取りあえず、大学行かなくたって良いと思える価値観を持て、そう思える社会を作りたいなあ。
今朝、ネットを開いたら「奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる」という記事。
最低の奨学金から貯金、片や奨学金破産
何年になるでしょうか、今まで出会った中で最高に目が輝やいていたと思える島大生がいました。
島根の中山間地域出身で、よさこいをやっていた彼は、自分での返済を前提にして何段階かある中で一番少ない月5万円の奨学金を借りていました。
片親の彼は、授業料だけは親に出してもらっていましたが、バイトもせずに3万円の家賃を払い、残りの中から貯金までしていました。
僕は、よく学生を誘い、人生経験を積めるであろうツアーをしていましたが、そんな彼にそのツアーの声をかけると、おうむ返しに参加するという返事が来たものでした。
奨学金を借りる際、皆それなりに覚悟をして借りたんだろうと思いますが、奨学金の返済が出来なくなって毎年3,000人もの若者が自己破産をする社会。
日本育英会から改組した独立行政法人に組織が変わったことも要因の一つになっているかもしれませんが、選択肢がないわけではないので、自己責任論があっても当然だろうと思います。
職人って、かっこいいと思うけど
以前、ドイツのマイスター制度に則って、放浪の旅をしながら大工さんの技術を磨く若者のドキュメンタリー番組を見たことがあります。
僕は、元々住宅中心の建築業界にいましたが、今では、業界も様変わりし、ハウスメーカー全盛で技術を持った職人がどんどん少なくなり、伝統技術の継承が心配でなりません。
かれこれ20年になるでしょうか?島根県の職業訓練校に伝統建築を学ぶ学科が設置されたことがありましたが、数年で廃科の憂き目にあいました。
なぜ、職人を目指す若者が減ってきたのか?
なぜ、一旦社会に出てから改めて学び直そうとする若者が少ないのか?
僕は、職人って、とてもかっこいいと思うし、とてもクリエイティブな仕事だと思うのですが、、、
大学を中退した僕が言うのもおかしいけど、社会人から学び直している人って根性ありますよね。
いやあ、朝から夜まで、目一杯の一日だったかな?
今日は味噌づくりの日、一昨日は淀江に行って仕込みに使うための水汲み。
昨日、青、白はブレンドで、黒はそのまま、大豆を計量してブレンド、洗ってから、軽トラの荷台で水にかいておく作業、結局想定外の半日近くの労作業(^^;;
今朝は、8時出発予定にしていたのでそれに合わせて起床。
昨日から気になっていたけど、庭の雪が結構融けてる上に水が溜まっている。
昨日は、雨も降っていたし、ずいぶん水っぽくなったものだ、程度に思っていましたが、、、
どうもおかしい、よく観察すると、なぬ!?
水道の立水栓があるところあたりから水が流れ込んでいる様子です(><
なんだ~!水道がパンク!
慌てて7個か8個のバケツを引っ張り出して水を汲み、水道を止めました。
あ~~!これで当分文化生活とはさよなら!
って思って、斐川の味噌づくり会場に向かいました。
今日の味噌づくりの材料は、僕の大豆20キロ、大山町の柿の木作業所さんで分てもらった藻塩を10キロ、肝心の麹は、みゆき農園さんのイセヒカリが原料。
きっと、これ以上ない取り合わせの原材料。
出来上がりは100キロ強ですが、それを8家族で、と言っても、我が家が最大消費者で55キロ。
容器に詰める前の材料を持ち帰ってから、詰め方作業。
明日は、この容器を倉庫に格納します。
今日の話では、黒大豆のお味噌は、半年くらいたったころが旨い!ということでしたから、先ずは8月、黒大豆を蔵出ししてお味を見てみることとします。
黒大豆100%味噌、いや~、楽しみです。
という怒涛の一日、さすがに今日は、疲れました。
一杯が美味かった!
かなり衝撃的なニュース、そんな気もしましたが、これからママあることなのかなあ?
だって、超グローバル企業のなりふり構わぬ企業戦略を見ていると、“強欲”資本主義路線を当たり前と思うなら当然でしょうから、今頃こんなことが話題になるのは日本的暖かさの故かな?
今の資本主義は、弱者から吸い取れるだけ吸い取るというもので成り立っているらしいから(もちろん、素晴らしい会社もあります)、今までの両備ホールディングスの経営努力はスゴイことかも。
というニュースは、深夜に配信された「バス廃止届『通勤通学の足なくなる』 岡山の自治体や市民に驚きと困惑」。
仮に、発表の通りになるとすれば、きっと尻拭いが必要で、そのしわ寄せは自治体が担い、それは、住民が他のサービスを削って負担するということになるんだろうなあ。
だって、バス会社は慈善事業じゃないから資本主義社会では仕方がない、けど、そのままにしておけば、その自治体はマスコミを筆頭に住民の怨嗟の声にさらされるから放っておけない。
仕方なく、重い腰を上げざるを得なくなるんでしょうね。
ひょっとしたら、暫くはそれでも持つかもしれないけど、赤字を垂れ流して後継世代に負担を先送りする今の仕組みは、未来永劫に続くはずはあり得ません。
どこかで、どんどん切られる、そんな場面はそんなに遠くないだろうと思えます。
今のような暮らし方を続けようと思えば、その時は、ちょっと不便な場所には人は住まなくなります。
さて、どうするのか?
僕は、経済を裏で支える自給的暮らしが絶対必要だと思うのですが、、、
ちょっぴり大変、だけど、めちゃ愉しい暮らしなんだけどなあ、、、
ついつい妄想が膨らみました(^^;;
お金って、あまり好きじゃないけど、とても素敵な働きもします。
お金は軽蔑の対象!と思ってきたけど、反面、拘泥することもママあるんです(^^;;
結局、使いようかもしれませんね。
へえ!宮沢賢治は「天上へなんか行かなくたっていいじゃないか。ぼくたちはここで天上よりもっといいとこをこさえなきゃいけないって僕の先生が言ったよ」と銀河鉄道の夜に書いている。
モノに囲まれ、モノの豊かさを享受していると、ついつい大切なことを忘れちゃいますよね。
僕の尊敬するある市井の女性は、「贅沢はできないけど、必要な時に必要なだけお金が回ってくるんですよ」って、口癖のように言っていますが、ここに尽きるんでしょうね。
今読んでいる、清水義久著「あなたは私 私はあなた」には、下記のようにあります。
お金が循環すればするほど、幸せな気持ちがその度に湧き上がっていく。
それなら、お金を使うことはとてもいいことではないか。
人は既に無限の富を手にしていることを知っているだろうか。
思っただけで、その富が入ってくと分かっているだろうか。
本当は、必要なお金をいくらでも天に要求すれば、都合のいい状況が起こってくる。
焦ったり、欲をかいたししなくても大丈夫。
自然に富が集まってきた後は、このお金をどう使うかがこれからのテーマとなる。
21世紀型ビジネスモデルは、慈善事業に似てくるはずだ。
お金って、自分の志の度合いに応じて、必要なだけ集まってくるようにできている。
意識が全てを作ると思えば、まさにそうでしょうね。
何か、ビビット来ました。
ステキな意識で、ステキな事業に取り組めたら、ステキな人生間違いないかな?
おいでよ、必要なお金!
そうそう、ネット記事に「豪雪で立ち往生の車に500人前 餃子の王将、無償で」ってありましたね。
何もこんなものまで、って思わないでもないですが、きっと必死だっただろうけど、環境が十分と整わなくて、ここまでしか実れなかった大豆ですから大切にしたいなあと。
選別作業もほぼ終わりに近づいたころ、やけに小石や屑大豆が多い、そうだ!先日はふるいにかけてなかった!ってことで、残った大豆をふるいにかけ、落ちた屑大豆だけど、、、
ふるいから落ちた屑をもう一度選別したものがこの写真。
マルマルした大豆は、一人前のもの。
全部で普通の大豆の10粒分もあるだろうかという感じですが、、、
業にすると、絶対これは残さない(残せない)と思いますが、自給的百姓ですから。
来週には味噌づくりを予定していますので、まるまるお味噌に使えますからね。
今日で、長かった選別作業も終わりました。
今年は、200キロのお味噌を作れるだけの大豆が収穫できました。
後は、美味しいお味噌づくり~ヽ(^o^)丿