーに毎年招待してくれる人に食って掛かって、
泣かすまで追い詰めて得意げになって、
それで喜んでくれてるとでも思ってんの?
誰を守るために激論してるわけ?己の弱さ?
と思ってるけど、言いません。

んで、
「あんた、こんな堅物とよく長年一緒に過ごせるね。
こんな考えのモラハラ男、NYにいるなんて信じられない。
あんたじゃなかったら、どの女性も即離婚だわ。」とおばさん。

おっしゃる通り!

すると、
「うちの母、男運悪いんです~。」と娘。
「歴代の付き合ってきた男性も全員知ってるけど、
どれもこれも碌でもない男ばっかりに引っ掛かってるんです。」と娘。

ウケるわ~。

娘はね、高校生になってからシャイを払拭。
しっかり笑うし、ちゃんと自分の意見を述べるし、
大人相手でもビビらない。
そんな殻を破った娘を、私はとても嬉しく思うし、
このホームパーティーの参加者はみんな気づいているので、
娘に話し掛け捲るのです。
娘も、「大人と話すのって楽しい♪」と言って、
いろんな集いに行きたがるようになりました。

お正月はこのおばさん宅でのニューイヤーパーティーにご招待されていますが、
旦那が全然行く気がなく、
しかも招待されたのが私と娘だけだったので、
旦那、ブチキレというね。

招待されるとでも思ってんの?

そりゃ、口開けば闘争心剥き出しの人なんか、
誰も誘いたくないです。

私は別に、誰とも揉めてませ~ん。

美味しい、美味しいと言って、飲んだり食ったりしているだけです。
とに角「よ~食う女」で通っています。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「中秋の名月」

2024-09-18 | イベント・ディナー

今年もムーンケーキ(月餅)をいただきました。

若者に人気のカラフルな月餅は美味しくないので嫌い!と、
去年一箱頂いていたにも関わらず、
文句を言っておりましたが、
今年は従来型の月餅です。
これがいい!

食べたいですが、もう夜も遅いので、
明日の朝に少しいただきます。

個人的に、蓮の実を100%使用した蓮の餡子が、
甘さ控えめで好きです。

美味しいといいな。
わくわく。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日ディナーはフィリピン料理で

2024-06-17 | イベント・ディナー
日曜日だというのに、
朝の8:00から夜の10:00までぶっ通しで勉強の日でした。

途中、イッテQ見て休憩。
途中、45分で夕飯作り。

後は休憩無しで、
携帯電話も触らず、ずっと4つの課題に取り組んでおりました。
ひと段落付きました。
やれやれです。
やっぱ、夏セメはキツいわ~~~。
6~7週間で3.5か月分の授業や課題を押し込むわけですからね、
もうね、ずっと課題に追われてる感じです。

ってことで、父の日。


前日に、兼ねてから行ってみたかった、
日本人お勧めのフィリピンレストランへ行って来ました。
なんかね、ここんとこずっと食べたことのない物が食べたい気分。
今まで食ったことのない食べ物で、
度肝を抜くほど美味しい物と出会わないかなぁ。

いつも行く日系美容院のヘアスタイリストさんに勧められて、
行って来ました。

フィリピン料理って脂っこいとこが多いんだけど、
ここは控えめということで。
子供達、しっかり食べてたわ。

しかも安い!

実は最近、
ネパール料理とか、ハイチ料理とか、
ちょっと珍しい国の料理ばかり狙って食べています。
やっぱりね、途上国の料理は味わい深いのです。
先進国のはね、見ため重視とか高級食材使用になっちゃうから、なんかなぁ。
そんなの別に求めてないのよね。

度肝を抜く旨い物を探しているのです。

今のところお気に入りは、ネパールとか北インドの料理ですが、
娘が辛いの食べられないので、
なかなか食べに行けません…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのステーキ!

2024-06-09 | イベント・ディナー
誕生日が平日だった息子のお祝いを、
Peter Luger Steak Houseで。
息子のリクエストです。


ここのベーコンもとても美味しい。
スーパーマーケットにもPeter Lugerのベーコン売ってるんですけど、
全然違うのよ。
やっぱり、お店で食べないと、この美味しさは味わえない。

スライスしたトマトとオニオンと一緒に食べると、
とっても美味しい。


ステーキは4人前。
一切れも残ることなく完食しました。
息子が10切れは食べたとか?
で、残ったTの字の骨だけをも、持って帰るんです。
これね、トースターで焼いたら、
骨回りのお肉が美味しいの。

やっぱなぁ、さすがPeter Luger。
大満足。がっかりしたことがない!


嬉しそうな息子。17歳になりました。
「彼女とか、まだええ!」とのことです。
男子同士でワチャワチャしているのが楽しいお年頃。


娘、勝手にワインの味見してるし。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族サービスの週末

2023-04-17 | イベント・ディナー
ショッピングモールに行って、
買いたいもの、何でもどうぞの日にしました。
といっても、服とか、靴とか、
娘に至っては、ヘアアクセサリーとかも。

その後、お寿司屋に行ってカウンターで「おまかせ」を。


ゆずマティーニを味見する息子。

全部私の奢りですが、
なんで旦那は遠慮することなく、一緒に奢ってもらう気満々なのか?
なんかムカつくんだよな…。


当然のように「獺祭」をオーダーし、
当然のように追加でお寿司オーダーし、
「春休み中、子供達をどこにも連れて行ってあげられなかったから、
そのお詫びに。」って言ってんのに、

あんたも親なんだよ?わかってんのか?!

と思う…。
親という自覚が薄いタイプなんだろうな…。
まあいいけど。

子供達、大満足の日だったそうです。

よかったよかった。

明日から子供達は学校、
私は仕事、
旦那は未だにリモートワークです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々本格中華料理!

2023-03-27 | イベント・ディナー
昨夜はコロナ禍以前ぶり?
もっと前かな?
義理両親のお葬式以来かもしれない。
久々に義理親戚大集合しました。
といっても、全部ではなくて、半分くらい。

子供が増えててビックリでした。

一先ず、食事の一部を載せておきます。


一部です。
クラゲやアワビ、ロブスターなど、
シーフードを中心に、
本格中華を食べるのも久しぶりでした。

息子と娘は、初めて中華食材を楽しみながら食べてましたし、
自分たちにこんなに沢山従兄弟(従姉妹)がニューヨーク市にいるんだということに、
驚いておりました。

後でまた写真UPします。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは家族以上な仲間たちと

2022-12-26 | イベント・ディナー

クリスマス当日は、
コロナ前の例年通り、
友人宅で過ごしました。

ここは基本的に集まるのは血の繋がりのある親族だけなのですが、
我が家だけ特別に、
垢の他人なのですが、家族の一員として迎えてくれます。

繋がりとしては、
旦那の幼稚園の頃からの幼馴染み一族の集まりで、
幼馴染みのお母さんと、旦那の亡き母とは、
中国で同じエリア出身ということもあり、
とても仲が良かったという繋がりがあります。

旦那の両親が他界した後、
旦那は実姉や実弟とは疎遠ですし、
親族との繋がりはほとんどありませんから、
それを不憫に思ってくれるのか、
感謝祭とクリスマス、イースターのお祝いは
こちらにお招きいただきます。

ビジネス方面でやり手の一族で、
イタリア、カリブ海に浮かぶ島などの不動産、
ニューヨークもソーホーにビル一棟、
ニュージャージーに大きな家2軒、
フィラデルフィアにビル一棟など管理。
マンハッタン内の高級コンドミニアム専門不動産経営。
マンハッタン内に美容院経営。
過去にはコーヒー豆の輸出入、
マンハッタンチャイナタウンのキャナルストリート沿い2階に
ずらっと縫製工場を経営。
マンハッタン内にレストラン経営など、
手広く商売をやっている一族で、
団結力も凄いですが、家族内のトラブルもそれなりに多い一家です。
私たちは垢の他人なので、そんなトラブルも全く関係なし。

一番大きな顔して参加しています。

私の実家も親族同士疎遠なタイプなので、
こういう一族に関わると、
「血族」の繋がりや助け合いについて、
とても考えさせられます。

もう一つ言いますと、
私がニューヨークに初めて来た21歳のときに、
この一族の一人と出会っていまして、
彼は当時高校生だったんですが、
その彼に「ユウコに何かあった時のために、
自分はずっと独身でいる。」と言われたことがありまして、
意味がよく理解できず、「はぁ~?!」と言ったのですが、
今もずっと独身でいます。
告られたわけでも、「好き」と言われたわけでもないので、
ずっと真意がよく分からず、
10年経った頃に、
「結婚しない主義だったっけ?」と聞いてみると、
「僕が結婚しない理由は、昔キミに言ったとおりだよ。」と言われ、
益々意味がよく分からないまま、プラス10年以上が過ぎました。
私の子供達にもよくしてくれるし、
旦那とも親しくしてくれています。

旦那と離婚危機のときに、
彼に少し相談したことがありますが、
「僕はキミの旦那とも友達だから、
キミ側に付くことも、キミの旦那側に付くことも出来ない。
ただ、夫婦っていろいろあるのが普通だと思う。
感情的になって決断を急いでほしくない。
ユウコがシングルマザーになって、異国で大変な生活を送るのは似合わない。
時間が解決するのだって一つの手だし、
話し合って解決するのも一つの手。
容易に離婚が出来る時代だからこそ、
踏み止まって考えて欲しい。
いろいろあっても、ユウコには幸せな家庭を築いていて欲しい。」
というアドバイスを貰いました。

そんな、私側に付けなんて言ってなくて、
ソーホーのビル一棟譲ってくれ!
とか冗談で言ってましたけど…。

旦那は幼馴染に相談していたし。

そんなこんなで、
私の夫婦関係のことも
なんでもかんでもよく知ってる一族です。

毎年、我が子達にもクリスマスプレゼントを用意してくれて、
本当に申し訳ないやら、
有難いやら。

今回も娘は大量の「クロミ」グッズを貰って大喜びしていました。

息子は日本のアニメ関係とお金貰ってたわ。

料理も沢山作ってくれます。

 

料理の品数が多くて、ちゃんと写真が撮れなかったので、
友人が撮った動画のスクショから。
 
  
沢山飲んで食べて、動けませんでした。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2022-12-25 | イベント・ディナー

朝から旦那と一緒に買い出しに行き、
旦那と一緒に、喧嘩することなくディナーを作りました。
分担は旦那7割、私3割。

激寒なのと、コロナ・インフル・RSV大流行なことと、
罹っても薬が手に入らないことと、
後、喉の風邪が大流行していることもあって、
教会のミサは今年も行かず…。

コロナになって以来、
教会ずっと行ってないわ…。

岡田准一主演の「Hell Dogs」見て、
エンディングにはぁ~?!ってなって、

今、Netflixの「今際の国のアリス」見ながらです。
なんか、疲れるわ、あのドラマ。

  
夕飯は、チキンのローストしたの、
シーザーサラダ、ピラフ、サングリア。


お皿に盛ったらこんな感じ。

 
デザートはマンゴーキウイ、ブレッドプディング。

明日はパーティーです。

Merry Christmas!!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ディナーは蟹で

2022-11-28 | イベント・ディナー

実は今日が私の誕生日だったのですが、
翌日月曜日で仕事だというのに、
ゆっくり食事なんて出来る気分じゃない!
ということで、
実は1日早めに、昨日、蟹をね、
吐く寸前まで食べてきました。

誕生日当日の今日は、朝からずっと勉強です。

夏からずっと蟹が食べたかったんです。
日本にいた時も。
でも、やっぱ蟹は冬よね~ということで、
今まで辛抱してきました。

自分で殻を割って食べるのも嫌だし、
ちゃんとすぐ食べれるように調理してくれるところじゃないと、
食欲が失せるので、
シーフードで定評のあるギリシャ料理に行って来ました。


ああ、待ちに待ったタラバの足。
海遊館で見た、あの足だわ…。と子供達と話しました。

一口食べて、美味しいんですけど、
思わす一言、言いたくなった、その一瞬先に、
息子が、
「ああ~~~~~!ポン酢で食いてぇ~~~~!」と叫びまして、
私とおんなじこと思ってるわ…。と思いました。

やっぱ日本人はポン酢が一番!

すると息子が続けて、
「ミツカンって、アメリカにも会社あるじゃん?
なんでTo go Ponzuって作らないの?
ミニサイズの、持ち運びしやすいポン酢、作ればいいのに。
旅行のお供に、アメリカンなシーフードレストラン、
海辺のリゾート、海沿いの生ガキ、
お弁当に、ポットラックの焼き餃子にとか、
ポン酢かけて食べたいシチュエーションなんか山ほどあるのに。
To go Ponzu作ったら、絶対売れるわ!」
と言ってました。

同感です。
ミツカンさん、どうぞよろしくお願いします。

バターばっかりじゃ飽きるんです。


生牡蠣はアメリカのは小さい!
けど、美味しかったので、写真のを追加でもう一皿。
蟹は食べ納め!かもしれないからと覚悟を決めて、
写真のを追加で2皿。

グリルした蛸は最高に柔らかかったし、
ホームメイドのポテトチップスにフェタチーズ乗っけたのも、
止まらなかったので3皿。

サングリアガンガンに飲んで、
信じられないくらいに酔っ払って、
地下のトイレに行く階段を転げ落ちるわ、
従業員専用のドア開けて、
分けの分かんないとこ入っちゃって息子に止められるし、
ギャハギャハ笑って幸せでした。

帰宅中の車の中で、
揺れると込み上げて来るという、
この歳にして、信じられない酔い方をしてしまいましたが、
まあ、いいんだと思う…。

勉強が捗った今日は、
フレッシュフルーツを入れて、
サングリアを旦那が作ってくとれたので、
また酔い潰れると思います。

ではでは、またいい歳になるといいな。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング

2022-11-26 | イベント・ディナー

昨夜は友人宅にお呼ばれして、
感謝祭ディナーでした。

2年ぶり?3年ぶり?
コロナ禍以来に集結で、
とっても楽しいひと時を過ごしました。

それでもまだコロナ禍っていうこともあって、
参加者少な目で40人ほど(全員親族)。
マスクはしません。

旦那が最初マスクしてたけど、
場の雰囲気が悪くなる、
マスクしてると病気なのに参加してると思われるから、
マスクは外すよう言われたと言っていました。

基本的に、アメリカンな人達の集まる場所では、
マスクしてるほうが失礼な雰囲気です。

息子は起床から機嫌が悪く、
「クソみて~な大人の集まりなんか、行きたくね~!
時間の無駄!サンクスギビングがなんだってんだ!」
と言い出し、
正直私のほうがブチ切れそうになったのですが、
私も高校生のときは
家族行事はくだらないと悉く不参加を貫いたので、
血は争えないというか、
まあしょがないか…。
なんとも言えない…。

親と一緒に行動っていうのが、
無性に嫌な時期ってあるのよね。

ということで、息子だけ置いていきました。

「そんな子供の主張を通すなんて、信じられない。」
「子供に選択肢なんかない!」
と友人たちには言われましたが、
10代には10代の主張があると思うので、
まあ、その辺は意外に理解のあるほうです。

久々に皆に会うということと、
鱈腹飲んだり食べることになるということで、
3日ほど前から、お肉控えて、炭水化物控えて、少し運動していたんですが、
急にそんなことをするものだから、
私の腸が戸惑って、3日間便秘。

お腹のポッコリ感が、普段以上に強調され、
急遽着ていく服を変更。

みんなに「太った、太った」と指摘されました。
しょうがない、前回みんなと会った時から、
10Kg以上太ったんだもん。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月餅:中秋の名月

2022-09-10 | イベント・ディナー

ニューヨークは今日が中秋の名月なんだそうです。


昨日、月餅をいただきました。
中国の老舗のものだそうで、
デザインも最近の色鮮やかな月餅です。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の誕生日ディナー

2022-06-06 | イベント・ディナー

息子の誕生日だった「虫歯予防デイ」は、
息子のリクエストで、
Peter Luger Steak Houseで熟成肉のステーキを。

他のステーキハウスもちょこちょこ行ってはいるんだけど、
絶対にピーター・ルーガーと比較して、
ここにに戻ってきちゃう。
ここは、絶対ハズレがない。


先ず、分厚い特製ベーコン。
これにスライスしただけの、トマトとオニオンを一緒にいただきます。
この組み合わせ、最高!
写真は、ベーコンを切り分けられた後です。


ステーキ。
登場したときの、あのジュウジュウ言ってる音と匂い、
最初の一口の、
あの脳まで抜ける肉の匂いというか、旨味というか、
これがね、ピーター・ルーガーはズバ抜けてる。

写真は4人前なんですが、
2切れと骨が残っただけで、
息子と娘がモリモリ食べました。
大きな白人のウェイターが、
絶対、食べきれないと思っていたのに、
食べ切る勢いの息子に
「Oh~ God! Jesus Christ!」
(オー、神様、仏様!的なニュアンス)
と叫んでて笑いました。

もちろん、骨はお持ち帰り。
息子が言うには、
この骨回りに付いてる肉がマジ旨らしく、
これを手に持ってしゃぶり付くのが
最高なんだと言います。
翌日、軽く焼いても十分美味しいです。

食べた後、毎回家族全員が幸せ気分♪
いいバースデイディナーになりました。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィーツ

2022-02-17 | イベント・ディナー

バレンタインデーの続き。


Lulu's Bakeryという、
イタリアン系のケーキ屋さんのを、
いろいろ頂きました。

アルコールにしっかり浸したデザートが多いことと、
人気のエクレアはしつこくなくて美味しいです。

2口サイズのミニデザートが沢山あるので、
ちょっとずつ、いろいろ味見したい私みたいタイプには
非常に有難いです。

基本的にスウィーツには興味のない私なのですが、
いろいろ頂いたので、
いろいろ食べて、大満足です♪

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2022-01-03 | イベント・ディナー
 
新年あけましておめでとうございます。
今年は、人生で一番素敵な年末、年越し、新年を迎えることができて、
心から嬉しく思っています。

スキー旅行も思いっきり楽しんできました。
現地で美味しいステーキも食べてきました。

また、追々UPできたらと思いますが、
まあ、私の気分次第なので、UPするかどうかは未定です。

お正月から、家族で「おまかせ」食べて、
も~~~~~う幸せいっぱいです。

いい年になりますように♪

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースが気になる

2015-09-29 | イベント・ディナー

今日は朝から息子がニュースを見ながら、

「で、オバマとプーチンはどうなったん?」
「トランプは何言ったん?」
「Tax(税金)はどうなるん?」
「安倍さんとプーチンはどうなったん?」

などなど、時間がないのに根掘り葉掘り聞いてきて、
「も~う!!どないにもなっとらんわっ!さっさと用意して!」
という具合でした・・・(汗)。

子供なりに気になる世界情勢(苦笑)。
年に何回か、物凄いガッツいて聞いてくるときがあるけど、
きちんと説明出来ていない自分にがっかりします・・・。

 
今日の夕飯。
サーモンの香草パン粉焼き、
インゲン豆とこそげたコーン、
トマトのスープ、
カリフラワーのソテー、
キヌアのご飯。

今日も子供達と一緒にクッキング。

サーモンの香草パン粉焼きは、
あと数回一緒に作れば、
自分達でも作れるようになるんじゃないかな?
今日は娘が7割一人で作ってくれました。

インゲン豆の両端千切ったり、
カリフラワーを子房に分けてくれたのは息子。

子供と一緒のクッキングって楽しい♪

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする