と、発表されたそうです。
ニューヨークの物価。
ニューヨークの物価。
日本では何かとラーメン価格を比較されるのですが、
コロナ以前から、
このインフレ以前から、
ラーメンの値段は高めだったんですよ!
「海外でラーメンを食べるということは、そういうことよ」と、
ニューヨーク在住の人達は納得していました。
「海外でラーメンを食べるということは、そういうことよ」と、
ニューヨーク在住の人達は納得していました。
スーパーに買い出しの場合、
私は買い貯めしたら何買ったか忘れるし、
私は買い貯めしたら何買ったか忘れるし、
作る気だったメニューも、数日後には作る気失せる人なので、
仕事の後に毎日スーパーマーケットに食材を買いに行きますが、
仕事の後に毎日スーパーマーケットに食材を買いに行きますが、
必要最低限の物だけ購入して、
大体1回が$100~150。
オーガニックじゃ嫌だという拘りがある食材もあるので、
牛乳は一本$7~8、卵1パック$8~10。
大体1回が$100~150。
オーガニックじゃ嫌だという拘りがある食材もあるので、
牛乳は一本$7~8、卵1パック$8~10。
食パンはアジア系ベーカリーの物しか食べられないので半斤$6~7。
(ここ最近はCanaan Bakery。ここの栗入り食パンか、練乳入り食パンばっかり)
鶏肉は絶対オーガニックだし、
サラダ菜系もレモンもオーガニック。
ピーナツバターは地元手作りの物、オリーブオイルも拘りのもの。
お米はアジア系スーパーでは一番値段の高い「田牧ゴールド・コシヒカリ」だし。
と、食材に対しては拘りが15年以上あるので、
物価が高騰しようと変えられない。
確かに物価上昇は実感していますけど、
別に生活が苦しいとか、そういうのはない。
私の周り見渡しても、
みんな普通っぽいです。
ただ、以前は$3で買えたものが、今は$6とか、
「値段上がったよね~」とか、
「払い渋るわ…」とか
そういう思いはありますよ、多くの人が。
でも、悲壮感全く無しです。
稼げばいいんだから。
これだけのインフレに対して、
節約術とか全く効果無しです。
稼ぐ額を増やす。
そんなニューヨークです。
(ここ最近はCanaan Bakery。ここの栗入り食パンか、練乳入り食パンばっかり)
鶏肉は絶対オーガニックだし、
サラダ菜系もレモンもオーガニック。
ピーナツバターは地元手作りの物、オリーブオイルも拘りのもの。
お米はアジア系スーパーでは一番値段の高い「田牧ゴールド・コシヒカリ」だし。
と、食材に対しては拘りが15年以上あるので、
物価が高騰しようと変えられない。
確かに物価上昇は実感していますけど、
別に生活が苦しいとか、そういうのはない。
私の周り見渡しても、
みんな普通っぽいです。
ただ、以前は$3で買えたものが、今は$6とか、
「値段上がったよね~」とか、
「払い渋るわ…」とか
そういう思いはありますよ、多くの人が。
でも、悲壮感全く無しです。
稼げばいいんだから。
これだけのインフレに対して、
節約術とか全く効果無しです。
稼ぐ額を増やす。
そんなニューヨークです。
これ、昨日のランチ。
前の晩に旦那が回鍋肉を作ったんですが、
美味しくなかったので、
当日朝に、パパっと作りました。
サラダ(ルッコラ、ロメインレタス、エンダイブ、きゅうり、赤かぶ、トマト、モッツァレラチーズ、半熟卵、鶏むね肉)
レモンのドレッシング。
パパイヤとブルーベリー。
ダイエットっていうわけじゃないけど炭水化物無し。
クリックしていただけると励みになります
美味しくなかったので、
当日朝に、パパっと作りました。
サラダ(ルッコラ、ロメインレタス、エンダイブ、きゅうり、赤かぶ、トマト、モッツァレラチーズ、半熟卵、鶏むね肉)
レモンのドレッシング。
パパイヤとブルーベリー。
ダイエットっていうわけじゃないけど炭水化物無し。
クリックしていただけると励みになります