先日の台風、もうちょっと雨が欲しかったなあ、って思っていたので午後から嬉しい雨です。
その雨も、必要な時間にはちゃんと持ってくれました。
今日は、放課後デーの子どもたちが水鉄砲づくり&水遊びに来てくれたんですが、子どもたちが外遊びが終わるまでは降り物がなくて~。
誰かが晴れ男ですよね、って言ってくれたんですけど、そうでもないはずだよって。
ところが、天気予報では、もう少し早く降るはずだったけど持っちゃった!みたいな。
マッチで火をつけるって
子どもたちと一緒に作業したり、作業の様子を見ていて気になることがありました。
子どもたちが竹切りから帰ってきて、最初に蚊取り線香に火をつける作業、ライターはあるけどマッチ体験をと思ってさせてみて、マッチ棒に火をつけることができない!!
先生に聞くと、それって当たり前らしい、、、一朝ことあった時、うむ、マッチで火をつける局面があるかどうかわからないけど、社会では危機管理など想定されていないんだろうなあ。
一本のマッチに火をつけるのに5分?火がついても蚊取り線香に火をつけるのも容易くない。
マッチで火をつける技の必要性、僕にはわからないけど、体験させたいと思った、、、
へっぴり腰で竹を切る!?
一番気になったのは、子どもたちのへっぴり腰、これじゃあ鋸で竹や木を切るって至難。
まあ、鋸や錐が使えなくたって生活に困るわけじゃないし、一朝ことあるなんて想定外のことだし。
大工などの職人になる選択肢ってほぼゼロだろうし、、、
そういう技術的なこともだけど、身体を使うための基本的な体幹が極めて脆弱なんだろうなあ。
子どもたちのへっぴり腰を見ていると、正常分娩って10%とか20%というのは本当に頷ける。
もっとも、大人の側もそういう道具の使い方と身体の使い方の相関や、仕事を早くこなすには身体の使い方が大切というような視点も持ち合わせていないのかもしれません。
内田樹は「下流指向」で、子どもたちは“生活主体”として「自立」の意識を持つ前に、既に“消費主体”として自立しているとしていますが、その主要因に“家庭内労働”、手伝いをしなくなったことをあげています。
これってとても大きいと思いますが、それとともに、洋風便器の普及はとても大きいかもしれません。
“踏ん張る”ことってほとんどなくなり、外遊びもしないから体幹を鍛える機会も激減。
“いけずご王国”の使命って大きいものがあるんだろうなあと改めて。
今後の予定の打ち合わせ
子どもたちが水遊びしたり、シャワーやお昼ご飯を食べている時間帯、いけずご王国の打ち合わせ会。
ドラム缶風呂やかまどの小屋掛け、基礎工事を9月30日、上屋の工事を10月6日、中海でのゴズ釣り大会&ご飯会を10月26日に実施することにしました。
ゴズ釣り大会、今日来た子供たちもぜひ来たいと言っているのだとか。
楽しい一日にしたいなあ。
お盆明けに放課後デーの子どもたちが水鉄砲づくりに来ることになっています。
昨日は、その下準備でスタッフの方がみえ、子どもの時以来となる水鉄砲づくりの予行演習。
ちゃんと水を吸い上げて吐き出す水鉄砲、誰でも作れると小バカにしていましたが、豈図らんや作って見ると意外と難しいもので、子どもたちがどんなものを作るのか楽しみです。
いけずご王国でもこの子たちのサポートをしてあげることにしていますが、メインは今後の打合せ。
今日は、お盆の最中ではありますが、カレーを食べながら打合せ会をと、玉ねぎ炒めとトマトソースづくり、そしてスープカレーの下ごしらえ。
当日、もう少し煮込んで夏野菜カレー、まだまだこれからですがお野菜の旨味でこれだけでもGOOD!
ここいけずご王国の裏の道は、山の入り口にある地区の墓地への道でもあります。
今日は、台所に立っていると、帰省してきたんだろうなあと思える若い皆さんと一緒に、地域を守る皆さんがお墓参りに行きかう姿と皆さんの笑い声や話し声でいつになく賑わっています。
と言っても、30世帯弱の集落ですから、それなりですが、、、
その道の向こうでは圃場整備事業が始まっていますが、今農業を支える皆さんがリタイアされる時、後はだれがやる?というような話も漏れ伝わってきます。
10年後、20年後のお盆、地元にいる皆さんがお墓参りに行きかう姿で賑わうようになっていて欲しいものです。
な~んだ!一昨日UPした西津田からの投稿写真にそっくりですが、、、
急なお泊りを引き受けた結果、畑に出たのは18時。
それでも、上から下までビッショリ、
というところまで書いて、PCの前で爆睡、気が付けば日付変更線を超え、、、
今朝は今朝とて、早起きしてという計画があったのでブログ放棄してさっさと寝ました。
で、、、
街場の戦争論
今日もブログ放棄と思っていましたが、そうか~~!というのがあり、PCに向かったところ。
そうか~~!、実は、またまた内田樹。
なぜか、読むもの読むもの自分の心象にしっくり来て、そうか~!そういうことだよなあ、って思っちゃうんですが、それって、批評家精神、つまり、自分で見る眼がないということでもあります。
今読んでいるのは「街場の戦争論」、共感は、泥沼的な韓国との内向きバトルに憂慮するから猶更かな?
実は、古代文字についてメッセージを下さった方がありました。
先日読み始めたところに、江藤淳もまた「死者たちの世界との回路」が途絶したことで戦後日本の言語が枯れ死したという断絶のイメージに憑りつかれている。 また、占領軍の目的は、「いわば日本人にわれとわが目を刳り貫かせ、肉眼の代わりにアメリカ製義眼を嵌め込むことにあった」と江藤は断じています。と。
これって、戦後、日本語が空語化していることの元なんですが、それは、私達が自ら太平洋戦争を総括せずにここまで来ていることに通じ、今の日韓関係に怖いくらい表出しているように思えるのです。
長くなるかもと思うのでいささか飛躍しますが、ここにも、300種あったとも言われるカタカムナなどの古代文字の果たす役割があるのかもしれません。
奴隷精神
もう一つのそうか~~!かつて石原慎太郎が唱えた脱アメリカ論、ご本人をあまり好きではなかったこともあり、よく聞きもせず読みもせず、ふ~んでした。
そして、田中角栄の日中国交回復とロッキードをめぐる疑獄事件、近くは鳩山由紀夫の「最低でも県外」事件。
もう、世界で完全な衛星国は日本しか残っていないのではないかと書いていますが、そうか、私たちは、完全に隷従してしまっていることを当たり前と思っているんだ!
田中角栄の疑獄は、米国の意に添わぬ日中国交回復が彼らの激怒を買った結果であり、鳩山由紀夫おろしは、国としての意思決定権放棄をマスコミや国民がこぞって後押しをした結果だった。
レヴィナスは「奴隷精神を持つとは、命令されても不快に感じなくなること、命令され得なくなることを言う」と述べているそうですが、私たちは自国の意思決定権を完全に放棄しているのかもしれません。
良し悪しは別として、れいわ新選組があれだけの国民の支持を得たというのは、そういう我が国の在り方への潜在的危機感の表れかもしれませんね。
北方領土が還るわけないのも当然かもですね。
さて、どう生きますかねえ。
朝と夕方、この時期恒例になった水やり、夕方、隣の畑の方と「涼しくなったね」と挨拶。
いや実に、今朝の作業、7時まではほとんど汗かかなかったし、夕方も6時になるともう大丈夫な感じ。
立秋を過ぎたんですから、涼風も当たり前かなんですけどね。
危険な暑さが続き、そんな季節の変わり目に気付かない中、母の植えたブドウが確かに色づき、一粒採ってほおばるととても甘くなっているんですね。
今日、そば粉とそばの実を持って新庄に寄ってくださったお客様は、ソバの種を蒔き終わりましたよって。
ニンジンの種蒔きの準備をしなきゃ、しなきゃとしばらく前から考えていました。
ちょっと遅くなってしまいましたが、明日か明後日には畝づくりをして、お盆明けには種蒔き。
いよいよ秋作の本番、作業を急がなきゃ。
朝、新庄に向かっていると今日も素晴らしい朝日、ちょっと足を延ばし、いつものところで一枚。
今日も、うっすらでしたが大山も雄姿を見せてくれていました。
早朝、畑の水やりの後、歯医者で3時間超。
歯医者で3時間余り、大体どんなであったか想像がつきますでしょうか。
夕方、新庄の畑の水やりをと思って準備して水路に行ってみると、全く水が流れていない(>< 聞いてみると、水路の途中が止められているとか(^^;;
明日は少しこっちの水路にも水を回す調整があるとかないとか、新庄の水やりは明日に順延。
そんなこんなで冷や汗の一日、そんな今日への埋め合わせ?にも思えるお天道さまのご配慮?
昨日も凄かったけど今日も素晴らしい夕焼け。
360度どこを見廻しても夕焼け、しかも、素晴らしい雲の染まり具合。
お天道さまのご配慮、嬉しいですねえ。