見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

いやはやスゴイ!凄すぎる!~図書館を使った調べる学習コンクール

2016-02-29 19:11:22 | 本や図書館

 ブルブルブル、さ、寒い!
 まるで春のようだった東京から、帰ってすぐにこんなお天気ですから、堪えます(><

ビストロ・パブ“だんだん”
 そんな東京で、松江の一時代を作った(^^;; 同世代の松江転勤組3人と久しぶりに一杯!、一杯のつもりがいっぱいに。
 それもそのはず、「島根県の漁港(えとも港・小伊津港・大社港・・・etc)から直送の地魚は鮮度が抜群!!」がうたい文句のイタリアン ビストロ・パブですし、おまけに店の名は“だんだん”というのですから。
 場所は、ちょっと不便?東京駅から京浜東北線で25分の川口。駅から徒歩5分。

 よくぞこんなお店を見つけてくれたものです。
 お薦めは、島根で水揚げされたお魚たちのカルパッチョ。
 この日は、イトヨリと石鯛、カサゴの三種盛り!


いやはやスゴイ!凄すぎる!
 さて、上京の目的は、もちろん飲むためだけではありません(^^;;
 現職の議員でもないので躊躇しましたが、「図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式」にお招きいただき、出雲の県議・遠藤代表も参加してくださるとのことだったので、ご一緒させて頂きました。
 昨年に続いて参加させていただきましたが、やっぱり、いやはやスゴイ!凄すぎる!という内容。


 島根県では、これとよく似た調べ学習の成果を競うプレゼンテーションコンクールをやっていて(今も?)、今も記憶に残っている宍道小学校の女子児童の「セイゴとスズキ」など、あまりの素晴らしい出来に唸ったものですし、この児童の将来の姿を想像しワクワクでした。
 ただ、プレゼンテーションコンクールですから、調べる学習コンクールに比較するとプレゼンテーションさせるという点で、どうしても関係者のもうひと手間がかかるのでハードルが高い。
 子どもたちにどんな力を付けさせるのか、という点ではとてもよくわかるのですが、理想と現実のはざまで苦労するというのが現場で消化されにくいよなあと思ったもの。

論議して欲しい
 今回のコンクールの概要の冊子を見ていて、へえ!って思ったのは、浜田市で地域コンクールが開催され、2250点余の作品が出展されているという点。
 できることなら、浜田での取り組みなども検証し、子どもたちにどんな力を付けさせることが必要で、こうしたコンクールの必要性やあり方を県議会や各地域でも論議して欲しいものだと感じました。

 蛇足ですが、都会のオアシス・上野の森の木々の輝きはギスギスしがちな心を溶かすよなあって。
 今の日本の都市の在り方は、“人の幸せ”という観点からはどう考えても異常ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする