Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

緑のランチ

2023-01-31 | 大学・仕事

夜9:00ですが、眠たい~!!
ので、
今日は持参したランチの写真のみ。


今写真見たら、
ビックリするくらいゲロみたいなんですけど、
これでもタイのグリーンカレーなんですよっ!!
こんな写真アップしていいんだろうか…?

サーモン入り。
我が家は、グリーンカレーの量を少なめにしないと、
私も娘も食べれないので、
グリーンカレーのペーストが入っているのに、
グリーンじゃない!

あとは、ワシワシしたものが食べたかったのでロメインレタス。
葡萄。
それからホットチョコレート。

熱いもの、冷たいもの、
辛いもの、甘いもの、

ぜ~んぶ纏めて食べたかったら、
こんなランチになりました。

明日、激務です。
患者予約数18人だったかな?
全患者血みどろ治療。

さすがに力尽きるって…。
もう寝ます。
一応、読まなきゃいけない資料をベッドに持って行きますけど、
寝ちゃうな…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中勉強の母と一日中ゲームの子供達

2023-01-30 | 大学・仕事

今日は一日中家に篭って
課題の本やら資料やら文献やらを読み漁っておりました。

もう大変よっ!!

1資料、40ページとかあるので、
PCからだと読みにくいので(紙で読むのが好きなオバサン)、
全部プリント。

もう一つ言いますと、
英語の資料を読むときは、
日本語のテレビ番組をずっと流し続けるほうが捗るんです。
見るわけじゃなないんですけど、
ニュースとか何でも、永遠に流し続けます。
雑音があったほうが集中出来るんです。

社会文化人類学なんですが、
人間の根本を理解しながら、
「医療」との繋がりを見ていくのです。

シャーマニズム、トーテミズム、
アザンデ族の妖術など、
世界中の訳の分からん信仰に対する文献や資料を読み漁り、
人間が「病因」を追求する思考を考えていきます。
また、
「プラセボ効果」は何故起こるか?
などなど、
全部を総括してエッセイ書かなきゃならんのです。

この締め切りが来週!

家の中、
資料が散乱しておりまして、
足の踏み場もない状態です。

興味が無いわけじゃないんですけど、
グ~っと集中して読んだかと思ったら、
ふと、
「そんなの信じたい人が信じたらええやないか!」
と投げ出したい気持ちになり、
また、
グ~っと集中して読んだかと思ったら、
「こんな勉強、私にゃ関係ないやないか!」
と投げ出したり、
そんなことの繰り返し。

あともう3資料読んで、いよいよエッセイ書いていきます。

寝る前に少し読んで、
明日、昼休み中にします。

そんな母とは裏腹に、
只今、公立の高校に通うNYの子は、
1週間ほど学校休みなんですよ。
(よく分かんないけど、追試受ける子だけ学校行くらしい)
冬休み終わったと思ったら、
またすぐ1週間のお休みで、
来月、また冬の中間休みで1週間休みです。

息子、アイススケート行ったり、
オンラインゲームしたり、
本を読むこともなく、勉強する様子もなく、
家事を手伝うこともなく、

なんか腹立つ…。

高校のほうが休みが多いです。
6月中旬には夏休みも始まるし。

なんかムカつく…。

NYの高校って楽しそうで羨ましい…。

ではでは、課題の続きします。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の足跡

2023-01-29 | 大学・仕事

ちょっと、とある病院の方から
履歴書見せてみて?
と言われたので、
急遽内容を更新し、
お渡しすることになったのですが、

アメリカの履歴書がどんなものか、ちらっとお見せしますと、
こんな感じ。

 

先ず、カバーレター。


それから履歴書2枚。

ビックリしたことに、
大学や大学院のインターンっていうのは、
職歴として書けるんですわ!!

だから、アメリカの大学の専門職の学部っていうのは、
どこもかしこもインターン制度があるんだわって、
今更ながら気づきました。

だって、ほとんどの大手企業や大手病院は、
1~2年の職歴必須になってるわ。

私は寄稿した出版物や、
ボランティア活動も新たに加わるので、
2枚ぎっしりです。

しかしつくづく、
復職してからいろんなことしたわ~、私!
と思いました。
医療に戻って5年くらいかな?
もう当時と履歴書の中身が全然違う!
ブランクが長くて、
履歴書に書くことが大昔のことしかなくて恥ずかしかった頃が嘘のようです。
美容部員時代は医療とは無関係なので履歴書に書いたことはなくて、
その他、日本の学歴も経歴も、
全て消去しないと書き治まらなくなりました。

アメリカの履歴書って、
自分の足跡を振り返ってるようで感慨深いです。

これからも頑張るわ~!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れが尋常じゃない

2023-01-28 | 女を磨きたい・・・

帰宅してブログ書こうとしたら、
毎日、必ず、何書こうとしたんだか忘れるんで、
毎回同じ仕事か勉強話になってしまうんですけど…
毎日、日中に、
「あっ、今日はこのこと書こう!」というのがあるのです。
本当はね。

今日も忘れました…。

困ったなぁ。


今日のランチ。
製薬会社だか何だかが、
病院のスタッフ’全員にランチを差し入れしてくれました。

私の大好きな全オーガニックで作られたランチです。
丁度ね、
一昨日も昨日も、
このサーモンが食べたい~。
私一人だけでいいから食べたい~(家族はどうでもいい)。
と思っていたところだったんです。

そうしたら良きタイミングで差し入れられました。

そんなことより、
中条きよしの若い頃って、
キンプリの海人くんに似てない?

って、こんなこと言ったらティアラに殴り殺されるのか…。

因みに、うちの医院の白人女医の一人は、
誰かに似てる似てると思っていたら、
あれでした。

中谷美紀に似てる。
目と眉毛が特に。
喋り方も。
皮膚の薄さ加減も。
やっぱりよく似てるわ~。

奇麗だけど、なんか取っ付き難い感じ。
中谷美紀さんみたいに、女優オーラはないからか、
なんかちょっと幸薄そうな感じもするんだけど。
若いのに若々しさが欠けるというか…。
結婚する気もゼロ。
奇麗なのにね。
なんか、不思議。

別にこんな話がしたかったわけじゃないんだけど、
まだ思い出せません…。

よい週末を!!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z世代、恐ろしや

2023-01-27 | 大学・仕事

職場に、仲のいい社会福祉士のインターン生がいるんです。
大学院生の男子で、卒業するのに、
医療現場でインターンして、
職業経験を積まなきゃいけないんですね。

私の部屋の真向かいにに社会福祉士がいるので、
そんなこんなで、ちょくちょく話すんですけど、

今日ね、
ランチタイムに、
カフェテリアで、
なんと彼がNintendo Switch取り出しましたので、

えっ?! まさか、
ここでゲームする気か?!

と問うと、

「うん、昼休みだから。」
って言って、
ファストフードのチキンナゲット抓みながら、
ずっとゲームしてんの。

「ユウコ、持ってる?」
と聞いてくるので、

「子供達のだけど、うん、持ってるよ。
一時、あつ森にハマってた。」
と言うと、

じゃあ、今度持ってきてよ!
フレンドになろうよ!!

とか気さくに言うので、
目が点になってしまいました。

おめえとなんか、友達になるかっ!!

と言ったら、
笑いながらずっとゲームしてました。

そうか、昼休みは自分の時間だもんね、
何してもいいんだな…。
凄い感覚だな、Z世代…
とビックリと納得の入り混じった気持ちになりました。

今日のランチ。


白飯、インゲンの揚げ炒め、
モンゴルの牛肉料理らしい(旦那の失敗作だが味は良し)
オレンジ。

同僚達が私のお弁当を覗いては、
「何、このチリチリ肉…」と言っておりましたが、
帰宅すると娘が、
「また、あのチリチリ肉が食べたい。」と言っておりました。

そんなこんなで、
今、酔っ払ってまして、
これから勉強です…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今学期、ヤバい!

2023-01-26 | 大学・仕事

学期始めは一番苦手なんです。
教授の特徴とか、授業の流れとか、課題の多さや重さとか、
把握しないといけないから。

23日からスタートしたんですが、
仕事が忙し過ぎて、
今日初めてシラバスを読み込み、
私が肌身離さず手にしている茶色のスケジュール帳に、
課題の提出日を書き込んでいったら、

オーマイガー!!

毎週毎週、7~9ページのエッセイ書かんといけんが~!

そんなに書くことねぇ~!

しかも課題の質問の意味が分かんねぇ~の。
質問が1ページもあって、
何言ってんだか分かんない!
読み終わったら、最初も中盤も、何言ってたか忘れてるし。

しょうがないから、娘に1文ずつ説明してもらいましたが、
辛口の娘、
「なんで大学の教授っていうのは、
ワザと難しい単語を使って、長い長い長い1文で攻めてくるかな?
バカじゃね~の!
一般人、こんな文章書かねぇっつ~の!
もっとシンプルに言え!
専門馬鹿か?!」
と…。

まあ、専門馬鹿っちゃあ、専門馬鹿カテゴリーかもね…。

天才肌の若手教授も、
我が家じゃ、
中学生の娘に「専門馬鹿」呼ばわりされてます。

「大学の課題ってこんなのよ。
あんた中学生なのに、質問の意味も理解出来て、
向いてんじゃない?
好きでしょ?こういうの。」

と言うと、
「嫌い!
というか、無駄!
ナンセンス!
何の役に立つのよ?!」
だと。

読まなきゃいけない本もいっぱいあるし、
脳ミソ逝かれちまうわ。
マジ、死ぬ…。

もうね、このブログはこれから、
課題の愚痴と文句満載になると思います。

そんな中、日本語の執筆依頼を承りました。
こちらは、10分で書き上げちゃいましたけど、
締め切りまで、まだまだまだまだあるので
読み直して、書き換えていきます。

では、課題に取り掛かります。

怖ぇ~よ~、このクラス。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症の子は日本語が覚えやすい?

2023-01-25 | 大学・仕事

今日は私の患者さんとして、
20代後半の自閉症の男性がお母さんと一緒に来院されたんですが、
びっくりしたことに、
日本語ペラペラ!!

日本人のハーフでもクオーターでもありません。

私と日本語で会話がしたくて、したくて、
診療どころではないほど、
ずっと話んですね。

彼のお母さんが言うには、
「自閉症の子には、日本語の言い切り方や、発音、アクセントが、
覚えやすいみたいなのよ。」
って。

正直ね、
私の娘より日本語上手なんじゃないかと思うほどで、
発音が奇麗。

言語に才能のあるタイプなのかもしれないけどね。

そんな風に日本語を評価してくれる人と出会ったのは初めてだったので、
ビックリしたのと、嬉しかったのとでした。

でも、日本語ってそうかな~?

1音1音がはっきりしてるかもしれないけどね、英語よりも。

彼の夢は日本に旅行に行くことらしくって、
全てのお金を日本旅行のために貯金しているそうです。


今日のランチ。
冷凍しておいたビーフリブラグー、ミニクロワッサン、
オレンジ。

今日は寝坊して、私は朝食抜きだったのでした…。

あっ、そうそう。
日本って手話ブームなの?

「Silent」も手話だったけど、
また「星降る夜に」も手話。

手話のドラマ見ると、
英語手話忘れちゃうというか、
こんがらがるから、見たくないのよね~。
でも見ちゃおうかな~。

日本では2年くらい日本語手話習ってて、
アメリカ来て英語手話習った時も
こんがらがったのよ…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキップ♪♬

2023-01-24 | 大学・仕事

旧正月は、我が家は特に祝わないので、
というか、祝っていたのは義理両親がいたころまでで、
亡くなってからはさっぱりです。

我が子達は、お年玉だけ主人から貰ってました。
クリスマスにお金貰って、
お正月にお金貰って、
旧正月にもお金貰って…。

短期間にこんなにお金ばっかり貰うっていうのは、
教育上よろしくない気がします…。

ともあれ、今日私は、
仕事中にとっても嬉しいことがありまして、
嬉しさあまって、病院中をスキップで駆け回っていたんです。

ナースステーション前をスキップで通り過ぎると、
「オーマイガーッ!!ユウコ~!」
と声かけられてましたけど、
だって嬉しさ隠しきれないんだもん。

いつか、ここでご報告できるといいですけどね。

ふと気づくと、
患者さんがゾロゾロと後を付いて来てたんです。

「ええ~~!!なんで付いて来るの~!?」
と聞くと、

ユウコ、楽しそうだから!

だって。


今日のランチ。
韓国のテンジャンチゲ(味噌チゲ)、白米、韓国のり、
オレンジ。

眠くて眠くて堪らないので
もう寝ます。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブチ切れた写真撮影会

2023-01-22 | 大学・仕事

職場にて写真撮影会してきました。
病院は土曜日もセラピー系が診療していて、
危うく仕事を手伝わされそうになりました…。

自分でもビックリするくらい
優しそうな人柄に見える、
奇麗な標準語の日本語しか話さなさそうな、
嬉しそうな笑顔の一枚があったので、
他のSNSに即アップしてしまいましたし、
嬉しがりか?と思われても仕方がないですが、
SNS系のプロフィール写真にしてしまいました。

デブにも見えないと思う。
スラ~っと背が高い人かのように
見る人を勘違いさせれると思う…。

本当はズングリムックリなのに…。

ただ、プロフェッショナル性に欠けると思うんだな…。
どうかな?

あと、着ていった服の静電気が凄くてですね、
それじゃなくても毛量の多い髪の毛が、
どの写真も怨霊が漂ってんじゃないか?というくらい、
ブワ~~~っと四方八方に広がって、
それが一番往生しました。

私の髪の毛をめぐって、
プロ気取りのアマちゃんフォトグラファーと大喧嘩!

写真を撮っては、
「これどう?」「これどう?」
と聞いてくるのだけど、
私の髪の毛がバッサバサなのが気に入らないので、
「髪がダメ!」「髪がダメ!」「髪がダメ!」「髪がダメ!」
と、悉く気に入らないと言っていたら、

「髪の毛は僕の写真の腕には関係ない!
写真の構図や配置を見て欲しいと言っているんだ!」
と、偉そうに言い出すので、
コイツ、誰に向かって口答えしてんだ?と思ってしまい、
私は案の定、ブチ切れてしまい、

「何が構図だ、配置だ!ふざけんな!
顔の表情を纏めるのはフレームである髪型!
被写体の私は、自分の髪の毛がどうなっているのか見えないんだから、
おめえがレンズ越しに見ながら、
右の髪が跳ねてる、左の髪がうねってる、とか
指示出してくれね~と、
わからね~んだよ!」
と言うと、

てめえの髪は、
四方八方にとっ散らかってんだよ!!


と言われ、

トイレの水で、
髪の毛濡らして来いっ!

とまで言われ、
それで、トイレの水でちょっと湿らせた後に撮った写真が、
ウケるほど優しい笑顔の写真だったのでした。

奇跡の一枚って、
どの瞬間に訪れるか分からないもんですね。

あの~、冬に写真撮影される方は、
静電気の立たない服を着て望んでください。

そんなこんなで、
取り合えず使えそうな写真が出来たので、
エッセイ4つと共に提出します。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違いなく私の趣味

2023-01-21 | 大学・仕事

疲れた~!!けど、楽しかった~♪

毎日そんなことを言っていますが、
そう、忙しかったけど、
仕事が楽し過ぎ!!

一緒に働いている歯科医師や歯科助手の数人は、
もうとっくの昔に知っていることなんですが、
私、実は、
「歯のクリーニングが趣味なんです!」

特にきったねえ歯!


きったねえ歯を見ると嬉しくて、
マスクの上からでも、ニヤけてるのがバレる。
ワクワクして鳥肌が立つ。
クリーニングをスタートすると同時に、
頭の中をクラシック音楽が流れだす。

というね、
「変態」と言われております。

あとね、
血みどろの口の中も大好き♪

特に上の歯の小臼歯の裏辺りの歯ぐきに
シャープな器具を入れると、
鮮血がね、
奇麗な水滴ならぬ、血滴となって
口蓋に垂れ下がり、
それはポタっと落ちない!!
落ちることなく、
歯ぐきのラインに沿って、ずっ~~~と喉の奥のほうまで流れていくんです。
これが好き。
ずっとクラシック音楽が脳内流れてます。

血は、サクション(バキューム)で吸わず、
ガーゼにしみ込ませ、
口に入れる前は真っ白だったガーゼが、
口に入れた10秒後には
真っ赤っ赤のジュクジュクになって口の中から出て来るんです。
これも好き。
この色のコントラスト!

だから、介護の人が見てて、
「ユウコの治療は、いっつも抜歯してるみたいに見える。」
と言うんです。

そして、この血に染まったガーゼは、
空気が当たれば当たるほど、
変色していきます。
それも好き。

血じゃなくて、きったねえ口の中でいうとですね、
パリパリした歯石が何よりも好物でして、
除去するときは、
パズルピースを外していくように、
ワザと大きい形状で除去するように心がけるんです。
それが楽しい♪

サクション(バキューム)も詰まるので、
吸引せず、
ピンセットで取って、ガーゼに乗せてほくそ笑む。
んで、後で
「こんなん出ました!」
といって、患者さんにも、介護者にも見せる。

うぎゃ~~~!!!
と言ってるの見て、
またほくそ笑む。

歯ぐきの中からゾワゾワとゴキブリの子供が出て来るみたいに、
黒い縁下歯石が出てくるのも大好き。
マジで宝の山!

私が一番精神が安定するのが
口の中のクリーニングしてるときなんですわ。

だから天職なんです。
もう、他に趣味とかいらない…。

今日は3人の患者さんが、
治療途中に咳しやがって、
血まみれの唾を私の顔面にぶっかけてくれました。

これは大っ嫌い…。

ほんとに…。

ってことで、
今日も楽しかったわ~♪

こんな話をするつもりじゃなかったのに…。

今日のランチ。


旦那特製ビーフリブラグー(コーン入り)。
ブロッコリーラブ、パン、葡萄。

コーン入りにしたのは、
この間、ペルー系アメリカンの同僚が、
ビーフリブスープにコーン入れたのを
ランチに持参してて、
非常に美味しそうだったから。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール写真

2023-01-20 | 大学・仕事

昨日お話した、私のプロフィール写真を貯え持ってるフォトグラファーから、
これが送られてきました。


「オリジナルで、いい感じのものは、唯一これだけ。」
とメールがきました。

これだけって…。

他のシチュエーションでも撮ったじゃね~か?!

「おめえ、奇跡の一枚撮れよ!って言ったじゃね~か!
フォトショでガンガン加工しとけっていったじゃね~か!」
と言ったのですが、

「加工はご自分で、ご自由に…。」
と言うことでした。

1,500枚くらい撮ってくれるのかと思ったら、
3ショットくらいしか撮らないから、
ふざけとんか?
そんなので、まともな写真が撮れるとでも思ってんのか?
被写体、ババアなんだぞ!!
と思ったんですが、
まあ、実物よりもいい感じ醸し出すように撮れてるわ。

日本の母に、「ど~お?」と送って感想を問うと、

いいっ!!
実物よりいいっ!!
あんたのトゲトゲしい部分が出てなくていいっ!!

と言われました…。

良いと思うけど、
プロフェッショナル性に欠けるということで、
ちょっと使用できませんな…。

今週の土曜日にめんどくせ~けど、写真撮影会します。
毎回、プロフィール写真を撮るときは決まって、
ず~っとヘアカットに行ってないボサボサ頭のときとか、
むちむちに肥えてるときとか、
生理前で肌荒れしてるときですな。


今日のランチ。
韓国料理のウゴジタン。
(くったくたに煮込んだ白菜とカルビのスープ)
キムチ系いろいろ。
オレンジ。

あっ、そうそう。
New York County Dental Societyが
某レクチャーをシリーズ化するにあたって、
いいアイデアと、内容について、
ユウコに協力して欲しいと、
歯科医師達から先ほど連絡がありまして、
只今、案を纏め上げているところです。

報酬無しの、タダ働き!!

今日はいつもに増して、ガラの悪い投稿になりました。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も無事クリア

2023-01-19 | 大学・仕事

やっぱり激務でした…。
が、無事乗り切れました。

そうそう、朝、仕事前に、
0歳の時からの幼馴染みとラインでやり取りしまして、
途中まで兄妹みたいに育ったんです。
毎日一緒。
「今度の日本帰省の際は、
懐かしの公園で絶対に会おうね!」
と契りを交わしまして、
元気が出たんです。

いろいろあって独身で、
バー経営してて、
本出版してて、
ラジオ番組持ってる人で、
基本的に、この歳になっても男性と会うのは嫌がる私の両親なので、
「会ったらいけん。」と止められているんですが、
バーじゃなくて、公園で会うんだからいいでしょ?きっと。

夜の7:00pmから
Touro College歯学部のウェビナーがあったこと、
すっかり忘れてまして、
マッコリ飲みながらホエ~~としていたら、
「うちの病院も協賛医院として紹介されたね。」
と主任からメッセージを受け、
ビビってウェビナーに参加しました。

14分遅れ…。
ギリセーフ。
15分以上経ったら参加できないところだった。

これから、例のエッセイ提出に必要な
私のプロフィール写真を貯え持っているフォトグラファーにメールし、
良さげな写真あったら送ってくれと
催促メールをしなくてはいけないし、

他に何かすることあったかな~。

あっ、患者さんの保護者にメールしなきゃいけないんだった…。

仕事終わっても、まだ仕事だよ。


今日のランチ。
赤飯、から揚げ、中華オクラの炒めもの、
野菜たっぷりスープ、
葡萄とゴールデンキウイ。

今日もいっぱい食べた。

もう眠いけど、
まだ寝たくないし、
寝るわけにはいかない…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝されて泣かれてしまいました

2023-01-18 | 大学・仕事

激務、激務、激務。

そんな中、全身麻酔使用しなくてはお手上げ状態な青年2人、
両親が私を頼って来院。

息子を眠らせなくても、
こんなにちゃんと診療が受けられたのは、
生まれて始めてです!
と、両手で私の手を握り、
涙を流されました。

「お名前、ユウコって言うんですよね?
もう、これから一生、息子をお願いします。」
と懇願されました。

私、
生きてる意味がある気になっちゃう!

お役に立ててとても嬉しい。

私の仕事は、
私じゃなくても、他の歯科医療従事者の診療も慣れるようにしていくことですから、
チームプレーで行きますよ!
と説明。

明日は歯ぐきの奥のディープクリーニング患者さんばかりの予約が、
10人超え。
一般的には一人の患者さんに1時間の予約枠で行う処置です。
なんで一日に集中して
こんな予約の取り方しちゃうんだか…。

しかも未経験の患者さん多しです…。

不安で、想像するだけで心拍数あがるんですけど、
やりますよ。

今日は早めに寝ます。

今日のランチ


一体、いつの夕飯の残りだよ?という感じですが…
中東料理の残り、
中華オクラの炒め物
ゴールデンキウイ、葡萄。

レンチンして熱々に加熱滅菌したので、
たとえ腐ってても大丈夫!!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書いてしまった

2023-01-17 | 大学・仕事

最後5番目の英文エッセイ+数珠つなぎで3つの追加エッセイ、
一昨日までは全くやる気はなくて、
別に書かなくったって死ぬわけじゃないし、
本気で、なかったことにしようと思っていたんですが、
しっかり寝たら、英文エッセイの神が降りて来て、
止まらなくなって、
結局4つ、一気に書き終えてしまいました。

まだ提出日までに10日間ほどあるので、
読み返したり、訂正したり、言い回し変えたりしていきます。
提出にはプロフィール写真がいるんだそうで、
また面倒臭いこと言うわ~~~!!
と腹を立てているところです。

いや~、
まさか書き上げると思っていなかったので自分でもビックリですが、
一日中ずっと座ってタイプしてたので、
お尻が痛い痛い…。

今日は娘と一緒に大型ショッピングモールへ行って来ました。
娘がオーバーサイズのフーディー(パーカー)と
おヘソが出る短い服も欲しいと言うし、
息子に買ってやったNorth Faceの服3着は、
色が気に入らないから着ないと言うので、
返品しに出掛けてきました。

ZARAが大セールしとったよ!
LOUIS VUITTONはすっごい人で、
景気、そんなによろしいんでしょうか?

歩き疲れたけど、娘の気に入った服が見つかってやれやれです。
この年頃の服の趣味って、全然分からん!!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うがい薬で揉めてます

2023-01-16 | 大学・仕事

先日から、患者さんの保護者数人と、
「うがい薬」について長~いメールのやり取りをしておりまして、
正直面倒臭いのです。

私の説明とアドバイスは終了したので、
あとはそちらで理解したうえで使用するかしないか判断してもらえばいいだけのことなのですが、
なんか、ず~~~っとメールが送られてくる。

面倒に感じる理由は、

要は、「うがい薬の処方箋を出してもらって、
タダで(保険で)うがい薬を入手したい。
薬局で買える市販のうがい薬にお金を払いたくない!」
というのが第一の理由なので、
私がどんなに説明しても聞きゃしないのです。
でも、私は処方箋は出しませんから、
あ~だの、こ~だのとメールが送られてくるのですが、
ダメなものはダメなのです。

そもそも、結構な劇薬でも薬局で普通に購入できるアメリカで、
処方されないと入手できない薬というのは、
それなりの理由があるんです。

保険でカバーされるから、タダだ!ラッキー!
と調子に乗ったら、
あとで後悔することになるんです。
(障害者の保護者や介護者に多い。)

私と患者さん(保護者・介護者)の間で頻繁に話題にあがるのが、
Peridex と PreviDent。
どちらも処方箋が必要です。

先ずはPeridex。
グルコン酸クロルヘキシジンの洗口剤で、
歯周病の激しい患者さんに対して処方したり、
親知らずの辺りが腫れて、膿んでの患者さん対し処方したりします。
日本で販売されているConCool F(コンクールF)で
グルコン酸クロルヘキシジン濃度が0.0001~0.0006%に対し、
アメリカのものは濃度が0.12%です。
特に濃度が高いので副作用があり、
味覚障害、口腔内の乾燥、歯の着色、肌荒れ、眩暈など。
私の診る患者さんの半数が、うがいがちゃんと出来ない、飲んでしまう方達なので、
よほどじゃない限り処方はしません。
これまでに、3か月分を処方して、2週間で無くなったパターンが何度もあり、
飲んでいるとしか思えないことも多々あります。

次にPreviDent。
こちらはフッ化ナトリウム 20000ppmの洗口剤で、
フッ素濃度が高いので、週1回使用。
歯のエナメル質が柔らかく虫歯になりやすい患者さんや、
きちんと歯が磨けておらず
歯の全体にエナメル質の表層下脱灰現象が見られる患者さん、
大人なのにランパントカリエス(同時に多数の歯に虫歯が急速に進行する)患者さんなどに、
処方します。
これを、説明無視して毎日朝晩のうがいに使用する患者さんもいるので、
処方は慎重にします。
Peridexと同様に、飲む患者さんもいますし、
エナメル質の表層下脱灰現象が消失すれば、もう処方する必要はないのですが、
タダだったもんだからと、
もっと処方してくれ、もっと処方してくれと催促されます。
こんなもの毎日飲んでたら、間違いなく癌になるんじゃない?
と個人的に思うけど…。

私の説明で、使用法や副作用を改めて知って、
今度はビビって、
「これまでガンガン毎日使ってた!」
「これまでガンガン飲んでた!」

どうしよう!!!

と、パニ食った保護者へのメール対応です…。

正直、知らんがな…。
と思うけど…。

アメリカは何もかもが極端。
薬とか医療に対する知識も、個々差があり過ぎるし。

先ず、アメリカで、
処方されないと入手できない薬っていうのは、
相当キツいからなんだということを念頭に置いてもらわないと、
保険が効くからタダだ!
を優先させるのは非常に危険です。

きちんと説明した証拠を残すためにも、
メール返答は有効です。

ああああああ、また返信せねば…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする