今日は、いや、も?スゴイ日でしたね(*^^*)その代わり、何やらミイリもすごそう。
仕事やり過ぎ、いろいろ起こりすぎで刺激多すぎ!の一日。
そもそもは、シイタケの榾木の伐採と竹伐り、の予定でしたが、榾木は、やっぱり時期は秋か!ということで諦め今秋に。まずは竹伐りですが、ことのほかエネルギーを使ってしまい、明日から筋肉痛?状態。
この竹切り山の隣に梅の木、しかも、写真にちょうどいい開き加減。3部くらいでしょうか。雲の広がるお天気でしたが、ちょうど鱗雲?鰯雲?と絶妙の取り合わせ。
竹伐りをした杉林に、何やらかわいい赤い実がひっそりと。なにやら、マンリョウというらしい。
いやはや、贅沢
そして、竹伐りと出しが終わって杉林の下の道路でお茶。美味しいハーブティー。
ここって、王禄の黄金の井戸のすぐ近く。
水も良し、ロケーションも良し、お天気も良し。体には適度な刺激。いやはや、贅沢ですね(*^^*)
あっ、いつの間にやらお昼!
帰ったら、注文していたエンドウ豆が届いていました。
種子消毒してなくて、今時でも蒔ける、で探しました。
いつもの野口種苗で日本絹鞘豌豆、在来種のようです。
情報は伝わったかな?
そそくさとお昼を済ませ、先日、種蒔きできるよう仕込んでおいたいまみやの圃場に。
「アナスタシア」に書かれていた方法で種を蒔きました。
愛おしく、愛おしく感じながら。でも、裸足はちょっぴり冷たい。
エンドウ豆って、本当は、11月に播種なんですが、作業に追われていて種まきを忘れちゃったんですよね。
播種期はきちんと守ることってあったんですが、2月3月でもというのを頼りに、黒マルチとトンネルで保温。どうなんだろう。いやきっと大丈夫。
へえ、ムジナ!!
種まきが終わって、国庁跡周辺をウォーキング。
お天気もいいし、風もそこそこ。ツグミもあっちにもこっちにも。
歩いていると、国庁跡でそそくさと歩く?走る?動物発見。ありゃりゃ?狸?にしては前のめり。ひょっとしてアナグマ?アライグマ?慌てて携帯を取り出してパチリ。へえ、ムジナ!!いや、一緒!
もう少し歩いて意宇川の川土手、いつもは岸辺から慌てて逃げだす水鳥たちが今日はいたって静か。
な~んだ、今日は対岸の岸辺にたむろっています。
おっと、面白いものを発見!ヌートリアの夫婦でしょうか、2匹が川から上がったりまた川に入ったり。
帰って日が暮れるまでお百姓仕事。
何ともスゴイ一日。本当にお楽しみさま!でした(*^^*)
ほぼ60年ぶり?になるでしょうか、杉丸太の皮剥ぎをしました。
60年前には、我が家の縁桁になった杉丸太ですから、長さが10mで末口が30センチはあったと思いますが、今日は、17~8センチで2mほど。
今日は、昨日の写真のシイタケに味を占め、榾木を作りたいなあと、山持の叔父を訪ねました。
80歳を少し過ぎているのですが、何ヵ所かの山を案内してくれました。えっ、大丈夫?
その山に転がってたんですよね。この丸太。おっ、畑でお客様とお茶、ちょっぴり硬くて丸いけどお客様の椅子にちょうどいいと、担いで山を降りました。
そのまま使うつもりでしたが、そのままだと虫が喰う、皮剥ぎしたら長持ちするぞって(^^v
明日は、シイタケの榾木にする広葉樹の伐り出しの予定です。
ついでに、畑のトンネル用の竹も何本か伐ろうと思います。これ、念願だったんですよね。
図書館は国境を超える
最近投稿も少ないし、本文をめったに見ないEnjoyですが、たまたま本文まで見てすぐに申し込み。
今日は、Enjoyで周知された鎌倉幸子さんの講演会。楽しみにして参加しました。しかも、僕ではありえない開会30分前に(^^;;
やっぱり!今回も期待に違わず素晴らしいお話でした。
さて、鎌倉さんは、福祉を学ぶためにアメリカの大学に留学、更に国際貢献を学ぶために上の大学に。
そこで出会ったカンボジア人の友人の言葉に、現地で図書館づくりに取り組むシャンティ国際ボランティアの押しかけ職員に。
カンボジアでの活動や東日本大震災を契機に始まった移動図書館事業など、こんな可愛い顔をしてよくぞ!という仕事をしてきた方ですが、詳しくは2年前のブログ「カンボジア学校図書館の黒幕」をお読みください。
耳寄り情報
ということで、ここでは耳寄り情報。
今回の鳥取訪問は、1週間ほどのオフを過ごすためだったようですが(そういえば、FBにコメント書いたかも)、鳥取県立図書館の小林さんが毎日スケジュールを埋めてしまい、あちこちで彼女のお話が聞けたとか。ちなみに、明日も10時からヴィレステひえづで(問合せは27-5956)。
昨日は、スーパーグローバルハイスクールの指定校・鳥取西高校で生徒たちの質問が尽きなかったとか。そりゃそうですよね、世界での活躍を目指す生徒にとってはピカピカのお話ですものね。
その鎌倉さん、〇月ごろ、こっちに来る予定とのことで、高校での講演を引き受けてくれるかもしれない、何て。アンテナが立ってれば引っかかる?
彼女のお話から心に残った言葉。
「食べ物は食べたらなくなるけど、本は読んだ記憶が残ります。だから子どもたちに本を届けたいのです」(気仙沼の図書館員)
「お菓子は食べたらなくなるけど、絵本は何度でも読めるから好き」(カンボジア難民キャンプで)
あっ、左の写真は、全く関係ありませんが、嬉しくて(*^^*)一昨年買い求めたのですが、昨シーズンは管理が悪くて2本の榾木で収穫できたシイタケは1個(^^;;
今シーズンも、管理が悪くて出だしに躓き、今までに収穫したのは7~8個。ところが今になって(@@
竹田さん、ありがとうm(__)m
美味いんだけどね
それと、行きがけに突然思いついて境港の「平田屋」というお蕎麦屋さんに。
僕は、更科タイプが好きなので、ここのお蕎麦は好きなんですが、今日のお客は僕のいた時間帯は僕一人。せっかくの美味しいお蕎麦なのにね。
でも、美味しいだけでは、こだわりだけでは難しい。僕一人にはそれなりの理由がありそうです。
昨日、ちらっと書いたオンラインゲーム障がい、今日は、地元紙の一面に記事が掲載されていました。
わが目を疑うようなんですが、小学生のスマホ・携帯の所有率は一昨年で約4割!(@@
キャプションには「児童のスマホ依存注意を おもちゃ代わり親が持たせ 不登校、うつ病の恐れ」とあります。
かくいう自分にも経験が
依存症というか中毒、実は僕にもそれに近い経験があります。
一つは、メール中毒。迷惑メールが主ですが、PCから転送設定をしていて、一日100通、200通と来る時代がありました。
ひっきりなしに鳴っている感じですが、なるべく早く見なくてはというような強迫観念に駆られて取っていた時がありました。
ひっきりなしに携帯をポケットから取り出して確認するなんて、下手すりゃ仕事に差し支える。いや、差し支えてる?
こりゃ、やばいぞ!そんなに急ぐ必要なんてないのにバカじゃないか!って思い、選択受信を設定し、こちらから定期的に見に行くようにしました。
もう一つは、PCのソリティアというトランプゲーム。
頭を使うので、結構面白いんですよね。で、始めると夜中の2時3時までやったこともある。
そんな日の翌日、というか寝て起きてから、頭に浮かんだトランプをマウスで動かしている自分がいる!これも、バカじゃないか!って思ってやめました。
大人もいとも簡単に
大の大人、しかもそんな問題を取り上げるべき議員の自分が、いとも簡単に依存症状態になる!
そんな経験も生きたのか?ノーメディア、ノーTVの取り組みも結構熱心にさせていただきましたが、その頃は、まだオンラインゲームは走り。
大人の僕でもこうなんだから、子どもは推して知るべしかもしれません。しかも、ゲームは高度化し、依存化させる力は格段に上がっているということですからね。
スマホで不登校やうつ、笑えませんよね。
それでも、子どもにスマホや携帯を持たせる?
久しぶりの農作業。と言っても大した作業ではなく、麦踏したり、若干のお野菜を収穫したり、家に帰って春作に向けての準備作業をしたり。
でも、実際に農作業で体を動かすのはまた格別。生きている実感があります。
そんな畑には発見がいっぱい。
いまみやの畑では、農作業の前に周辺をウォーキング。
友人がブログに「ちょんちょんちょんちょん、ピッ!ちょんちょんちょんちょん、ピッ!」と書いていらっしゃったんですが、その主、ツグミがあちこちに。絶えず視界の中に数羽は必ずいるという感じ。そのツグミが、ちょんちょんちょんちょん、ピッ!って、少し歩いて止まると背筋を伸ばし胸を張る。実にうまい表現です。
本当は、あまり嬉しくないのですが、よく見るとかわいいなあと思えるのが雑草の花。
菜の花も一緒に楽しんでくださいね。
午後からは、我が家の近くの畑で芋ほり。
うそ!って思ったのはメダカ。今日もお天気が良かったから陽気に誘われてお出ましになったんでしょうか。
メダカって、写真に撮るのは意外に簡単ではありません。影が動くとサッと逃げるし、クリークは深さもあるのですぐに潜ります。10分ほど待ってカメラに収めました。
また一つ、春を見つけました。