<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

雪の量が一気に増えてきている。このままだと道路が冠雪して凍結するかもしれない。

2021年01月07日 05時52分49秒 | Weblog

窓の外は粉雪が舞っている。吹雪いている。玄関の冬場の風景が広がる。

外の気温は2.6℃。家の中も寒い。もちろんエアコンをつけて暖房に努めている。

白菜、巻かない白菜=長崎白菜、大根、フカネギ、中国菜ターサイ、サニーレタス、ほうれん草、不断草などなど、この寒さに耐えている。しかし、人間と一緒、寒かろう。彼らは防寒対策をどうしているだろう。

何か対策を講じないと冷凍されてしまう。こうなると成長生育がおぼつかなくなる。負けては居られない。たくましく、したたかでなくてはならない。

彼らは凍り付いてしまわないように、体内の糖度を増加させて対処する、と聞いている。このためにだろうか、冬野菜は一段と甘みが増している。やわらかくおいしくなっている。

今夜は鍋物料理をすることにしよう。煮立ててあつあつあつで食べよう。冬はこれが一番。体中があたたまる。ぽかぽかになる。

野菜類はみな畑にそろっている。どれだけでも食べていい。この半年、せっせせっせと育ててきたのだから。

そうだ、里芋も加えよう。とろりとろりしておいしいだろう。煮崩れないように工夫が要るけれど。

雪の量が増えてきた。こう降り出すと道路も冠雪してしまうかもしれない。学校はお昼で下校にした方がいいかもしれない。勤め人さんたちも早めの退社にしないと、道路凍結で帰れなくなってしまいそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、七草粥を食べて、感染予防しましょう。

2021年01月07日 05時27分16秒 | Weblog

1月7日、木曜日になっています。ただいま午前5時半。障子戸の外は雨が降っているようです。雨音が聞こえます。

雫が垂れてくる音がぽとりぽとりしています。雨量は少ないようです。これまでより以上に寒さが厳しくはなっている、ということはありません。でも炬燵から出している手は冷たいので、手袋をしています。

昨夜、家内は、あれから持ち直しました。夕食の時には起き上がって来ることができました。ほっとしました。

我が家では主婦である家内は太陽様です。太陽様がお隠れになると暗然となります。熱も上がらなかったようです。大事を取ってお粥を食べました。気圧が急激に下がったときなどに、こうしてめまいがしてふらふらするようです。

東京都の新型コロナ感染者数が急拡大していますね。昨日のニュースを見て驚いています。1500人を超えていました。心配です。当県でも徐々に増加の経過を辿っています。イギリスでは変異した新新型のウイルスが出現して猛威を振るい始めています。これだけ医療の科学が発達していても、それでも抑制が効きません。対抗策が見いだせていない感じがします。脅威を感じます。

正月七日は七草粥を食べましょう。芹、薺、御形、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの春の七草。これでコロナ感染を防ぎましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする