<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

しとしとしとしとしとの雨 昼を待たずして雨

2019年06月17日 21時35分09秒 | Weblog

お昼を食べたら眠いなあ。睡魔に襲われるって表現するけど、睡眠は魔の誘惑ごとなのかな。そうだとも思えない。いい気持ちになるのが、魔なのかな。

外は雨。しとしとしとしととの雨。田植えの水田を潤すほどには降っていない。南瓜の葉っぱを叩く音が、小さくしている。昼からの予報だったのに、昼を待たずしてこの雨。何処にも行けない。

スマホでブログを書いてそこに写真を貼り付けているのだが、中々上手く行かない。いつも縦横が引っ繰り返っている。これじゃ、見てくれる人が見難いだろうなあ。読んで下さる人がタイヘンだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ございます」の「ござい」って、何? 厳めしい顔をしているね

2019年06月17日 21時35分09秒 | Weblog

おおははよよう ございます。朝の挨拶には「ございます」の尾鰭がつくのに、こんにちはもこんばんはも、それはつかない。どうしてなんだろう。朝、起きて来たら、手をついて挨拶を申し上げたのだろうか。「ござい」って、何? 何度も使っているのに、分からなくなっちゃった。ことばなのに、厳めしい顔をしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句はあってもなくても日が落ちる これでよい

2019年06月17日 21時25分26秒 | Weblog

日が落ちた。夜は更けた。トロンとしている目蓋。もうやすみます。ああ、いい一日だった。一日が一生。一生は一日。

文句があるか。いいえ、文句はありません。文句はあってもなくても、よい。あってもなくても日が落ちる。それを食い止めることはできない。

紫陽花の花を幾度か見つけた、車の窓から。いまは紫陽花が季節の花。ああ、美しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教経典をひもどいて にやりにやり にたりにたり します その3

2019年06月17日 16時22分55秒 | Weblog

そういう想像をして快楽(けらく)安穏をはかってみます。筆者は仏教学者ではありません。独り合点して快楽すればいいのです。安穏を覚えていればいいのです。

それがそうだと思い切っていればいいのです。第一等級の仏国土で、奇妙奇特の仏弟子となって、超絶した教えの庭に遊んでいればいいのです。いい加減な人間です。

10

泰山朴の花を見つけました。車の中から。大きな白い朴(ほほ)の花です。見上げるような高さです。はっとするように美しい大輪の花です。天上に咲いている花です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教経典をひもどいて にやりにやり にたりにたり する その2

2019年06月17日 16時21分23秒 | Weblog

世自在王仏は、はたしてこの法蔵菩薩のわたしを、阿弥陀仏となさしめられましたので、わたしの建設した国土の極樂浄土は、最高最上の国土となりました。この国土に往生した多くの衆はみな、くすしき徳を発揮しておりますし、その仏道の道場はいかなる想像を超絶したところとなりました。

筆者は、完了形で解釈してみました。仮定形ではなくて、已に事実となったこととして解釈をしてみました。そこに、筆者を置いてみます。これも仮定形ではなくて完了形で。事実として。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教経典ひもどいて にやりにやり にたりにたり する その1

2019年06月17日 15時48分46秒 | Weblog

ふっふっふ。お昼寝をしてた。結果、とろりとろりとなっている。どうにでもなるんだ。軟体生物の海月(くらげ)のようだ。ゆらゆら海に浮かぶ円い月のようだ。

お天気がいい。晴れ渡っている。のに、気温は26度ちょっと。湿度は50%。しのぎやすい。仏教の経典をひもどいて、にやりにやりする。往生衆の一人としての、わたしのことを書いてあるというふうに読んでしまうとこうなる。

令我作仏 国土第一 其衆奇妙 道場超絶       大無量寿経より

りょうがさぶつ こくどだいいち ごしゅうきみょう どうじょうちょうぜつ

我をして仏と作(な)らしめたり 国土は第一となりぬ 其(そ)の衆は奇妙となりぬ 道場は超絶したり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横を縦にする技術がない

2019年06月17日 13時20分22秒 | Weblog

さっき添付した写真が横を向いていたね。見辛いね。横を縦にする技術がない。トホホホホ。

でも進歩。僕にしては、進歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと流れている合志川

2019年06月17日 12時45分18秒 | Weblog

植木温泉の旅館の、二階から見た合志川の流れ。ゆっくりとゆっくりと流れている。こちらもゆっくりとkした気分になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちよくロシア民謡を口ずさみながら

2019年06月17日 08時57分22秒 | Weblog

6時から朝風呂。ひとりゆっくりと。植木温泉の湯はいい。1時間近くも入ってた。気持ちよくロシア民謡を口ずさみながら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ明るくならない

2019年06月17日 04時19分30秒 | Weblog

今4時20分。まだ明るくならない。ホトトギスの声が聞こえる。6時になれば朝湯しに行こう。此処は植木温泉。泉質がいい。気に入ってる。ついつい長湯する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする